閉じる ×

新着記事一覧

南口も見違えるほどキレイになった市川駅
千葉県の玄関口「市川」 隣町・本八幡と迷ったらどっちに住む?
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「市川(千葉県市川市)」について、…
2018.10.06 13:00
マネーポストWEB
家庭でできる節水への取り組みとは
水道料金値上げに備える 家庭でできる「節水」6つの取り組み
 日本の水道インフラを巡る状況はかなり深刻な状況にある。水道料金は年々上がり続け、日本水道協会によると、料金値上げに踏み切った自治体はこの1年で47にのぼる。また、自治体ごとの料金格差も大きく、月額約60…
2018.10.06 11:00
女性セブン
【2018年10月株主優待】椿屋珈琲店他、30万円以下で狙える人気銘柄5選
【2018年10月株主優待】椿屋珈琲店他、30万円以下で狙える人気銘柄5選
 日経平均株価は、幾度も上値を押さえられてきた2万3000円の壁を力強く上抜け、年初来高値を更新してきた。ハロウィンの時期に投資をすると春にかけて上昇する傾向にあるという「ハロウィン効果」のアノマリーもあ…
2018.10.05 20:00
マネーポストWEB
子供を独立させた後に「本当の苦労」が待っているケースも
何とか子供を育て上げたシングルマザーを待ち受ける「家計の落とし穴」
 日本の離婚率は約35%。シングルファザー、シングルマザーも増えている。仮に離婚となれば激変するのが「家計」だ。特にシングルマザーにとっては、目先の生活を何とか乗り切ったとしても将来には大きな落とし穴…
2018.10.05 16:00
マネーポストWEB
年金支給開始年齢が「68歳」に引き上げられたらどうなるか
年金支給開始年齢「68歳」なら「65歳引き上げ」時の比ではない深刻さ
「平成最後の年」となる来年は、5年に1度の年金制度見直し(財政検証)がある。去る7月30日、財政検証に向け新たな年金制度を議論している社会保障審議会の年金部会に、厚労省年金局が『諸外国の年金制度の動向につ…
2018.10.05 15:00
週刊ポスト
過剰なシニア扱いは高齢者に対して失礼(イメージ)
「見た目でシニア割適用」は高齢者への配慮に欠けるのではないか
「人生100歳時代」「生涯現役」と、長生きを肯定的にとらえるフレーズが市民権を得るようになってきたが、世の高齢者たちは、心の中では怒っている。経済学者・宮本勝浩氏(73)は最近、こんな“悲しい”経験をしたと…
2018.10.05 15:00
週刊ポスト
500円玉にこだわらないほうが気楽に貯金できる?
500円玉貯金よりラクな「小銭全部貯金」、貯金箱満杯で3万円超に!
 コツコツ貯める派に根強い人気の500円玉貯金。芸能人でも実践者は多く、嵐の二宮和也は、80万円ためたことをTV番組で公表。向井理も猫の貯金箱にため続けているという。もちろん、続けられればあっという間に貯ま…
2018.10.05 11:00
女性セブン
ジョブズもたじたじの交渉術!?(写真はイメージ)
スティーブ・ジョブズもびっくり インド人の“神の交渉術”
 アジアの金融センターと言われ、世界中から富裕層が集まっているシンガポール。民族の構成は中華系が74%と最も多いが、続いてマレー系13%、インド系9%となっており、インドから働きに来ている人や教育のために…
2018.10.04 17:00
マネーポストWEB
ATMの引き出し手数料も考えて年金受取口座を選びたい
銀行口座を使った家計術 夫婦の収入はひとつの“財布”で一元管理すべし
 しっかりと貯金をしていくためには、給料が振り込まれたらすぐに定額を引き出し、目的別に分けた複数の銀行口座に振り分けるのが有効だという。ただ、そこで問題になるのが、夫婦共働きでそれぞれ口座を持ってい…
2018.10.04 16:00
女性セブン
100円ショップの500円玉専用のコインケース
「500円玉貯金」を成功させる貯金箱6つのポイント
 コツコツ貯める派に根強い人気の500円玉貯金。続けられればあっという間に貯まるのが魅力だが、なかなか長続きしないと挫折する人も多い。そこで、勝者と敗者の違いを探るべく『女性セブン』の読者サイト『セブン…
2018.10.04 15:00
女性セブン
投資に躊躇している人が知っておくべき「ただ1つの知識」
投資に躊躇している人が知っておくべき「ただ1つの知識」
 10月4日は「投資の日」だ。 投資に関する知識の普及を目的に1996年に制定されたが、22年が経過した現在も投資の知識が普及している状況には至っていないのではないだろうか。投資に興味を持っている方は多いが「…
2018.10.04 11:00
マネーポストWEB
2019年1月から始まる「スマホで確定申告」のメリット
2019年1月から始まる「スマホで確定申告」のメリット
 医療費控除などは、会社員が利用できる数少ない節税方法だ。しかし、確定申告するのは手間がかかる。申告書を記入して税務署に提出するのは大変だ。窓口は原則、平日しか空いていないので、直接提出しようと思え…
2018.10.04 07:00
マネーポストWEB
ポートフォリオをどう組むべきか(講師を務める渋谷豊氏)
老後の資産運用が失敗する原因が明らかに 「お金の学校」特別講義
 定年後の資産運用をどうすべきか―─さまざまな情報が氾濫する中、「定年後設計スクール」というセミナー(主催:ファイナンシャルアカデミー)に、中高年男性が殺到しているという。受講料(全24回)は23万8000円…
2018.10.03 17:00
週刊ポスト
「支払いはキャッシュじゃないと落ち着かない」という鳥越俊太郎氏(写真:時事通信フォト)
鳥越俊太郎氏が電子マネー強制社会に怒り 「私たちは現金世代」
「人生100歳時代」「生涯現役」と、長生きを肯定的にとらえるフレーズが市民権を得るようになってきたが、世の高齢者たちは、心の中では怒っている。昨今の電子マネーの急速な普及に伴う社会の変化に怒りを感じてい…
2018.10.03 16:00
週刊ポスト
家計を助ける銀行口座の活用術
家計を助ける銀行口座の活用術 ボーナスは予想できない支出に備える
 なんとなくお金がなくなっていく状態を解決するためには、家計簿をつけて、収支を管理することが有効。しかし、家計簿をきちんと細かくつけるのは、かなりハードルが高い。そこで、『人生を黒字にするお金の哲学…
2018.10.03 15:00
女性セブン
中国人が旅行先に日本を選ぶ理由とは?(イメージ)
海外旅行先で初のトップに 中国人が日本旅行を好む5つの理由
 中国では10月1日から1週間、国慶節休暇となっている。9月19日、中国オンライン旅行会社のCトリップは、10月1日~7日にかけての中国からの海外・地域旅行予定者数を発表したが、国・地域別で日本が初めてトップと…
2018.10.03 11:00
マネーポストWEB
安倍首相はすでに年金開始年齢の見直しについて言及している(Rodrigo Reyes Marin/AFLO)
安倍政権、年金支給開始年齢引き上げへ 見えにくい形で準備整えた
 安倍政権はすでに年金支給開始年齢の引き上げを決めている。そういわれれば、国民は“そんな話は聞いていない”と驚くだろう。だが、厚労省や財務省は国民に見えにくい形で準備を整えた。「平成最後の年」となる来…
2018.10.03 07:00
週刊ポスト
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
トルコリラ円相場における投資家心理の変化と相場への影響
 トルコリラ円相場は、8月のトルコショックの下落時以降、モタモタした状況が続いている。FX(外国為替証拠金取引)でスワップ金利狙いの買いポジションを持ちながらも、じれったさを感じているトレーダーも少なく…
2018.10.02 20:00
マネーポストWEB
平均水道料金は2017年に過去最高を記録
水道料金「月額2万円」時代へ? 値上げと地域格差拡大の背景
 福岡県のある町では水道料金が月額4370円(2015年)から2万2239円(2040年)になる──というショッキングなデータが公表されている。これは「人口減少時代の水道料金はどうなるのか?(改訂版)」という資料の一部…
2018.10.02 16:00
女性セブン
静岡のローカルチェーンとして人気を博している「炭焼レストランさわやか」の「げんこつハンバーグ」
静岡の人気チェーン「さわやか」のハンバーグは何がすごいのか?
 静岡県のローカル外食チェーンとして人気を博しているのが「炭焼レストランさわやか」。『秘密のケンミンSHOW』(日本テレビ系)で取り上げられたこともある静岡グルメだ。外食チェーンに詳しいフリーライターの…
2018.10.02 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース