閉じる ×

新着記事一覧

兼業投資家で年間540万円の配当金収入を得ているなのなの氏
億り人も「予測できなかった」日経平均大暴落 高配当株投資家なのなのさんは資産3000万円減も「冷静に買い増しました」
 日経平均の乱高下が続いている。8月5日には前週末比4451円安という“ブラックマンデー超え”の過去最大の下げ幅を記録。終値は3万1458円となり、前営業日の8月2日と合わせて6667円安という暴落となった。その後、日…
2024.08.22 19:00
マネーポストWEB
「水道料金の値上げ」から何を考えなくてはならないか(イメージ)
老朽化した水道管をすべて更新することが現実的なのか? 全国各地で相次ぐ水道料金の大幅値上げから読み取れる“未来へのメッセージ”
 全国で水道料金の大幅値上げの動きが目立つようになっている。とりわけ給水人口や人口密度の低い事業体ほど料金の値上げ率は高くなりやすく、全国の「水道料金格差」は2021年度の実績値8.0倍から、2046年度には20…
2024.08.22 16:00
マネーポストWEB
寮生活となれば金銭的負担も大きい(イメージ)
甲子園を目指して強豪校への「越境入学」 部費や遠征費で年間100万円、生活費は月10万円…「実家の援助がなければ無理でした」球児の母の思い
 今年の夏の第106回全国高等学校野球選手権大会は、甲子園球場での開催が始まってちょうど100回目。グラウンドで繰り広げられる球児たちのドラマとは別に、球児をサポートする母たちにも、汗と涙のドラマがあるの…
2024.08.22 15:03
女性セブン
「野球以外のコストもかさむ」と語る保護者も(イメージ)
高校球児の親にのし掛かる金銭的負担 ユニフォーム代や交通費、保護者との交際費に加え監督・コーチのお祝いで「年間120~130万円の支出になりました」
 今年の夏の第106回全国高等学校野球選手権大会は、甲子園球場での開催が始まってちょうど100回目。これまでグラウンド上で数多の名場面が繰り広げられたが、野球少年の母たちが声を張り上げるアルプス席にこそド…
2024.08.22 15:02
女性セブン
高校球児の母たちにも様々なドラマが(写真/共同通信社)
【高校球児の母たちの献身】1日24時間では足りない“息子ファースト”の生活「後悔はしていませんが、自分の時間もお金もすべて野球に注ぎ込みました」
 今年の夏の第106回全国高等学校野球選手権大会は、甲子園球場での開催が始まってちょうど100回目だった。これまでグラウンド上で数多の名場面が繰り広げられたが、野球少年の母たちが声を張り上げるアルプス席に…
2024.08.22 15:01
女性セブン
「住めば都」になるかどうかは、大家さんとの相性次第か(写真:イメージマート)
「たしかに家賃は安いけど…」格安の“大家さん物件”の住心地を左右する大家さんとの相性 「ほのぼのコミュニケーションなんてない」「朝夜問わず電話がかかる」
 部屋を借りる際、そのオーナーである大家さんが近くに住んでいて直接管理している“大家さん物件”というものがある。管理会社を通さないため賃料が相場より安く、また部屋に問題が生じた時にすぐ連絡できる、防犯…
2024.08.22 15:00
マネーポストWEB
令和のコメ騒動は相撲部屋の運営にも影響?
「令和のコメ騒動」が月450kgのコメを消費する相撲部屋の死活問題に 「地方場所なら差し入れもあるが…」東京開催9月場所の不安
 国内各地で“コメ不足”が発生している。スーパーなどの店頭から商品が消え、「令和のコメ騒動」などと報じられ話題を呼んでいる。日本人の主食であるコメの需給が逼迫していることの影響は、多方面に及びそうだ。…
2024.08.22 11:00
マネーポストWEB
1361年「正平東海地震」以降の南海トラフにおける地震の発生履歴をもとに算出した「半割れ」の地震が連発する確率
将来的な南海トラフ地震で注意すべき「半割れ」地震の連発 後発の被災地では充分な救援や支援ができなくなる懸念
 テレビ画面に表示され続けた「巨大地震注意」の文字が、8月15日に消えた。日向灘(宮崎県)を震源とする地震が発生してから、日本列島に暮らす人々に、迫り来る「南海トラフ地震」の恐怖がかつてないぐらいリアル…
2024.08.22 07:00
女性セブン
高配当株投資の達人で、300銘柄以上の優待株を保有するかんち氏
元消防士の億り人・かんちさん 日本株暴落で8億円の資産が1億円超目減り それでも「株価はいずれ元の水準に戻る」と長期保有のスタンス崩さず
 日経平均の乱高下が続き、市場の先行きは不透明極まりない。8月5日には前週末比4451円安という“ブラックマンデー超え”の過去最大の下げ幅を記録したが、その後は急反発も見せた。なかなか先行きが見通せないなか…
2024.08.21 16:00
マネーポストWEB
インバウンド消費への影響は(東京・浅草。時事通信フォト)
南海トラフ地震臨時情報や対日感情の悪化がインバウンド消費にどう影響するか? 中国での受け止められ方
 日本の株式市場では度々、インバウンド銘柄が相場の焦点となる。具体的には、J.フロント リテイリング(大丸、松坂屋、パルコなど)、三越伊勢丹ホールディングス、高島屋、松屋などの百貨店や、ラオックス、ビッ…
2024.08.21 16:00
マネーポストWEB
配達先の中には要注意の「ヤバい家」もあるという(イメージ)
宅配ドライバーが恐れる「ヤバい家」 「箱が汚れている!」と土下座強要、ドアを開けた途端に異臭…要注意人物として社内で共有も
 アマゾンや楽天市場などネット通販での買い物が当たり前になるなか、再配達によるドライバーの負荷を軽減するためにも、置き配や宅配ボックスなど非対面での受け取り方法が普及しつつある。 負荷とはつまり、何…
2024.08.21 15:00
マネーポストWEB
ホンダと日産の“EV連合”で対等な関係が構築できるのか(時事通信フォト)
「本当に対等な関係が構築できるのか?」ホンダと日産の“EV連合”への懸念 局面打破のカギとなる三菱自動車の動き
 世界的なEV(電気自動車)シフトに対応するため、日本でも協業の動きが加速している。その中で新たな進展があった。3月に発表された日産とホンダの協業検討に、三菱自動車も参画することになり、「3社連合」が形…
2024.08.21 07:02
週刊ポスト
日産自動車の内田誠社長(左)とホンダの三部敏宏社長(時事通信フォト)
ホンダ&日産の「EV連合」に三菱自動車も参画 日本の自動車産業は「トヨタグループ」と「関東連合」の2大勢力に
 世界的なEV(電気自動車)シフトに対応すべく、日本でも協業の動きが活発化しているなか、事態が動いた。3月に発表された日産とホンダの協業検討に三菱自動車も加わり「3社連合」になったのだ。表向き関係は進展…
2024.08.21 07:01
週刊ポスト
地方議会の“無投票選挙区”が拡大する背景とは(イメージ)
地方議会で“無投票選挙区”が拡大中 議員報酬の少なさ、男女格差など「立候補のハードルの高さ」よりも深刻な「なり手不足」問題
 地方議会では「無投票当選」や「定員割れ」が増えてきている。全国町村議会議長会が設置した有識者会議の報告書によれば、2019年5月~2023年4月の4年間に行われた町議会議員選挙のうち無投票および定数割れは254…
2024.08.21 07:00
マネーポストWEB
自動車業界の新たな「関係図」 EVで協業の“関東連合”はトヨタに対抗できるか
【自動車業界再編を図解】ホンダ&日産の「EV連合」に三菱自動車が参画、トヨタグループと2大勢力時代へ 日産が保有する三菱自動車株をホンダに売却する可能性も
 世界的なEV(電気自動車)シフトに対応すべく、日本でも協業の動きが活発化しているなか、事態が動いた。3月に発表された日産とホンダの協業検討に三菱自動車も加わり「3社連合」になったのだ。表向き関係は進展…
2024.08.21 06:00
週刊ポスト
Vtuberのはっしゃん氏
株価暴落・急反発を予測していた億り人VTuber・はっしゃん氏が警戒する“二番底” 年内に到来の可能性も指摘
 日経平均が乱高下しており、市場の先行きが見通せない状況が続いている。8月5日には前週末比4451円安という「令和のブラックマンデー」で過去最大の下げ幅を記録したが、その後は急反発も見せた。混乱が続くなか…
2024.08.20 16:00
マネーポストWEB
やりがいを感じられず、若手官僚が退職するケースも少なくないという(イメージ)
今やキャリア官僚は「エリートの職業」から「割に合わない仕事」に 「霞が関文学」の書類作成を何度もやり直す“不毛な作業”にやりがい喪失
 東大生の「キャリア官僚離れ」が進んでいる。国家の政策の企画立案などに携わる総合職と言えば、「キャリア官僚」と呼ばれる各省庁の幹部候補であり、東京大学出身者が例年トップを占めてきた。2024年の春試験に…
2024.08.20 15:00
マネーポストWEB
まだまだ旧紙幣が活躍する場面は多い?
「財布には福沢諭吉を残しておこう…」新紙幣をゲットしても使えない問題 飲食店の券売機・駐車場の精算機・バス両替機など“未対応機器”に困惑の声続々
 20年ぶりとなる新紙幣が2024年7月3日に発行されて1か月半。一万円札は渋沢栄一、五千円札は津田梅子、千円札は北里柴三郎とすべてのお札の肖像が一新されたほか、外国人にもわかりやすい“グローバルデザイン”が採…
2024.08.20 15:00
マネーポストWEB
かつて黒柳徹子(左)や宇多田ヒカルもランクインした国税庁発表の「長者番付」を振り返る
往年の長者番付で振り返る「女性高額所得者」70年の変遷 「相場師」の娘から黒柳徹子、宇多田ヒカルまで
「長者番付」を振り返ると、長く男性中心社会が続いた日本で、少ないながらも女性億万長者が存在したことがわかる。 かつて国税庁が発表していた「長者番付」について、『日本の長者番付』(平凡社新書)著者の菊…
2024.08.20 07:00
週刊ポスト
全国の原発状況MAP
【全国の原発状況MAP】南海トラフ地震で懸念される「3か所の原発」浜岡原発・伊方原発・川内原発の現状とリスクを専門家が分析
 宮崎県日向灘を震源とするM7.1の地震をきっかけに、政府が史上初となる南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表、改めて震災への備えが意識されている。 巨大地震によるリスクといえば、多くの人は福島第…
2024.08.20 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース