閉じる ×

新着記事一覧

アルバイトを続ける芸人は多い(イメージ)
もう後には引けない 売れないアラフォー芸人たちのバイト実態
 ダウンタウンやナインティナイン、とんねるず、ウッチャンナンチャンなど、第一線で活躍しているお笑い芸人たちの人気に火がついた年齢はいずれも20代。一昔前の芸人の世界では、チャンスを掴んでブレイクするの…
2018.03.20 16:00
マネーポストWEB
老人ホームには早めに入って長く入居するのが得
老人ホーム入居 一時金プランで早めに入居すれば親も子もラク
 全国有料老人ホーム協会の調べ(2014年)によると、介護付き有料老人ホームの入居者の平均年齢は、85.7歳で、平均入居期間は3~4年とされている。80歳前後で入居し、晩年のわずかな期間を施設で過ごすという人が…
2018.03.20 15:00
週刊ポスト
エポスカードは海外旅行保険が自動付帯
エポスカードは何がすごい? マニアが注目するには理由がある
 最近、クレジットカード業界でちょっとした異変が起きている。ポイント還元率の“改悪”が続いているのだ。以前は、利用金額の1%を超えるような高い還元率のカードが存在していたが、ここ数年で、還元率の引き下げ…
2018.03.20 15:00
マネーポストWEB
PR
食べログのワンコインランチクーポンは3400店以上で利用できる(食べログ公式サイトより)
昼食代節約の強い味方“ワンコインランチアプリ”の魅力
 ビジネスパーソンにとって毎日のランチは無視できない出費。できれば安く抑えたいところだ。そこで、毎日のランチをワンコインで済ませるために活用できるのが、“ワンコインランチアプリ”だ。“ワンコインランチア…
2018.03.20 11:00
マネーポストWEB
THK(6481):生産能力拡大で利益成長が期待できる割安株
THK(6481):生産能力拡大で利益成長が期待できる割安株
企業概要 工作機械の性能の飛躍的な向上に貢献する直線案内システムを世界で初めて実用化したパイオニアであり、LMガイドという機械要素部品で世界トップシェアを誇ります。 主な需要先は、工作機械や半導体製造…
2018.03.19 19:00
マネーポストWEB
どこでも活躍する突っ張り棒。押入れもクローゼットに変身
収納場所が少ない家の強い味方、「突っ張り棒」はどこに使うか?
 モノが片づけば、自分の持っているモノを把握することができるため無駄遣いが減る。「収納場所がないことを片づけられない理由にしている人が多いですが、関係ありません。デッドスペースも収納場所になるので、…
2018.03.19 17:00
マネーポストWEB
地方都市へのUターンを阻む見えない壁とは(イメージ)
移住組、大卒… 地方出身男性が感じたUターンを阻む“壁”
 少子高齢化が進む日本において深刻な問題になっているのが、地方の過疎化。安倍晋三首相は「地方創生」というスローガンを掲げ、東京の一極集中を是正したい意向だが、現実はなかなか厳しいようだ。中部地方の観…
2018.03.19 16:00
マネーポストWEB
ジュエリーのリメイクが人気
ジュエリーのリメイク 物販以外の相談の20%を占める人気
 今、金やダイヤモンドの高騰によって買い取りブームが起きている。できるだけ高くジュエリーを買い取ってもらいたいところだが、ジュエリーは、「買うと高いが売ると安い」のが現実。ましてや、思い出に値はつか…
2018.03.19 15:00
女性セブン
桜の開花時期と景気にはどんな相関があるか?
開花が早いと景気にプラス? 新年度の景気を占う桜と経済の相関関係
 3月17日、東京都心の桜(ソメイヨシノ)の開花が宣言された。平年(3月26日)より9日も早い、史上3番目となる早い開花だ。日本人が愛してやまない桜は、景気と深い関連があるという。身近なデータと景気の関係に…
2018.03.19 11:00
マネーポストWEB
受信料は何に使われているのか(写真:時事通信フォト)
NHK受信料は6892億円 いったい何に使われているのか
 番組制作費の不正支出など、2004年からNHKの不祥事が相次いで発覚し、受信料の不払いが増加した。一時は7割を切った支払率だが、受信料の支払率は79%(平成28年度末)に回復している。平成29年度「収支予算及び…
2018.03.18 16:00
女性セブン
やみつきドッグとチョコクロとドリンクのランチセット
苦戦のサンマルクカフェ 人気のデザートとランチが復活の鍵?
 カフェ「サンマルクカフェ」やベーカリーレストラン「サンマルク」などを展開するサンマルクホールディングスが苦戦を強いられている。 2018年3月期の売上高は515億円で前年同期からの微増を見込んでいるものの…
2018.03.18 15:00
マネーポストWEB
売れている白物家電とは?
高いけど売れている白物家電 大注目の「新三種の神器」
 今、冷蔵庫や洗濯機などの「白物家電」が売れている。1月24日に日本電機工業会が発表した白物家電の国内出荷額は、前年比2.0%増の2兆3479億円。1997年以来、20年ぶりの高水準となった。1つの要因として、価格は…
2018.03.18 13:00
女性セブン
後見人を決めるタイミングで老後が変わる
「親子破産」「口座凍結」防止に 親の財産はいつから管理すべき?
「親の財布」を子供はいつから管理した方がいいのか──。Aさんの母(83歳)は1人暮らし。足腰はまだ丈夫だが、耳が遠くなった。 ある日、実家に戻ると、「あんたもこれを飲みなさい」とサプリを勧めてきた。がん予…
2018.03.18 07:00
週刊ポスト
面接官は「落とす人」を探しているわけではない(イメージ)
就活生の大きな誤解 「面接官=自分を落とそうとする敵」ではない
 いよいよ就職活動シーズンだが、学生が誤解しがちなのが「面接官は敵」という考え方である。「これぞ根本的な就活における間違いで失敗の原因だ」というのは、就活本『内定童貞』の著者でもある、ネットニュース…
2018.03.17 16:00
マネーポストWEB
定期を買うための電車賃が無料になる?
「定期券を買いに行くための電車賃」を浮かせる方法
 もうすぐ新年度。通勤や通学のため、定期券を購入する人も多いだろうが、最寄り駅で定期券を買えるとは限らない。ネットでも購入できない場合、定期券売り場まで足を運ぶしかないが、電車賃を払わずに定期券を買…
2018.03.17 13:00
マネーポストWEB
できるだけ高く買い取ってもらうコツは?
金とダイヤ できるだけ高く買い取ってもらう3つのコツ
 今、金やダイヤモンドの高騰によってジュエリーの買い取りブームが起きている。できるだけ高くジュエリーを買い取ってもらうには、あらかじめ相場を知っておき、複数店舗で見積りを取るのが基本だ。より高く売る…
2018.03.17 11:00
女性セブン
「小規模宅地等の特例」を活用したい
相続税の減額 通称「家なき子の特例」で約200万円が無税も
 一般に遺産の4割を占めるのが自宅などの不動産だが、親子の工夫次第で相続税は大幅に減額できる。 実家の敷地面積が330平米以下で、相続開始時点で子供が親と同居していれば、「小規模宅地等の特例」が利用可能…
2018.03.17 07:00
週刊ポスト
日経平均、3月末~4月中旬に押し目を形成しやすい理由
日経平均、3月末~4月中旬に押し目を形成しやすい理由
 2月以降の日経平均株価は、大きく乱高下しているが、今後はどんな展開が想定されるのか。カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが、くりっく株の日経225証拠金取引における3月末以降の相場環境を読み…
2018.03.16 20:00
マネーポストWEB
買い取りジュエリーの価値の調べ方は?
ダイヤ&金 買い取りジュエリーの「価値」はどう鑑定されるのか?
 ここ数年の金やダイヤモンドの価格高騰に伴い、家庭でタンスの肥やしになっているジュエリーの買い取りブームが起きている。とはいえ、ジュエリーを少しでも高く売るためには、売る側もジュエリーの相場や鑑定方…
2018.03.16 17:00
女性セブン
相続税対策もこれまで通りにはいかない(イメージ)
相続税を減額できる「“その日”の3年前までの決断」
“親子のお金”で、最大の問題になりうるのが相続税。何の対策もしていないと、親の死後、子供は多額の徴税に目を回すことになりかねない。親としても、子供たちに負担をかけることは本望ではないだろう。 2015年1…
2018.03.16 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース