ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

《WBC運営の裏側》「侍ジャパン」が優勝も結局は米国が大儲けする「いびつな大会構造」
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)は日本代表「侍ジャパン」が、無傷の7連勝で、14年ぶりの世界一を奪還して幕を閉じた。今大会の日本戦について、テレビ中継の視聴率にもその熱狂ぶりが大きく反映され…
2023.03.24 16:00
マネーポストWEB

1%の価格改定で23.2%の利益改善効果も! 勘に頼らない“適切な値上げ”のやり方
原材料やエネルギー価格が高騰するなか、各企業がそれらをどう「価格転嫁」すべきか頭を悩ませている。仕入れ値が上がる一方で賃上げ圧力も高まり、利益を改善するためには価格転嫁が急務だが、では“適切な値上げ…
2023.03.23 15:00
マネーポストWEB
PR

「彼女の思いが国を動かした」 元統一教会信者ジャーナリストが実感する“小川さゆりさんの功績”
「宗教2世」の問題が昨年から注目を集めている。中でも旧統一教会(世界平和統一家庭連合)を信仰する両親を持つ「宗教2世」の小川さゆりさん(仮名)の記者会見は大きな話題となった。小川さんがメディアを通じて…
2023.03.22 15:00
マネーポストWEB

「獺祭」旭酒造・桜井博志会長、72歳でNY移住へ 英語はできなくてもアメリカ進出決断
3月8日、東京・六本木の高級クラブで、漫画家・弘兼憲史氏の主催により、ある激励会が開催された。旅立つ人物は弘兼氏と同郷でかねてから親交のある旭酒造(山口県岩国市)の桜井博志・会長。ニューヨークで「獺…
2023.03.21 07:00
週刊ポスト

萩生田光一・政調会長が政治資金パーティーで「電気代が暴騰してる今、経産大臣じゃなくて良かった」発言の無責任
岸田政権が総務省の放送法文書問題の泥沼にはまっているのを横目に、自民党最大派閥の安倍派では水面下の跡目争いが激化している。派の結束を保つには、安倍晋三・元首相の死後、空席のままになっている会長を決…
2023.03.17 07:00
マネーポストWEB

10年で3割減「若者の献血離れ」どう食い止める? 「行ったことがない」若者の本音と日本赤十字社の取り組み
病気や手術などで、輸血を必要とする患者のため不可欠な「献血」。自らの血液を無償で提供するボランティア行為だが、若年層の献血協力者数が年々減っているという。 日本赤十字社によると、10~30代の献血協力…
2023.03.16 16:00
マネーポストWEB

「半導体バブル」に沸く熊本・菊陽町の狂騒 畑は買い上げられ地価急騰、パチンコ店も連日満員
熊本空港にほど近い熊本県菊池郡菊陽町。阿蘇山の山裾から緩やかに広がる平野で、幹線道路の両側はニンジン畑など田畑が広がる長閑な地域だ。昨年来、そんな景色に“異変”が起きている。町を通る国道の北側に位置…
2023.03.16 07:00
マネーポストWEB

サウジ・イラン合意の仲介役・中国、中東での影響力拡大で「ドル覇権」に大きな揺らぎ
中東において、中国の影響力がますます拡大するのは必至だ──。サウジアラビア、イランは3月10日、中国の仲介によって外交関係を回復させた。習近平国家主席によるサウジアラビア、イラン両国の隣国友好関係を発展…
2023.03.15 07:00
マネーポストWEB

世界的データ解析企業「パランティア」の台頭 AIの論理的な判断が世界をどう変えるか
米オープンAIによる「ChatGPT(チャットGPT)」が注目を集め、さっそくサービスに取り入れようとする日本企業も現れている。しかし、経営コンサルタントの大前研一氏は、チャットGPTは発展途上で「入力する情報が…
2023.03.15 07:00
週刊ポスト

シリコンバレー銀行破綻は“超緩和バブル”の反動 日本の銀行に飛び火する可能性はあるのか
3月10日にシリコンバレーバンク(SVB)、12日にはシグネチャー・バンクと米国で相次いで銀行が経営破綻している。総資産約2090億ドルにも及ぶSVBの破綻は史上2番目の規模で、リーマン・ショック以降最大の経営破…
2023.03.14 20:00
マネーポストWEB

キーエンスとオムロンで営業利益率が大きく異なる理由 財務諸表から見えてくる両社の違い
「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュ・フロー計算書」といった財務諸表の知識があれば、企業の業績や健全性を読み解くことができる。では、財務諸表を読んでどのように企業分析につなげていけばよいか。新刊…
2023.03.14 07:00
マネーポストWEB

楽天・三木谷浩史社長の「一発大逆転シナリオ」が始まった 通信ビジネス界最大の「商談会」に密着
2月に発表された楽天グループの決算は過去最大の赤字となった。グループ全体の収益を圧迫するのが楽天モバイルだ。さらに元部長らが関与した詐欺事件による巨額損失が出るなど携帯事業は苦境続きだが、三木谷浩史…
2023.03.14 07:00
週刊ポスト

セブン&アイの“低収益部門”イトーヨーカ堂の苦境 カリスマ創業者逝去で「店舗閉鎖加速」待ったなしか
3月10日、イトーヨーカ堂の創業者でセブン&アイ・ホールディングス名誉会長の伊藤雅俊氏が老衰のため98歳で死去した。伊藤名誉会長は、1958年にヨーカ堂(現イトーヨーカ堂)を設立。日本を代表するスーパーに育…
2023.03.14 07:00
マネーポストWEB

弁護士、会計士、教師、医師…「第4の波」でAIに取って代わられる仕事とは
最新の対話型AI(人工知能)を使った「ChatGPT」も登場するなど、AI技術の進歩によって今ある多くの仕事を奪うのではないかと指摘されている。「第1の波」農業革命、「第2の波」産業革命、「第3の波」情報革命に…
2023.03.12 07:00
マネーポストWEB

幸福の科学・大川隆法総裁の後継者問題 日銀出身の後妻は“条件”満たせず「総裁空席」の可能性も
宗教団体「幸福の科学」の大川隆法・総裁(享年66)が、3月2日に死亡したと報じられた。教団からは正式な死亡発表や葬儀などの動きは伝えられていないが、公称信者数1100万人を誇る巨大団体の後継者選びは待って…
2023.03.11 07:00
週刊ポスト

世界はAI・スマホ社会の「第4の波」へ 一方で「日本は第3の波で足踏み中」と大前研一氏指摘
現在のAI(人工知能)革命は、かつて未来学者のアルビン・トフラーが提唱した農業革命=「第1の波」、産業革命=「第2の波」、情報革命=「第3の波」に続く「第4の波」である──これが、世界的経営コンサルタント…
2023.03.09 07:00
マネーポストWEB

2023年の中国の成長率目標は5%前後、製造業の強化に注力 その具体的な内容
今年の中国の成長率はどの程度になるのか──。グローバル経済がスタグフレーション懸念を払拭しきれていない中で、ゼロコロナ政策廃止に伴う経済活動の活発化、実質的な金融緩和政策の継続、重層的に打ち出される…
2023.03.08 07:00
マネーポストWEB

農業革命、産業革命、情報革命の次は? 大前研一氏が考える「21世紀の新しい経済学」を読み解く鍵
AI(人工知能)型チャットボット「ChatGPT」の利用者が世界中で急増している。パソコンやスマホを介して、自然言語の質問に即座に「回答」してくれて、論文や記事の執筆、翻訳や要約、さらに複雑な計算やプログラ…
2023.03.04 07:00
マネーポストWEB

「ChatGPT」登場で“大リストラ時代”は10年前倒しか 米IT企業はすでに大量解雇の動き
2022年12月に米企業・オープンAIが公開した「ChatGPT(チャットGPT)」が、世界中で大きな話題になっている。経営コンサルタントの大前研一氏はチャットGPTの登場によって、「サイバー社会の大量解雇が10年早まっ…
2023.03.03 07:00
週刊ポスト

日本電産で大量退職 元社員が辟易とした“永守イズム”と「物品購入に5回値切り」等の社内ルール
京都・桂川のほとりのプレハブ小屋で日本電産が産声を上げてから今年でちょうど50年。現会長の永守重信氏(78)ら4人でスタートした会社は、いまや売上高2兆円に迫る世界最大手のモーターメーカーとなった。その…
2023.03.02 07:00
週刊ポスト