閉じる ×

新着記事一覧

「自分だけはかからない」というのは大間違い
フリーライターの悲劇 インフルエンザワクチン接種をサボった代償
 インフルエンザが大流行し、患者数が過去最多を更新し続けている。複数のタイプのウイルスが同時に流行する異例の事態に、厚生労働省も注意を呼びかけているが、「いちいち面倒」「数千円も払いたくない」という…
2018.02.17 17:00
マネーポストWEB
中学時代の筆者の生徒手帳
中学受験しないで良かった? 大人になってわかる公立中学に通うメリット
 今や東京では4人に1人の児童が中学受験するといわれる。中学受験をし、私立や国立中学に入るメリットは数多く語られるが、「受験ナシの公立中学に行って良かった」と振り返るのはネットニュース編集者の中川淳一…
2018.02.17 16:00
マネーポストWEB
都心のど真ん中にある上智大学の四谷キャンパス
大学に入って一人暮らしするならここに住もう【上智・青山学院大学編】
 大学受験シーズンもそろそろ終盤戦。受験生の中には、合格の報を受け取り、一人暮らしする場所を探し始めた人もいるだろう。初めての一人暮らしに心が浮き立つのは分かるが、住む場所の当たりハズレは、学生生活…
2018.02.17 13:00
マネーポストWEB
家電の値引き交渉をうまく進めるポイントを解説(イメージ)
店頭展示品などの「アウトレット家電」、必ずしも安いとは限らない?
 ドン・キホーテをはじめ、ヤマダ電機、ノジマなどの家電量販店も相次ぎ発売して話題となっているのがPB(プライベート・ブランド)家電。メーカーと連携したり、自社で独自開発するなどして、他製品と比べて低価…
2018.02.17 07:00
女性セブン
友人とともに足を運んだことのない街への小旅行はいかが?
大人の休日趣味 40代男性が辿り着いた「友達と遊びに行く」
 人間誰しも息抜きは必要。何とかお金をかけずに余暇を楽しく過ごす方法はないものだろうか。東京都に住む40代の男性・Tさんの趣味は、友達と遊びに行くことだ。「そんなことが趣味か?」と言うなかれ。お金もかか…
2018.02.16 17:00
マネーポストWEB
介護休業をいつ取得するかでこれだけの差が出る
「介護休業」の取得は59歳より61歳が得な理由
 親の介護を始める状況になった場合、得するタイミングがある。労働者が家族の介護のために休業(介護休業)すると、無給期間を減らすため雇用保険から「介護休業給付」が支給される。 この制度を用いると、要介…
2018.02.16 16:00
週刊ポスト
収納ボックスを買うのは「片づけが終わってから」
片づけ前に収納グッズを買ってはいけない これだけの理由
 部屋が片づけば、モノのありかも把握できて、失くしものが減り、おのずと無駄遣いがなくなる。そんな片づけの強い味方になってくれる“収納グッズ”を買うときにも注意点がある。は整理収納アドバイザーの資格を取…
2018.02.16 15:00
マネーポストWEB
業績上ブレ時に株価インパクトの大きい銘柄の探し方は
上場初値は公開価格を上回る可能性大? ソフトバンク株の投資妙味は
 ソフトバンクグループ(SBG)が傘下の携帯事業会社ソフトバンクを東証1部に上場させる方針を固めたと報じられているが、IPO(新規上場)するソフトバンク株の投資妙味はどれほどなのか。投資情報サイト「IPOジャ…
2018.02.16 07:00
マネーポストWEB
父の死を前に思ったことは
がんで亡くなった父との最後の時間 あらためて思う今後の生き方
 親子関係はひとそれぞれだが、過去に「高校には行かせない。住み込みで中卒で働け」と父親に言われ、その通りにした経験を持つ女性セブンの名物還暦記者“オバ記者”こと野原広子さん。そんな彼女が、がんで亡くな…
2018.02.15 16:00
女性セブン
大戸屋の人気メニュー「チキンかあさん煮定食」
大戸屋が愛される理由 野菜メニュー豊富で女性客を意識
 全国展開する定食チェーンの中でも、特に“老舗”と呼べるのが、今年で創業60周年を迎える「大戸屋ごはん処」(以下、大戸屋)だ。1958年に「大戸屋食堂」として東京池袋で創業。1983年に「大戸屋ホールディングス…
2018.02.15 16:00
マネーポストWEB
健康保険は定年退職時の判断が重要に
定年退職で国保加入か健保任意継続か選べる どちらが得か?
 サラリーマンが会社を定年退職して無職になると、「国民健康保険(国保)に加入する」か、「勤めていた会社の健康保険を任意継続する」かの選択を迫られる。「その判断において、重要なタイミングが2度あります」…
2018.02.15 15:00
週刊ポスト
仮想通貨交換業者の群雄割拠時代に
仮想通貨に中国リスク高まる 中国金融当局は海外取引にも規制の動き
 仮想通貨への注目度は日増しに高まっているが、一方でそのリスクを指摘する記事も目立つようになっている。例えば、日本経済新聞は2月11日付で「仮想通貨、中国リスク 抜け道役のコインに疑惑、マネー流入細る懸…
2018.02.15 07:00
マネーポストWEB
iDeCo&つみたてNISA、始める年齢でこれだけ違う!
iDeCoとつみたてNISA 50歳からと60歳からで250万円の差も
 定年後を見据えた積立投資は「できるだけ早く始めた方がいい」と専門家は口をそろえるが、「何歳から始めるか」でどれほどの差が出るのか。 前提として知っておきたいのが、老後の資産形成を目的とした「iDeCo」…
2018.02.14 17:00
週刊ポスト
高所得者への増税は日本経済全体にダメージ
「年収850万円超」の所得税増税は全国民にとってマイナスになる
 今回の税制改正論議では「年収850万円超」を増税する方向で検討が進んでいる。だが、それは決して“高収入”の人だけの問題ではない。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が解説する。 * * * 2018年度…
2018.02.14 16:00
マネーポストWEB
ハサミでありながら段ボール箱の開梱オープナーの役割も果たす
段ボール箱を開ける際に活躍するハサミが大売れ その開発秘話
 ネット通販やフリマアプリの利用で、毎日のように段ボール箱が届く、という家庭もあるのでは。そんな中、文具メーカーのコクヨが発売した、箱を開ける際に活躍するハサミが、飛ぶように売れているという。誕生の…
2018.02.14 15:00
女性セブン
過去最大級のIPO、ソフトバンク株の投資妙味は?(孫正義氏)
孫正義氏が目論む「ソフトバンク2兆円親子上場」の狙い
 ソフトバンクグループ(SBG)は傘下の携帯事業会社ソフトバンクを東証1部に上場させる方針を固めた――1月半ばに報じられたこのニュースは、市場関係者や投資家の耳目を独占した。なぜSBGは「親子上場」を目論んで…
2018.02.14 07:00
マネーポストWEB
人生最後の引っ越しはいつすべきか?(イメージ)
自宅の売却タイミング 年金受給が始まる65歳が適齢期に
 最新(2013年)の総務省の住宅・土地統計調査によると65歳以上の持ち家率は8割に達する。だが最近は定年を前に「家を売ろうか」と相談する人が増えているという。「ここ数年の相談内容は住宅ローンから住み替え問…
2018.02.13 16:00
週刊ポスト
主婦が注目すべき5つの控除とは?
医療費控除…他、確定申告で主婦が注目すべき5つの控除を解説
 今年も確定申告の季節がやってきた。所得を減らし、税金を安くできる“所得控除”の方法は全部で14種類あるが、主婦が特に注目すべき控除5つを、税理士の山本宏さんが解説してくれた。【寄付金控除】 ユニセフや日…
2018.02.13 15:00
女性セブン
パッケージデザインも高林社長が手がけたという
生産終了の「梅ジャム」社長 譲渡申し出を断った理由
 小さな袋を見落とさないように目を凝らして駄菓子屋やスーパーのお菓子売り場を駆けずり回っても、やっぱりない──。“梅ジャムロス”の味はどこまでも甘酸っぱかった……。 1月25日、ロングセラー駄菓子の「元祖 梅…
2018.02.13 11:00
女性セブン
ファーウェイ・ショックからの自律反発はあるか
今年のIPO件数、ソフトバンク上場の影響で前年より減少か
 2017年は日経平均株価が26年ぶりの高値を塗り替えるなど、日本の株式市場は上昇相場に沸いた。その中でIPO(新規上場)市場も活況を呈したが、2018年のIPO市場はどうなるのか。投資サイト「IPOジャパン」編集長・…
2018.02.13 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース