閉じる ×

新着記事一覧

安くて良い宿を見つける方法は?
イデコ 専業主婦なら元本確保型商品での運用は意味がない
「iDeCo(イデコ)」の呼び名がつけられたことから身近になった「個人型確定拠出年金」。老後資金の不足分を月々積み立てて長期運用する、いわば自分で作る年金で、働いていて所得税・住民税を納めている人なら、掛…
2017.08.13 16:00
女性セブン
まるで映画のセットのような嘉例川駅
「青春18きっぷ」を使って乗りたい「九州地方の絶景路線」5選
「青春18きっぷ」のシーズンだ(発売期間:7月1日~8月31日。利用期間:7月20日~9月10日)。「青春18きっぷ」は、北は北海道から南は九州まで、1日あたり2370円でJRの普通列車が乗り放題。今年の夏は、ぜひ「青春1…
2017.08.13 12:30
マネーポストWEB
老後に迫りくる「住宅ローン破産」の恐怖(写真:時事通信フォト)
「年金75歳受給時代」の最大の恐怖は「住宅ローン破産」
「住宅ローンの残債は退職金で支払えばいい」と考えて組んだ住宅ローン。ところが、退職金だけではローンを返せず、年金を当てにする。しかし、65歳を過ぎても年金がもらえない時代がやってくる。政府が「年金75歳…
2017.08.13 11:30
週刊ポスト
若手芸人 まさかの「飲み会テクニック」とは?
売れない若手芸人 売れっ子先輩芸人にたかるテクニック
 劇場を中心に活動するほとんどの若手お笑い芸人は、アルバイトをしなければ生活できない。数々の芸人がブレイクした人気ネタ番組『エンタの神様』(日本テレビ系)にレギュラー出演していたあるお笑いコンビは、…
2017.08.12 17:00
マネーポストWEB
若者がタクシーに乗るのは贅沢なのか?(写真はイメージ)
若者がタクシーに乗るのは贅沢なのか? 50代男性が抱く複雑な劣等感
「近頃の若い者は……」と言う中高年世代がこの言葉を使う時は、何らかの嫉妬が含まれていることが多い。その中には「近頃の若い者は贅沢をしおって!」というものもあるという。最近、息子を大学に送り出し、これか…
2017.08.12 16:00
マネーポストWEB
大宮駅の鉄道の充実度は全国屈指
住みたい街・大宮 都心に近い一方で北関東の香りも漂う
 街を行く人に尋ねてみれば、きっと誰しも住んでみたい街があるはず。けれども理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住…
2017.08.12 12:30
マネーポストWEB
老後資産を守りつつ殖やすためには?
「年金75歳受給開始」なら国民は「老前破産」に追い込まれる
 政府は、年金の受給開始年齢を現在の「65歳」から「75歳」にしようとする計画を着々と進めている。年金の受給開始と退職年齢の間の空白期間が広がれば、働いて収入を確保する必要が出てくる。自民党は政策提言で…
2017.08.12 11:30
週刊ポスト
家計破綻の危機に直面する高齢者は少なくない
早期退職男性「退職金上乗せ」でも見通し甘くバイト開始
 政府は、「年金の75歳受給開始」に向けた検討を進めている。実際、内閣府の有識者会議「高齢社会対策の基本的在り方等に関する検討会」では、年金受給開始年齢の「75歳選択制」を盛り込み、年内にも閣議決定する…
2017.08.11 17:00
週刊ポスト
我が子を見守る親のような感覚?
地下アイドルにハマった30代男性 「我が子を見守る親の心境」
 人間誰しも息抜きは必ず必要。しかしゴルフ、カメラ、車、スキー……人気がある趣味は、どれもお金がかかるものばかりだ。何とかお金をかけずに余暇を楽しく過ごす方法はないものだろうか。30代の男性Nさんの趣味は…
2017.08.11 15:00
マネーポストWEB
その「エアコン節電術」実は大間違い?
エアコン、冷蔵庫、TV他 「夏の電気代節約術」決定版
 連日の猛暑で冷房はフル稼働──夏場の電気代が気になる人も多いだろう。いくら暑い夏とはいえ、懐が寒くなることだけは避けたいもの。夏場、高くなりがちな電気代を少しでも安く済ませるにはどうすればよいか。節…
2017.08.11 12:30
マネーポストWEB
様々な割引サービスを受けられる水族館の年間パスポート
水族館の年パス事情 2回で元が取れるうえお得な割引特典も
 様々な施設が発行している「年間パスポート」。遊園地などを思い浮かべる人が多いかもしれないが、実はお得なのが、水族館の年間パスポートだという。水族館マニアの30代女性・Kさんはこう話す。「水族館の年間パ…
2017.08.11 11:30
マネーポストWEB
環境省は軽装での登山者にも注意を呼びかけている
山岳遭難時の救助費用はいくらかかる? 手がかりないと膨大に
 8月11日は「山の日」。国土交通省によれば、平成28年の山岳遭難事故の発生件数は2495件、遭難者数は2929人。10年前、平成18年の発生件数は1417件、遭難者数は1853人で、それぞれ1.76倍、1.58倍にもなる計算だ。 …
2017.08.11 07:00
マネーポストWEB
チョバーニ創業者のハムディ・ウルカヤ氏(AFP=時事)
世界No.1起業家の行動に見る、億の利益を得るための2つのポイント
 成功者にはいくつもの共通点がある。それは起業家であっても、投資家であっても同じで、そこには成功者ならではのメンタリティがある。今回は自身も億単位の利益を出し続けているカリスマ主婦トレーダーとして知…
2017.08.10 18:00
マネーポストWEB
億トレーダーの今後の株と為替の見通しは?
IPO銘柄の上場日デイトレ戦略、狙いは「売り圧力」が弱い銘柄
 2017年上半期(1~6月)のIPO(新規上場)市場を振り返ると、IPO件数は39件。そのうち、上場初値が公開価格を上回ったのは35件と、高いパフォーマンスを見せている。そうした中で、今後はどういったIPO投資戦略が…
2017.08.10 17:00
マネーポストWEB
化粧品の無料サンプル、どこまで集められる?
試供品ゲットのためにネット巡回 サンプリングマニアの日常
 新商品などを無料で配布する「サンプリング」。商品そのものを配る場合や、試供品を配る場合など、様々なケースがあるが、サンプリングを利用してオトクな生活を送る“サンプリングマニア”がいるという。 30代会…
2017.08.10 16:00
マネーポストWEB
合コンの会計は男女割り勘にしてもよい?(イメージ)
合コンで女性に割り勘を求めるべきか? 合コンマスターの見解
 男女を問わず苦手な人はとことん苦手だが、好きな人は大好きなのが「合コン」だ。これだけネットやSNSが発達しても、依然として「合コンで出会いました」というカップルは少なくないが、「就職して以来20年間、週…
2017.08.10 15:00
マネーポストWEB
「生涯現役社会」が意味することは(加藤勝信厚労相と安倍首相。写真:時事通信フォト)
年金75歳受給 高齢者が幅をきかせる政治家ならではの発想
 週刊ポスト2017年8月11日号で報じた「年金は75歳までもらえなくなる」特集に、「本当なのか」「どうすればいいのか」といった問い合わせが殺到した。近い将来、「75歳からが高齢者で、それまでは働けるから年金は…
2017.08.10 06:30
週刊ポスト
鉄鋼・アルミ輸入制限の標的は中国だけではない(写真:アフロ)
中国鉄鋼価格の上昇続く 世界の鉄鋼メーカーへの影響は?
 中国本土の鉄鋼株が急騰している。大手鉄鋼メーカーについて、5月31日と8月4日の終値を比べると、宝鋼(600019)は32.1%、包鋼(600010)は34.2%、河鋼(000709)は21.8%、鞍鋼(000898)は36.8%、それぞれ上…
2017.08.09 18:00
マネーポストWEB
大前氏 日本人の家計の不安はAI搭載のロボアドバイザーで解消される
大前氏 日本人の家計の不安はAI搭載のロボアドバイザーで解消される
 日本の個人金融資産は1800兆円にものぼる。まさに「黄金の国」だが、それらは主に高齢世帯で死蔵されるばかりで、将来への不安が先に立つ「低欲望社会」の日本では、なかなか消費や設備投資に向かない。経営コン…
2017.08.09 17:00
週刊ポスト
料金比較サイトよりもお得にホテルに泊まる方法は?
比較サイトより公式サイトがお得? 達人が教えるホテル予約の裏技
 最近よく見かけるのが、ホテルの料金比較サービスのテレビCMだ。できるだけ安く泊まりたい人にとってはお得なサービスだが、旅のエキスパートは比較サイト以外の様々な方法を駆使して、格安の旅を楽しんでいると…
2017.08.09 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース