閉じる ×

新着記事一覧

会社のハラスメントにどう立ち向かうか(イラスト/永井久美子)
加入者急増中の「ハラスメント保険」 親が子供のために備えるケース多数
 日本には、会社でのハラスメント(嫌がらせ、いじめ)を禁じる法律がない。男女雇用機会均等法で企業にセクハラ防止を義務づけているだけで、パワハラに関してはその義務すらない。自分の身は自分で守るしかない…
2018.11.01 07:00
女性セブン
ポーカーにハマる人増加中 全国大会には総勢2万人以上が参加
ポーカーにハマる人増加中 全国大会には総勢2万人以上が参加
 大人の趣味にはどんなものがあるだろうか。30代会社員の男性Tさんが最近ハマっているのは「ポーカー」。彼の言うポーカーとは「テキサス・ホールデム」という種類で、2枚手札が配られたときから、ベットタイムは…
2018.10.31 17:00
マネーポストWEB
「繰り下げキャンペーン」の本当の狙いは?(Rodrigo Reyes Marin/AFLO)
年金「繰り下げ受給奨励」、真の狙いは「払い損」の人を増やすこと
 年金の支給開始年齢を現在の「65歳」から「70歳」に引き下げるという、年金制度の大改悪が着々と進んでいる。そんな時代の到来で、受給者はどんな状況に置かれるのか。「年金欲しけりゃ、長生きすればいい」――理…
2018.10.31 16:00
週刊ポスト
老後資金を増やすために『イデコ』が注目されている理由は?
年金不安を補うための「じぶん年金」としてイデコが注目される理由
 毎年、少しずつ年金額は減っている。少子高齢化と長寿化の影響で、どうしても受給額を減らしていかないと、年金制度自体が破綻してしまいそうなのだ。 さて、そこで問題なのは、「一体いくら減らされるのか」と…
2018.10.31 15:00
女性セブン
日中関係に大きな潮目か(訪中した安倍首相=左と李克強首相。Avalon/時事通信フォト)
安倍首相訪中で日中関係に大きな潮目 協調重視にシフトか
 安倍晋三首相は25日、日本の首相としては約7年ぶりに中国を正式に訪問、約43時間、中国に滞在した。その間、日中平和友好条約締結40周年記念レセプションに出席、李克強首相、栗戦書全人代委員長、習近平国家主席…
2018.10.31 11:00
マネーポストWEB
『リフレ 超うす安心パッド』女性用・男性用
男性用市場は7倍超の急成長 進化する「排泄ケア用品」の今
 今、おむつや軽失禁用パッドなどの排泄ケア用品は、驚くほどの進化を遂げている。というのも尿もれは、高齢者だけでなく出産後、更年期などにも起こり、実は幅広い年齢層の悩みだからだ。 その対策商品として各…
2018.10.31 07:00
女性セブン
株価を左右する米中間選挙 日経平均2万円割れも
株価を左右する米中間選挙 日経平均2万円割れも
 日経平均株価は9月から10月初めにかけて2000円近く上昇し、2万4000円台をつけたが、その後3週間で3000円も急落。依然として値動きの激しい相場展開が続いている。はたしてこの先はどうなるのか、カギとなるのは11…
2018.10.31 07:00
マネーポストWEB
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
日経平均は上昇基調継続か 億トレーダーが注目する3つの根拠
 10月は日経平均株価も大きく乱高下する展開が続いたが、大きな流れを見た時に、今後は上昇基調なのか、あるいは下落基調となるのか。これまで億単位の利益をあげてきたカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺…
2018.10.30 20:00
マネーポストWEB
受給開始年齢引き上げが実現すると「損益分岐点」はどう変わるのか(写真:時事通信フォト)
年金の損益分岐点 95歳まで生きなければ元がとれない時代へ
 年金の支給開始年齢を現在の「65歳」から「70歳」に変更するという、年金制度の大改悪が水面下で着々と進んでいる。間もなく訪れるそんな時代の到来で、受給者はどんな状況に置かれるのだろうか。 自分が生きて…
2018.10.30 16:00
週刊ポスト
遺産相続のトラブルのほとんどは遺言書を作っていなかったことが原因と言われる
遺言状の財産目録 「脱・手書き」認定で新たなトラブルの可能性も
 来年1月から順次施行される相続の新ルールは、円満な相続の助けとなる一方、新たな火種も招きかねない。「遺言」についても、家族で話し合っておきたいポイントだ。「争続」回避のためにはなんといってもしっかり…
2018.10.30 15:00
