閉じる ×

新着記事一覧

賢い不動産探し お金のプロ、FPはどんな家を買っているのか
賢い不動産探し お金のプロ、FPはどんな家を買っているのか
 人生で最も大きい買い物と言われる不動産。では、お金のプロであるファイナンシャル・プランナーは、どんな選択をしているのか。FPの清水斐氏の場合、「築年数」など一般的に気にされがちな物差しを横に置いたこ…
2017.10.09 16:00
マネーポストWEB
歩くだけで生活もお得に
健康で得するサービスが続々 1日1万歩で電気代年1万円節約も
 国を挙げて健康維持を促す試みが広がっている。なかでも近年増加しているのが、地方自治体による「健康マイレージ」だ。運動や健康診断の受診など健康維持の努力をした人が商品や金券といった“副産物”を得られる…
2017.10.09 13:00
女性セブン
「出国税」を巡る議論が開始されている
東京五輪「どさくさ」増税 出国税、加熱式たばこ税、道路通行税も導入か
 9月25日の会見で安倍首相は、東京五輪が開催される2020年度までの3年間を「生産性革命集中投資期間」とし、大胆な税制、予算、規制改革などあらゆる施策を総動員すると述べた。だが、水面下ではむしろ、五輪を理…
2017.10.09 11:00
週刊ポスト
年金の繰り下げ受給を選択して、受け取る前に亡くなったらどうなる?
「iDeCo活用」で老後資金2500万円を作るためには?
 公的年金に対する不安が高まる中、注目されているのが“自分で年金を作る”仕組みである「個人型確定拠出年金(iDeCo)」だ。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が、老後資金を作るための制度の使い方とポイ…
2017.10.08 19:00
マネーポストWEB
「産地直売」は必ずしも安いわけではない?(イメージ)
果樹園の「産地直売」は本当にお得なのか?
 収穫の秋、果物の名産地をドライブしていると、「産地直売」という看板やのぼりを掲げた果樹園を見かけることがある。果樹園の片隅で売られている果物は、いかにも新鮮でオトクな印象を受けるが、必ずしもそうと…
2017.10.08 17:00
マネーポストWEB
安倍政権は「働く高齢者」をターゲットにしている
首相の消費増税宣言こそ国難 一般家庭で年6万円の負担増も
 9月25日の会見で「国難突破解散」を唱えた安部晋三首相は、少子高齢化を日本の最大の課題として、幼児教育の無償化や給付型奨学金の拡充を打ち出した。その「安定財源」として強調したのが、2019年10月に予定され…
2017.10.08 16:00
週刊ポスト
同じ商品でも店舗により値段が異なる(イメージ)
進化するドラッグストアの攻略術 お得な商品はコレ!
 ドラッグストアの勢いが止まらない。経産省によると、2016年のドラッグストアの商品販売額は前年比約7%増の5.7兆円。小売業が伸び悩むなか、ひとり気を吐いている。流通情報誌『激流』編集長の栗田晴彦さんが好…
2017.10.08 12:30
女性セブン
長財布は“デキる大人”のイメージが定着?
大人の財布はどっちがいい? 長財布派vs二つ折り派、それぞれの言い分
 かつて、『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』という本が累計26万部を超えるベストセラーとなり、大きな話題となった。同署は“稼ぐ人”が実践している財布の使い方を紹介する内容で、「お財布をキレイに使う」と…
2017.10.08 11:30
マネーポストWEB
FXレバレッジ規制の影響は?
FXレバレッジ10倍規制は既定路線か 業界・投資家への影響は?
 FX(外国為替証拠金取引)を手がける個人投資家に激震が走った──。9月29日、金融庁がレバレッジ上限の引き下げを検討していると日本経済新聞が報じたのだ。 FXは米ドルなど外国の通貨を売買することで利益を得る…
2017.10.07 20:00
マネーポストWEB
スマホにはないガラケーの大きなメリットとは?
ガラケーユーザーが語る「それでもスマホにしない理由」
 iPhoneの新作が発表されると大きな話題になり、スマートフォン(スマホ)ひとつあれば、買い物もできれば飛行機のチケット発券もできる。スマホでクーポンも発行されるし、テレビではスマホゲームのCMだらけ……な…
2017.10.07 16:00
マネーポストWEB
ボリューム感満点のコメダ珈琲店のみそカツサンド
コメダ珈琲店は何が凄い? どでかいカツサンドに魅了される人も
 スターバックスやドトールコーヒー、タリーズコーヒーなど、様々なコーヒーチェーンが日本全国で展開されているが、なかでも個性的なメニューで人気なのが愛知県名古屋市に本社を置く「コメダ珈琲店」だ。外食チ…
2017.10.07 15:00
マネーポストWEB
駅前は賑やかだが、少し離れれば閑静な住宅街が広がる荻窪
元は別荘地の東京・荻窪 今でも住環境に死角なし?
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるもの。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は、SUUMOが行った「住みたい街ランキング…
2017.10.07 12:30
マネーポストWEB
子が親に金をせびるのはいつの世でもあることだが
成人した息子が脅迫的に親に金を要求したら犯罪になるか?
 子どもが親や兄弟に金をせびるのはどこにでもある話。幼子にねだられれば親も悪い気はしないかもしれないが、それが成人で、しかも脅迫的だった場合、犯罪にはあたらないのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。…
2017.10.07 11:30
週刊ポスト
株式市場は今回の選挙戦をどう見ているのか?(希望の党・小池百合子代表)
総選挙で「自民vs希望」の構図、株式市場が好感している理由
「安倍一強」が続くのか、小池百合子・東京都知事率いる「希望の党」が躍進するのか――10月22日の投開票日に向けて混戦ムードが高まる衆院総選挙だが、9月25日に安倍晋三首相が解散・総選挙の方針を発表して以降、株…
2017.10.06 19:00
マネーポストWEB
森永卓郎氏が解説 今の40代世代を襲う「年金4割カット」の現実味
森永卓郎氏が解説 今の40代世代を襲う「年金4割カット」の現実味
 2016年12月に改正国民年金法が成立し、デフレ下で見送られたマクロ経済スライドは蓄積され、物価上昇率がプラスになった時に一気に発動されることになった。その結果、今後は平均すると毎年1%程度ずつ確実に実質…
2017.10.06 16:00
マネーポストWEB
消耗品だからこそポイントの“多重取り”には最適?
ポイントの三重取り、「デパートの化粧品が狙い目」というワケは
 買い物をするごとに貯まっていく「ポイント」。そのポイントのシステムを研究し、熱心に貯めている人々の間では、1回の買い物で異なる種類のポイントを貯める「二重取り」、あるいは「三重取り」といった多重取り…
2017.10.06 15:00
マネーポストWEB
ドラッグストアの使い分けは?
絶好調ドラッグストアが目指す2つの「未来予想図」
 小売業が伸び悩むなか、ドラッグストアの勢いが止まらない。経産省によると、2016年のドラッグストアの商品販売額は前年比約7%増の5.7兆円だという。 最近のドラッグストアは商品が多様化して日用品はもちろん…
2017.10.06 11:00
女性セブン
仮想通貨への規制強化は市場にどんな影響をもたらすのか
相場の2大不安要素は「北朝鮮」と「ビットコイン・ショック」か
 10月に入り、日経平均株価も2万円台、米ドル/円も110円を超えて推移している。今月は衆議院選挙という大きな政治イベントがあり、さらには北朝鮮問題という地政学的リスクも存在する。はたしてこれから相場はど…
2017.10.05 20:00
マネーポストWEB
「まくらちゃん」というオリジナルキャラクターのLINEスタンプも制作。まくらちゃんの絵画を展示した個展・コラボカフェも開催
イベントやグッズ販売で生計、フリーランスアイドルの収支報告
 バラエティ番組やラジオ番組、雑誌のグラビア、DVDなどさまざまなメディアでグラビアアイドル・マルチタレントとして活躍してきた原田真緒さん(29歳)。所属していた芸能事務所を辞め、2017年から独立。完全にニ…
2017.10.05 17:00
マネーポストWEB
大前研一氏 公務員制度に一生保障は今や不要、制度根本から考え直すべき
大前研一氏 公務員制度に一生保障は今や不要、制度根本から考え直すべき
 公務員の定年が延長される方針だというが、それ以前にもっと真剣に取り組むべき課題があるのではないか、というのは経営コンサルタントの大前研一氏だ。大前氏が現在の公務員制度に潜む問題点を解説する。 * …
2017.10.05 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース