閉じる ×

マーケット

マーケットに関する記事一覧です。国内外の株式市場・為替市場の相場動向の分析を中心に、そこに影響を与える金融・経済政策なども紹介します。

北朝鮮情勢の悪化、中国・韓国の投資家も意識し始めた
北朝鮮情勢の悪化、中国・韓国の投資家も意識し始めた
 8月11日(金)の上海総合指数は1.6%安の急落となった。この日は前日終値比で0.7%安い水準で寄り付いている。上海総合指数にしては寄付きから大きなギャップが発生しているが、これは前日の大引け後から、この日…
2017.08.16 20:00
マネーポストWEB
鉄鋼・アルミ輸入制限の標的は中国だけではない(写真:アフロ)
中国鉄鋼価格の上昇続く 世界の鉄鋼メーカーへの影響は?
 中国本土の鉄鋼株が急騰している。大手鉄鋼メーカーについて、5月31日と8月4日の終値を比べると、宝鋼(600019)は32.1%、包鋼(600010)は34.2%、河鋼(000709)は21.8%、鞍鋼(000898)は36.8%、それぞれ上…
2017.08.09 18:00
マネーポストWEB
7月の日銀の金融会合は海外からは不評だった
日銀黒田総裁 家計にカネが眠る日本の実態理解せぬ無責任役人
 日本には多額の金融資産が眠っている。ところが、その金が社会を潤している実感がわかない。経営コンサルタントの大前研一氏が、なぜ、このように奇妙な姿をした世界でも有数の「黄金の国」が生まれてしまったの…
2017.08.03 17:00
週刊ポスト
一帯一路戦略の進展もインフラ投資好調に寄与
中国、下期もインフラ投資好調 日本の中国関連株にも好環境
 中国のインフラ投資が好調である。上期のインフラ投資は21.1%増で5月累計と比べ、0.2ポイント上昇、全体の固定資産投資に対して21.2%を占めている。全国固定資産投資の伸び率は8.6%増に過ぎず、それを大きく上…
2017.08.02 18:00
マネーポストWEB
イタリア・シチリア島で池辺雪子さんが感じたことは
カリスマ主婦トレーダーが見たイタリア経済 南北格差の現実は
 2014年に景気後退を脱したイタリアだが、同国の銀行は欧州全体の3分の1を占める3490億ユーロの不良債権を抱えている。モルガンスタンレーが「イタリアの銀行が抱える不良債権比率を欧州の平均水準まで抑えるには1…
2017.07.27 18:00
マネーポストWEB
返還から20年、欧米金融機関にとって香港はアジア最重要拠点に成長した
中国が金融市場の完全自由化を拒む理由
 7月1日は香港返還記念日である。今年で返還から20年が経過した。この間に中国経済は目覚ましい発展を遂げている。 1996年における中国の名目GDPは8672億ドルで世界第8位。第2位日本の18%、第1位アメリカの11%…
2017.07.06 16:00
マネーポストWEB
「夢のマイホーム」というがその実態は?(イメージ)
首都圏中古マンション価格上昇で新築一戸建てに向かう動きも
 首都圏の新築マンションは価格の高止まりもあって需要が低迷しているが、その一方で中古や一戸建ての市況はどのような動きを見せているのか、不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主…
2017.07.01 17:00
マネーポスト(雑誌)
今夏の「逆イールド」のメカニズムとは(ニューヨークのウォールストリート)
日米の株価指数のパフォーマンス格差はどこから生まれているのか?
 外資系証券会社で莫大な利益を上げた伝説のトレーダーの世界ウォッチング。かつて米証券会社ソロモン・ブラザーズの高収益部門の一員として活躍した赤城盾氏が、日米の株価指数のパフォーマンス格差がどこから生…
2017.06.27 17:00
マネーポスト(雑誌)
マンション市況低迷の中で売れている物件は?
3億円超のスーパー億ションが好調、買っているのは誰?
 首都圏の新築マンション市況は低迷が続いているが、それでも好調に買われている物件は存在する。どうような特徴があるのか、不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主任研究員が解説す…
2017.06.24 17:00
マネーポスト(雑誌)
サウジアラビアのSWFの動向に注目(写真:アフロ)
ラマダン明けの6月下旬 サウジ政府系ファンドが日本株売却の可能性
 北朝鮮のミサイルや核開発の動向は世界の投資家たちも注目するところだが、もう一つ注目の的はサウジアラビアの動向だという。海外金融機関の動向について詳しいパルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ…
2017.06.16 17:00
マネーポスト(雑誌)
日本経済の再度のデフレ化の予兆も
もやしの売り上げが増加、日本経済の再度のデフレ化を示唆か
「トランプラリー」が一段落した後の株式市場をカリスマファンドマネージャーはどう読み解くのか。レオス・キャピタルワークス代表取締役社長で「ひふみ投信」運用責任者の藤野英人氏が解説する。 * * * ト…
2017.06.10 17:00
マネーポスト(雑誌)
イオングループ他、続々と値下げの波が広がっている
森永卓郎氏が日銀の金融引き締めを懸念、再度のデフレも?
 脱デフレ、2%の物価目標を目指して日銀は金融緩和を続けているが、いまその金融政策に異変が起きているのだという。いったい何が起こっているのか。経済アナリスト・森永卓郎氏が解説する。 * * * いまの…
2017.06.09 17:00
マネーポスト(雑誌)
現在の首都圏マンション市況を読み解く
東京のマンション市況 価格の高止まりと金利先高感が支配
 首都圏の新築マンションは需要の低迷が続いている。その背景には何があるのか、不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主任研究員が解説する。 * * * 東京都での新築分譲マンシ…
2017.06.08 17:00
マネーポスト(雑誌)
昨年5月以来の人民元安水準に
中国の人民元高誘導、日本円への影響は?
 人民元対ドルレートが人民元高方向に振れている。今年に入ってからの基準値の推移をみると2017年1月4日、1ドル=6.9526元が人民元安の底値。その後上げ下げを繰り返しながら人民元高方向に進んだが、5月上旬には…
2017.06.06 18:00
マネーポストWEB
夏の甲子園では、今回大会から外野席が有料化された
甲子園近隣住民 家の敷地を駐車場として貸して月5万円収入
 インバウンド観光客に向けて一般住宅を宿泊所に活用する民泊がヒートアップ、さらにはブランドバッグを使わない時だけ他人に貸す――こうしたレンタルサービスなども流行しているという。このように売ったり買った…
2017.05.23 17:00
女性セブン
厚労省と文科省によれば、大卒就職率は97年以来過去最高の97.6%を記録
日本経済空前の回復 景気上昇確率98.6%の指標も
 4月に国際通貨基金(IMF)が公表した見通しで日本の実質経済成長率は1.2%と、0.4ポイント上方修正された。加えて世界経済の牽引役の米国ではトランプ政権が法人税率を35%から15%に引き下げる「トランプ減税」…
2017.05.22 15:00
週刊ポスト
“金融庁史上最強の長官”が金融業界に異例の痛烈批判浴びせた
“金融庁史上最強の長官”が金融業界に異例の痛烈批判浴びせた
 フランス新大統領の誕生を皮切りに、長らく停滞していた株価が動き出した。国内では、更なる株価上昇を招き得る“環境整備”も進んでいる。台風の目となっているのが、金融庁長官・森信親(のぶちか)氏だ。 森氏…
2017.05.17 16:00
週刊ポスト
勝ち続けるトレーダーは何が違うのか
北朝鮮情勢緊迫化でも韓国株価が続伸のなぜ
 4月24日の大手経済系新聞社の記事ランキングをみると、北朝鮮情勢に関するものばかりが上位を占めている。例えば、韓国系米国人が拘束されたこと、トランプ大統領が北朝鮮情勢について日中両国首脳と電話会談を行…
2017.04.26 17:00
マネーポストWEB
財務省が大規模な景気対策を容認する思惑は
森永卓郎氏「日本はアイデアとやり方次第で無税国家になれる」
 借金1300兆円を超えた日本は破綻寸前財務省が喧伝するお馴染みの“財政危機”。だが経済アナリストの森永卓郎氏は、日本は借金を気にする必要がないどころか“超健全財政”だと指摘する。むしろ森永氏は消費税も所得…
2017.04.24 07:00
SAPIO
米朝開戦リスク 為替は「有事の円高」に動くか
米朝開戦リスク 為替は「有事の円高」に動くか
 朝鮮半島の緊張が高まる中、日経平均株価は下落を続けたが、その一方で、市場関係者の間では「有事によって経済が上向く可能性」も囁かれている。有事が引き起こす影響で見逃せないのは為替変動だ。株式評論家の…
2017.04.21 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース