新着記事一覧

【新NISA投資でのしくじりケース】大暴落でパニックに陥り全株売りの「損切りミス」続出 実質的に米国株集中投資の「オルカン」の一国偏重リスクにも注意
老後資金を増やすために、新NISAで投資デビューしたという人も多いだろう。だが、決断次第では虎の子の資産を失いかねない。新NISAで投資を始めたばかりの60代男性Aさんが、自身の“しくじりケース”を語る。「マネ…
2024.09.14 19:00
週刊ポスト

【プロ野球】極端な「打低投高」で危惧される“稼げるポジション”の偏重 「このままでは野手を目指す選手がいなくなる」
プロ野球で「打低投高」が顕著になっている。今年の場合、防御率1点台の投手が続出している反面、野手で打率3割を超える選手はわずか。セ・リーグの場合は、ホームラン王にしても20本台、打点でも70台で狙える状…
2024.09.14 16:00
マネーポストWEB

【「趣味は音楽鑑賞」と言わなくなった若者たち】音楽を積極的に聴かないZ世代のリアルな声「趣味にするのはコスパが悪い」「音楽に詳しくても得しない」
「趣味はなんですか?」という質問に対して、定番の回答の一つが「音楽鑑賞」だろう。しかし、ここ最近、自己紹介で「音楽鑑賞が趣味だと答える若者はほとんどいない」と語るのは、当のZ世代の若者たちだ。推し活ブ…
2024.09.14 15:00
マネーポストWEB

《福岡伸一教授が教える「利他的な脳」》最新研究で明らかになる遺伝子に備わった「人助け」をするしくみ「積極的に他者を助けると、生物として強く、幸福に生きられる」
情けは人のためならず──古来から言い伝えられてきた“ことわざ”がいま、最新の知見によって科学的に証明されつつある。人生を好転させる“人助けの回路”を活性化させる方法を、生物学者で青山学院大学教授・米国ロ…
2024.09.14 15:00
女性セブン

日本の通信業界で「EV/EBITDA倍率」が最も低いNTT 世界標準のネットワーク技術基盤の切り札「IOWN構想」で企業価値向上なるか
昨年8月、防衛費の大幅な増額を受けて、自民党のプロジェクトチームは、政府が保有するNTT株を売却して、財源に充てる検討を始めていること報じられた。それを受けて、日本の通信インフラを担うNTTに、外国資本の…
2024.09.14 07:00
週刊ポスト

「税務署パンク」「面倒くさい」…河野太郎氏の「年末調整廃止で全国民が確定申告」投稿に反対意見が殺到 税理士が考えるその現実味
〈移行期間を経たうえで年末調整を廃止して、すべての国民に確定申告をしていただきます〉──自民党総裁選に出馬する河野太郎氏は、9月3日、自身のXアカウントにそうポストした。年末調整とは、給与所得者がその年に…
2024.09.13 16:00
マネーポストWEB

【シン湯治】温泉人気回復に向けて「湯治」をアップデートする取り組み かつて石原裕次郎さんがケガを癒やしたホテルでは「リカバリープラン」も
温泉が好きな日本人は多いが、その一方で跡継ぎ問題やコロナ禍の打撃などで、温泉街はさびれつつある。そうした危機的状況において、「湯治(とうじ)」を令和にアップデートさせようという試みも始まっている。…
2024.09.13 15:00
マネーポストWEB

【日本人は滅びる論争】楽天・三木谷社長のインタビュー要旨 日本に求められる「働き方の多様性」、海外からの人材登用のあり方
ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が8月下旬に日本テレビの番組で「少数精鋭で仕事をということを覚えないと日本人は滅びるんじゃないですか」と発言し、大きな話題となっている。この…
2024.09.13 11:00
マネーポストWEB

“コングロマリット状態”の日本の電機業界も海外企業の買収対象になる時代 収益力に対する企業価値では日立とパナソニックで明暗
近年、電機業界では、大型の買収、M&Aがたびたび起こっている。シャープが鴻海に、東芝が投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)に買収されるなど、業界再編の動きは激しい。 海外企業のM&Aの判断に際して…
2024.09.13 07:00
週刊ポスト

【2040年問題】就職氷河期世代にいまさら就労支援しても失った時間は取り戻せない 貧困に苦しむ“将来の高齢者”を救う財源はあるのか
高齢化の進展にともない、内閣府は1人あたりの平均医療費が2019年比で2030年には10%増、平均介護費は34%増と予想している。2040年にはさらに膨らみ、それぞれ16%増、63%増になるという。こうした高齢者増によ…
2024.09.13 07:00
マネーポストWEB

米景気の先行指標「ISM製造業景気指数」の悪化が株価下落の要因に 相場回復の鍵を握るFRBの金融政策、「ハードランディング」を回避できるか【9月17~18日のFOMCに注目】
米国の主要株価指数であるS&P500は、9月第1週に4.25%の下落を記録し、再び景気後退への不安が高まっている。今後の米国市場をどう見ればよいか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まる…
2024.09.12 19:00
マネーポストWEB

日本株“ジェットコースター相場”を生んだ「8月大暴落」 根本的な原因はアベノミクスと異次元金融緩和の後遺症である
9月に入っても不安定な展開が続く日本の株式市場。その発端となったのは、8月の日経平均株価の大暴落だ。米雇用統計や日銀の利上げを受けて、投資家たちが“狼狽売り”に走ったと言われているが、その根本的な原因…
2024.09.12 16:00
週刊ポスト

金子恵美さん&宮崎謙介さんに「夫婦の真実」を直撃 「女性問題で離婚は絶対にありえない」と妻が語る理由
“あれほどのこと”があっても、夫婦としての関係が崩れなかった元衆議院議員の金子恵美さん(46才)と同じく元衆議院議員で実業家の宮崎謙介さん(43才)。自称「夫婦問題研究家」のオバ記者こと名物ライター・野原…
2024.09.12 15:02
女性セブン

【金子恵美さん&宮崎謙介さん夫妻】オバ記者が「8年前の女性問題」の真相を直撃 妻がとっさに思ったのは「政治家として何をすべきか」
「“あれほどのこと”があったのに、どうして離婚しないの? しかも仮面夫婦でもビジネスカップルでも家庭内別居中でもないって──それは“民意”に反するでしょう?」。自称「夫婦問題研究家」のオバ記者こと名物ライ…
2024.09.12 15:01
女性セブン

【とにかく辛かった…】野球、サッカー、水泳、バスケ…高校運動部の夏合宿「地獄の練習」の思い出
ここ数年、夏が来る度に話題になるのが、甲子園で開催される高校野球の酷暑問題。炎天下での大会開催に疑問を呈する声は多いが、「それなら普段の練習は?」「他の部活動は?」という声もある。甲子園出場校に限…
2024.09.12 15:00
マネーポストWEB

【地方の医療機関が直面する大問題】「患者不足」で医療機関の競争激化、医師・看護師だけでなく病院ごと東京に進出するケースも
地域における医療体制の充実に反対する人は少ない。「医師不足解消」と言われれば、賛成する声が多いだろう。しかし、人口減少社会において、医師を増やすことは様々な弊害を生む。今後、患者不足や医療費の増加…
2024.09.12 07:00
マネーポストWEB

「稼ぐ力はあっても市場の評価が上がらない」米中よりも“割安”な日本の自動車業界 収益力に比して企業価値が最も低いのはマツダ
昨年の3月、欧州連合(EU)は、2035年にエンジン車の新車販売をすべて禁止するとしてきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると発表した。ボルボは2030年までに全新車のEV化を撤回、フォル…
2024.09.12 07:00
週刊ポスト

サブスクマニアが指南する“失敗しないサブスク選び”4つの秘訣 確認すべきは「サービス開始年」「料金設定」「最低利用期間「解約方法」
現在1000以上あるといわれる定額サービスのサブスクリプション(以下、サブスク)。民間調査機関によると、日本のサブスク市場は毎年約10%ずつ成長し、約1兆円規模に達している。 サービス内容も多様化しており…
2024.09.11 16:00
女性セブン

《ヤメ日立たちの証言》セカンドキャリアで活かされる日立製作所「大赤字からのV字回復」を目の当たりにして学んだこと
7月31日に日立製作所が発表した2024年4~6月期の連結決算は、事業再編の影響で減収となったものの、純利益は前年同期比2.5倍の1753億円となった。市場予想を大きく上回り、大胆な構造改革が実を結んでいる。2009…
2024.09.11 16:00
マネーポストWEB

「悠々自適な老後のつもりが…」高齢者の買い物環境が悪化の一途、食料を求めての“サバイバル戦”を余儀なくされる
大きな社会問題となりつつある「買い物難民」の増加──。“難民”の人数が最も多いのは神奈川県の60万8000人で、次いで大阪府53万5000人、東京都53万1000人、愛知県50万人など三大都市圏に位置する都府県が上位に並…
2024.09.11 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意 理不尽な現状に偽らざる本音
- 「同じ女性として恥ずかしい」マナー違反が横行する公衆女子トイレのリアル 「洗面台周りが髪の毛だらけ」「個室内で動画撮影する『#トイレ自撮り界隈』」
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、米トランプ上乗せ相互関税発動、米CPI (4月5日 15:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性 (4月5日 13:53)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:伸び悩みか、米国の相互関税の影響を引き続き警戒 (4月5日 13:52)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:下げ渋りか、米ドル・円相場を意識した値動きに (4月5日 13:51)
- 【注目トピックス 市況・概況】為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、米インフレ関連指標が有力な手掛かり材料に (4月5日 13:50)