週刊ポスト
お墓についての疑問や不安の声は尽きない(イメージ)
「お墓」に関する不安や悩み 代々のお墓に入りたくない人も多数
 3人寄れば文殊の知恵ならぬお墓の話──本誌・女性セブンがこのたび20~70代の男女570人(女性508人、男性62人)に実施したアンケートでは、実に55.4%の人がお墓について悩んでいた。 お墓について悩んでいる人を…
2018.10.30 15:00
女性セブン
過去最大級のIPO、ソフトバンク株の投資妙味は?(孫正義氏)
新規上場ソフトバンク株の投資妙味は? 孫氏の次の一手に注目
 ソフトバンクグループ傘下の携帯事業会社であるソフトバンクの東証1部への上場が、12月に見込まれている。ブックビルディングに参加すれば、IPO(新規上場)するソフトバンク株を公開価格で入手できる可能性はあ…
2018.10.30 07:00
マネーポストWEB
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
インフォコム:先行投資は重いが成長期待の高い最高値更新銘柄
企業概要 中堅ITサービス会社で、医療・企業・公共機関向けに提供するITサービスセグメント(BtoB)、一般消費者向けに電子コミック配信やEコマースサービスを提供するネットビジネスセグメント(BtoC)の2つの事…
2018.10.29 20:00
マネーポストWEB
ピッチングだけを見ても特殊な言い回しがたくさん
置きに行く、1球遊ぶ… 野球談義に入っていくため覚えておきたい表現【投手編】
 サッカー、バスケットボール、ラグビー、バレーボール……日本には、リーグが存在するスポーツがたくさんありますが、ドラフト会議や日本シリーズの盛り上がりを見る限り、やはり野球が日本のスポーツ界の主役のひ…
2018.10.29 16:00
マネーポストWEB
最適な年金受給開始は夫婦によって異なる(イラスト:鈴木みゆき)
夫婦の年金「繰り上げか、繰り下げか?」3つの判断基準
 年金は繰り上げ・繰り下げのどちらを選ぶべきか──。繰り上げ受給をすれば、通常(65才)より早く受け取れる代わりに年金額が減額される(「1か月ごとに0.5%」ずつ、1年で6%の減額)。反対に、繰り下げ受給は、…
2018.10.29 16:00
女性セブン
薄型・軽量ゲーミングノートPCはビジネスマンにも人気(写真はMSI「PS42 Modern 8RC」)
ビジネスシーンでも注目される「ゲーミングPC」の魅力
「若者のPC離れ」という言葉に象徴されるように、スマホやタブレットに押され、個人向けPC市場は苦戦を強いられている。そんな中、ゲーミング分野に注目が集まっている。 GfK Japanの調査によると、2017年1~11月…
2018.10.29 15:00
マネーポストWEB
港町・横浜が「住みたい街」トップになった理由とは
高級住宅地から中核都市へ 「住みたい街」トレンド変化の背景
 大手不動産ポータルサイトのSUUMOが毎年発表している「住みたい街ランキング」。2018年の関東版では、ここ数年トップを独占していた吉祥寺(東京)と恵比寿(東京)を追い抜き、横浜(神奈川)が初の1位に輝いた…
2018.10.29 11:00
マネーポストWEB
誰が引き出すかは、事前に決めておいたほうがいい
相続新ルール、凍結口座からの葬式代「引き出し損」はある?
 2019年1月から順次施行される民法改正に伴う相続の新ルールは、円満な相続の助けとなる一方、新たな火種も招きかねない。事前に家族で話し合っておくべきポイントは何か。 亡くなった人名義の銀行口座は凍結され…
2018.10.29 07:00
週刊ポスト
子供の英語教育に熱心なママもいる(写真はイメージです/Getty Images)
麻布界隈のセレブママたちが繰り広げる“英語自慢”の実態
 港区麻布界隈に住む、セレブな「麻布妻」たち。場所柄か、「子供の英語教育」や「留学経験」など英語にまつわる会話が繰り広げられるケースが多いという。麻布妻でライターの高木希美氏が、自身が実際に目撃した2…
2018.10.28 17:00
マネーポストWEB
老後に子供と同居する際に留意しておくべき点は?
年金少ない自営業者 同居する子供の扶養家族になる防衛策も
「生涯現役社会」に名を借りた“年金支給先延ばし時代”が近づいている。安倍政権が進めようとしている年金大改悪で、年金の支給開始年齢が現行の65歳から68歳、さらに70歳以上へと引き上げられようとしており、受給…
2018.10.28 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース