閉じる ×

マーケット

マーケットに関する記事一覧です。国内外の株式市場・為替市場の相場動向の分析を中心に、そこに影響を与える金融・経済政策なども紹介します。

米朝開戦リスクの為替への影響は(米空母カールビンソン。写真:共同通信社)
過去に特需も 朝鮮半島情勢緊迫は日本経済に何をもたらすか
 米朝開戦前夜の様相を呈すなかで、日経平均株価の下落が続いている。地政学リスクを勘案すれば、当然のことだろう。一方で、市場関係者の間では「有事によって経済が上向く可能性」が囁かれている。「戦争が景気…
2017.04.18 07:00
週刊ポスト
富裕層が注目する不動産投資の「一口オーナー」制度とは
不動産投資の「一口オーナー」制度、相続税対策で注目集まる
 不動産投資といえば、まず元手はかかるし、収益の上がる物件探しや購入後のケアも何かと手間がかかる。そうした中で最近、富裕層たちの間で「不動産共有システム」(または「不動産小口化商品」)に注目が集まっ…
2017.04.17 17:00
マネーポストWEB
トランクルームは個人・家庭での利用が多い
トランクルームやコンテナの「物置投資」 実質利回り20%も
 近年、コインランドリー投資やコインパーキング投資など、不動産を活用した新しい投資が脚光を集めている。その背景には、少子化・人口減少による空室率の上昇、不動産価格の高騰による利回り低下、建物の老朽化…
2017.04.08 12:30
マネーポスト(雑誌)
手間が少なく安定収入が期待できる コインランドリー・物置投資の最新事情
手間が少なく安定収入が期待できる コインランドリー・物置投資の最新事情
 少子化・人口減少による空室率の上昇、不動産価格の高騰による利回り低下、建物の老朽化、空き家の増加と、かつてのアパート・マンション投資は難しく、儲かりにくくなっている。 そこで、近年脚光を浴びている…
2017.03.27 12:00
マネーポスト(雑誌)
中国の不動産投資も好調(上海)
日本の中国関連株が好調、日経平均を上回る上昇率続く
 日本株における中国関連株が好調だ。たとえば、3月17日現在(終値ベース)の日経中国関連株50指数の動きをみると、2016年6月のイギリスのEU離脱を決めた国民投票以降では35.3%上昇、同年11月のアメリカ大統領選…
2017.03.24 16:00
マネーポストWEB
持ち家を終の住みかにしようと思った時、注意する点は?
Jリート市場、日銀の手詰まり感から緩やかに下落見通し
 J-REIT(不動産投資信託。以下、Jリート)市場は海外要因などで短期的な急落も予想されるが、比較的落ち着いた動きになっている。 今後の展開についてアイビー総研代表の関大介氏が解説する。 * * * 2017…
2017.03.23 16:00
マネーポスト(雑誌)
中国人民銀行は金融政策の舵をどう切るか
中国の外貨準備高が8か月ぶり増加、人民元レートは安定へ
 中国における2月末の外貨準備高が増加に転じている。資金流出は止まったようだ。中国人民銀行は8日、2月末の外貨準備高は3兆51億2400万ドルで、1月末と比べ69億ドル増加したと発表した。これは8か月ぶりの増加で…
2017.03.14 18:00
マネーポストWEB
トランプ大統領の帰国が相場転換のポイントに?(同氏のFacebookより)
海外投資家が注目するトランプ超大型減税の着地点とは?
 ドナルド・トランプ氏の米大統領選就任後、米国の株式市場は連日のように過去最高値を更新したが、投資家たちはトランプ氏のどんな政策に注目しているのか。 海外金融機関の動向について詳しいパルナッソス・イ…
2017.03.13 16:00
マネーポスト(雑誌)
トランプ大統領の帰国が相場転換のポイントに?(同氏のFacebookより)
トランプ氏の真の標的は中国 身代わりで日本叩きも
 為替相場はアメリカのトランプ大統領の発言に翻弄される展開が続いている。その真意はどこのあるのか、為替のスペシャリスト、松田トラスト&インベストメント代表の松田哲氏が解説する。 * * * 外国為替…
2017.03.11 12:30
マネーポスト(雑誌)
NYダウ2万5000ドルへの道 今後2年間は要注目
NYダウ2万5000ドルへの道 今後2年間は要注目
 昨年11月の米大統領選以降、最高値更新中のNYダウを筆頭に世界的な株高が起こっているが、それは米トランプ大統領の誕生の影響によるものではない。いま世界的に起こっている経済の大転換が背景にあるという。グ…
2017.03.08 16:00
マネーポスト(雑誌)
中国の物価が川上から川下まで上昇続く
中国で物価上昇局面が続く 株式市場に資金流入期待
 中国の物価が予想以上に上昇している。1月の消費者物価指数(CPI)は2.5%上昇で、12月と比べると0.4ポイント上昇、市場コンセンサスと比べても0.1ポイント上振れした。 細目をみると、衣料品、生活用品・サービ…
2017.02.24 11:00
マネーポストWEB
富裕層が注目する不動産投資の「一口オーナー」制度とは
財閥パワーが株価上昇の呼び水に 不動産はすでに反応
 三菱商事は2月2日、2017年3月期の連結最終損益が4400億円の黒字になる見通しだと発表した。三井物産も2月8日に決算を発表した。連結最終損益は3000億円で、当初予想を800億円も上回る大幅な上方修正だ。「財閥の…
2017.02.15 07:00
週刊ポスト
財務省が大規模な景気対策を容認する思惑は
「借金1000兆円で日本破綻」は真っ赤なウソと元財務官僚
〈国の借金は1000兆円を超え、対GDP比で見ると先進国で最悪、ギリシャより悪い。増税して財政再建しなければ、日本は遠からず破綻してしまう〉 これが財務省の主張であり、「借金1000兆円」と聞けば国民は“やばい…
2017.02.13 16:00
SAPIO
中国人民銀行は金融政策の舵をどう切るか
中国の金融政策に変化、緩和から中立へ向かう意味
 中国人民銀行はインターバンク市場金利を引き上げ始めた。中国の金融政策が緩和から中立に戻りつつある。 中国の金融政策は、銀行の預金、貸出金利に変更を加えたり、預金準備率を上げ下げして金融業界全体の資…
2017.02.09 16:00
マネーポストWEB
今夏の「逆イールド」のメカニズムとは(ニューヨークのウォールストリート)
世界同時株高へ トランプ大統領は何をどうしたいのか?
 世界の株式市場はここ3か月弱の間、リスクオン姿勢を強めている。特にアメリカ・NYダウの動きが強い。11月4日に安値17883.56ドルを付けた後、急上昇。12月下旬から1月中旬にかけての浅い押し目を経て、1月26日に…
2017.02.01 17:00
マネーポストWEB
トランプ大統領の帰国が相場転換のポイントに?(同氏のFacebookより)
トランプ効果 韓国、独の弱体化で日本企業にメリット
 ドナルド・トランプ大統領が就任し、米国の対中国政策が大きく変わるのは、日本にとってチャンスとなる。 トランプ氏は中国の南シナ海での軍事施設建設、巨額の対米貿易黒字を激しく批判し、台湾の蔡英文総統と…
2017.01.25 16:00
週刊ポスト
【無料セミナー】伝説のディーラー・藤巻健史氏が資産形成メソッドを公開!
【無料セミナー】伝説のディーラー・藤巻健史氏が資産形成メソッドを公開!
 より豊かな人生を手に入れるためには、世の中の動き、とくに経済の流れについて把握しておかなければならない。ところが世界経済は不確実性が増している。想定外の出来事が続いているからだ。 昨年、6月にはイギ…
2017.01.24 17:00
マネーポストWEB
PR
勝率6割の「景気ウォッチャー投資法」とは?
勝率6割の「景気ウォッチャー投資法」とは?
 株価への影響が大きい経済指標としては、日銀短観やGDP(国内総生産)などが挙げられるが、近年投資家の注目を集めているのが「街角景気」とも呼ばれる「景気ウォッチャー調査(以下景気W調査)」だ。 これは200…
2017.01.23 07:00
マネーポスト(雑誌)
中国本土株「創業板指数」の推移(日足)
中国本土株が大幅下落で「中国リスク再び」の懸念は?
 中国本土株が軟調である。特に創業板(新興企業市場)指数の下落が目立つ。1月16日の終値は3.6%安の1830.85ポイントを付けており、2016年1月急落時の安値を下回っている。足元の動きをみると、12月初旬に相場判…
2017.01.17 16:00
マネーポストWEB
トランプ大統領の帰国が相場転換のポイントに?(同氏のFacebookより)
欧州での選挙等 2017年投資の仕込みどきになるイベントは
 アメリカ大統領に当選が決まっただけで世界的に爆発的な株価上昇をもたらしたドナルド・トランプ氏。1月20日の就任式での発言に、注目が集まっている。いまのトランプ相場の展開も左右しかねないからだ。こうした…
2017.01.15 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース