新着記事一覧

85歳・野末陳平氏 老後を楽しむ「男のヘソクリ500万円」術
テレビコメンテーター、放送作家として知られる元参院議員・野末陳平氏が、3月に『老後ぐらい好きにさせてよ 楽しい時間は、「自分流」に限る!』を上梓した。85歳を迎えたいま「好き勝手」に楽しい老後を過ごし…
2017.04.16 16:00
週刊ポスト

新幹線 自由席を確保するテクニック6選
2016年3月に北海道新幹線の新青森~新函館北斗間が開通し、北海道から九州まで新幹線で移動できるようになった。確実に座席を確保するためには指定席をとるのが一番だが、さまざまな理由で自由席に座らざるを得な…
2017.04.16 11:30
マネーポストWEB

タンス預金が増加、盗難リスクにはどう備えるべきなのか
各種統計により「自宅に置かれる現金」の急増が明らかになってきた。第一生命経済研究所の推計によると、総額約43兆円にのぼるという。それに伴い、金庫も昨今よく売れているという。ただし、自宅に大金を置くこ…
2017.04.16 07:00
週刊ポスト

だから私は銀行に預金したくない! 銀行員の電話攻勢に折れて大損した顛末
最近、「タンス預金」の金額が増えており、金庫が売れているという。その背景には、マイナンバー制度により金融資産がガラス張りになり、苛烈な税金の徴収を避けたいという富裕層の存在があるようだ。盗難が心配…
2017.04.15 16:00
マネーポストWEB

「アイドル版コミケ」も開催 アイドル物販ビジネスの現状は?
約1000人ものアイドルが日本武道館に集結する──。そんな前代未聞のイベントが話題になっている。 そのイベントとは、5月6日に日本武道館で開催される『武道館アイドル博2017~1000人のアイドルと遊ぼう~』だ。…
2017.04.15 12:30
マネーポストWEB

森永卓郎氏 「セルフメディケーション税制」の注意点は?
社会の先行きが不透明な今、老後に向けて少しでも蓄えを貯めておく必要がある。経済アナリストの森永卓郎氏が、「知らなきゃ損する制度」のひとつとして「セルフメディケーション税制」について解説する。 * …
2017.04.15 12:30
マネーポスト(雑誌)

生活支援で配布のICOCA、6万円でネット転売の是非
滋賀県甲賀市が、生活支援のために一部の世帯に無料配布していたJR西日本のIC乗車券「ICOCA」がネットオークションに出品されていたことが、ネット上で話題となっている。 2018年春からJR甲南駅以東の5駅でICOCA…
2017.04.15 11:30
マネーポストWEB

富裕層のタンス預金増加、銀行に預けるデメリットとは?
各種統計により「自宅に置かれる現金」の急増が明らかになってきた。第一生命経済研究所の推計によると、総額約43兆円にのぼるという。わずかとはいえ、銀行預金ならばもらえる利息を捨て、自宅のセキュリティ強…
2017.04.15 07:00
週刊ポスト

年収700万円男性 お金持ちの真似をして3000万円貯める
先祖代々のお金持ち一族がいる一方で、最近では一代で資産を築き上げる「新富裕層」も続々と登場している。彼らの資産運用は、短期的な相場の上げ下げは気にもとめず、もっと長い目で見た「景気循環」を重視して…
2017.04.14 16:00
マネーポスト(雑誌)

AKB総選挙 沖縄開催+不出馬続出で経済効果に異変も?
毎年恒例、AKB48グループが新曲の選抜メンバーを決定する「AKB48選抜総選挙」。9回目となる今年は6月17日に沖縄で実施される。メンバーの順位が話題にのぼるなか、ファンによってもたらされる開催地への経済効果…
2017.04.14 16:00
マネーポストWEB

「×」押しても同じウィンドウ開く ウイルスの仕業?
インターネットを経由して、コンピュータウイルスに感染したかもしれない。そんな不安をあおる画面を表示させることで、架空請求を成功させようとする手口がある。そんなトラブルに遭ったときは、どうすればよい…
2017.04.14 16:00
週刊ポスト

タンス預金増加 きっかけはマイナス金利とマイナンバー
各種統計により「自宅に置かれる現金」、いわゆる「タンス預金」の急増が明らかになってきた。第一生命経済研究所の推計では、総額約43兆円。日銀によると、昨年末の定期預金残高は244兆9337億円で、前年末比3.9…
2017.04.14 11:00
週刊ポスト

中国で河北雄安新区設立へ、北京・天津・河北省一体化戦略が進展
中国で深セン経済特区、上海浦東新区に匹敵するインパクトのある新区設立が決まった。国家クラスとしては19番目の新区だが、中国共産党中央委員会、国務院の双方から承認、発布される新区としては初めてである。…
2017.04.13 18:00
マネーポストWEB

専用アプリダウンロードで起きた架空請求 対策方法は?
インターネットでのトラブルには、手のひらにおさまり手軽に仕えるスマホを狙った手口によって起きるものもある。何気なくインストールしたアプリをきっかけに、架空請求をされることもある。 例えば、スマホで…
2017.04.13 16:00
週刊ポスト

続々登場変わり種カップ焼きそば、コスパ最強なのは?
近頃、ブームとなっているのが“変わり種カップ焼きそば”だ。各社から、オリジナリティー溢れる個性的なカップ焼きそばが続々登場している。 変わり種カップ焼きそばの先駆け的存在は、2016年1月に発売された明星…
2017.04.13 16:00
マネーポストWEB

現役K-1選手が「億り人」に、投資でもヒット&アウェイ戦法
いつからか投資の世界では、1億円以上を稼ぎ出した個人投資家のことを「億り人」と呼ぶようになったが、彼らはいかにして資産を築き上げてきたのか? 現役のK-1ファイターである久保優太さん(20代・投資歴4年・…
2017.04.13 16:00
マネーポスト(雑誌)

歴史的最安値、トルコリラ円相場は今が絶好の買い場か
FX(外国為替証拠金取引)トレーダーに人気の高金利通貨のひとつが、トルコリラ。高い政策金利(8%)の反面、長期チャートを見ると下落基調が続いており、投資判断が難しい局面が続いている。今後のトルコリラ相…
2017.04.12 19:00
マネーポストWEB

投資で大儲けした人は「いつ下がるか」が最大の関心事
すべてのお金持ちが最初から資産家だったわけではない。先祖代々のお金持ち一族がいる一方で、最近では一代で資産を築き上げる「新富裕層」も続々と登場している。彼らはいかにしてお金持ちの仲間入りをしたのか…
2017.04.12 16:00
マネーポスト(雑誌)

現役女子大生が明かす「パパ活」の内情 「実際はコスパ良くない」
昨年夏あたりから、ネットを中心に、急激にその存在が明るみに出た「パパ活」なるワード。一見、“イクメン”を連想させるような爽やかささえ漂うが、その実態は、若い女性がパトロン(パパ)を見つけ出し、パパか…
2017.04.12 16:00
マネーポストWEB

金庫バカ売れ 富裕層が定期預金を解約・減額しタンス預金に
「1年ほど前に、1000万円近く入れていた大手行の預金口座を解約し、自宅で管理するようにしました。もう銀行に預けるメリットを感じませんから」 大手企業に勤める50代の役員A氏はそう語る。「ろくに金利がつかな…
2017.04.12 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議 (4月19日 17:37)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】 (4月19日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず (4月19日 14:07)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:伸び悩みか、追加利下げの可能性残る (4月19日 14:06)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:伸び悩みか、ユーロ圏経済の減速懸念残る (4月19日 14:05)