閉じる ×

ビジネス

ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

『消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神』(橋本努・著)
ポスト資本主義の答えはミニマリズムか?日本の未来を予測するための提言
 資本主義の弊害が深刻化する中で、それに代わる経済社会システムの候補となるものは何か。経済アナリスト・森永卓郎氏が、話題書『消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神』(橋本努・著/筑摩書房)を読み解…
2021.08.07 15:00
週刊ポスト
三木谷浩史氏は携帯電話事業でどう戦うか(時事通信フォト)
ネットワーク完全仮想化実現の楽天 携帯電話参入での3年越しの勝利
【最後の海賊・連載第1回 後編】世界経済は「モノづくり」から質量を伴わない「データ」に軸足を移した。戦後の成功体験にすがる日本は「失われた30年」を過ごしてきたが、二人の起業家だけがその流れに抗ってきた…
2021.08.06 07:00
週刊ポスト
遠藤健社長が見据える介護事業の未来とは(撮影/山崎力夫)
SOMPOケア社長が考える、「在宅老人ホーム」で作る介護の未来像
 2018年に介護事業4社が合併して誕生したSOMPOケアは、介護業界2位の売り上げ規模に躍り出た。損害保険ジャパンなどを傘下に置くSOMPOホールディングスの一員である同社は、超高齢社会で今後ますます重要となる介…
2021.08.05 07:00
週刊ポスト
コンテナ運賃の値上げの背景に何があるか?(米ヒューストン。Getty Images)
米中間の「コンテナ運賃」が急上昇 その先に待つ株価下落リスク
 コンテナ運賃の上昇が止まらない。特に中国~米国間の上昇が顕著である。上海から米国西海岸向けのコンテナ運賃の動向を示す指数として上海輸出コンテナ運賃指数(SCFI米国西海岸線)があるが、指数は春先には一…
2021.08.04 07:00
マネーポストWEB
国と都のどちらが赤字を補填することになっても、政治家が自腹を切るわけではない(時事通信フォト)
東京五輪の総費用は4兆円に 莫大な赤字のツケは国民や都民が払うことに
 コロナの感染急拡大に加え、開会式の楽曲担当ミュージシャンや演出担当が直前に辞任、解任に追い込まれる異常事態が続いた東京五輪。こんな状況下で、五輪をやる意味があったのだろうか──。選手たちは連日、必死…
2021.08.02 07:00
週刊ポスト
三木谷浩史氏と孫正義氏 プロ野球参入から17年、再び交わる二人の軌跡
三木谷浩史氏と孫正義氏 プロ野球参入から17年、再び交わる二人の軌跡
【最後の海賊・連載第1回 前編】世界経済は「モノづくり」から質量を伴わない「データ」に軸足を移した。戦後の成功体験にすがる日本は「失われた30年」を過ごしてきたが、二人の起業家だけがその流れに抗ってきた…
2021.07.31 07:00
週刊ポスト
福島第一原発事故後、原発の運転期間は原則40年とされ、1回に限り最長20年延長できる
老朽原発“なし崩し再稼働”で温室効果ガス「46%削減」を目指す無責任
 菅義偉首相は、2030年度に温室効果ガスを2013年度比で「46%削減」するという中間目標を打ち出しているが、はたしてどうやって実現するのか、その具体的な道筋は明示されていない。経営コンサルタントの大前研一…
2021.07.30 07:00
週刊ポスト
上司が組織票を強要することに法的問題はないのか?(イメージ)
「会社の上司から選挙で組織票を頼まれた」法律的に問題はない?
 企業で勤めるにあたり、働き方から社内行事の参加まで、会社それぞれに様々なルールがあるだろう。今年は衆議院選が予定されているが、例えば社内ルールとして「社員に特定の党へ投票するよう指示する」ことは許…
2021.07.29 15:00
週刊ポスト
大会終了後には五輪費用の“精算”が待っている(写真/代表撮影・雑誌協会)
東京五輪の国民1人あたりの負担額「都民10万3929円」「国民1万408円」
“暗雲の開幕”となった東京五輪。コロナの感染急拡大に加えて開会式の楽曲担当ミュージシャンや演出担当が直前に辞任、解任に追い込まれる異常事態が続き、大会最上位スポンサーのトヨタ、パナソニックの社長らは開…
2021.07.29 07:00
週刊ポスト
池見賢社長は冷食と水産業の未来をどう見据える?(撮影/山崎力夫)
マルハニチロ社長が語る冷食と水産業「日本の未来は魚食が支えます」
「サバ缶」ブームを牽引した水産メーカーのマルハニチロ。近年では巣ごもり消費を追い風に冷凍食品も伸びており、さらなる領域拡大を図っている。池見賢社長(63)に戦略を訊いた。──平成元年(1989年)当時は何を…
2021.07.26 07:00
週刊ポスト
「早期・希望退職募集」の前にできることがあったのではないか?(イラスト/井川泰年)
大前研一氏 「早期・希望退職」の増加は経営者に知恵がない証拠
 新型コロナウイルスが雇用に大きな影を落としている。名だたる大企業や、安定した経営だと思われていた業種にも、早期・希望退職者を募集する企業が相次いでいる。経営コンサルタントの大前研一氏が、日本企業の…
2021.07.23 07:00
週刊ポスト
「金曜会」の動向にも注目が集まる(写真は三菱電機・杉山武史社長/時事通信フォト)
三菱電機「不正検査」で怖れる三菱グループ「金曜会」の人事介入
 創業150年の歴史を誇る“世界最大の企業グループ”の名に傷を付ける騒動となった。三菱電機の鉄道車両向け空調装置で、35年以上にわたる不正検査の実態が発覚。杉山武史社長は「組織的な不正行為」と認め、辞任の意…
2021.07.20 07:00
週刊ポスト
地方都市の飲食店店主からも小池百合子都知事への不満が噴出する理由とは?(時事通信フォト)
窮地の飲食店店主「潰れるのが先か、規制が終わるのが先か、チキンレースです」
 長引くコロナ禍の影響をもっとも強く受けている業種のひとつが飲食店だ。今年に入ってからも全国規模で緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が継続的に出されており、時短営業や酒類の提供中止を要請され、売上は…
2021.07.17 16:00
マネーポストWEB
4度目の緊急事態宣言を発表し、記者会見で頭を下げる菅義偉首相(写真/7月8日、時事通信フォト)
4度目の緊急事態宣言で迷走続く菅政権 “心のゆらぎ”が招く悲劇
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.07.14 16:00
マネーポストWEB
米上場直後のアプリ配信停止措置の背景に何が(Getty Images)
中国の配車アプリ「滴滴」配信停止措置から見える米中両国の意地
 中国本土最大の配車アプリ企業である滴滴出行(DiDi)が、6月30日にニューヨーク証券取引所に上場を果たした(ティッカーはDIDI)。ところがその直後の7月4日、個人情報の収集に関して“インターネット安全法”で定…
2021.07.14 07:00
マネーポストWEB
上位200位までにランクインした女性は2人(写真は大和証券グループ本社・田代桂子副社長/時事通信フォト)
年収「億超え」サラリーマン 上位200人の中に女性は2人だけ
 コロナ禍の日本でも「億超え」を果たしたサラリーマンは350人以上いる(東京商工リサーチ調べ)。本誌・週刊ポストが上位200人について調査したところ、1位はソフトバンクグループのサイモン・シガース元取締役の…
2021.07.13 07:00
週刊ポスト
家族が有名人という人物も(写真はソフトバンクグループ・佐護勝紀元副社長/時事通信フォト)
億超えサラリーマンたちの素顔 妻が元アナ、息子がお笑い芸人のケースも
 コロナ禍でも年収が「億超え」を果たしたサラリーマンは350人以上いるという(東京商工リサーチ調べ)。本誌・週刊ポストは上位200人を調査。いったいどんな人たちなのか、何人かその素顔を覗いてみよう。 繊維…
2021.07.09 16:00
週刊ポスト
1兆円の最終利益を出したソニー他、好調な企業は何が違うのか?(AFP=時事)
ソニー、日立、任天堂… コロナ禍でも業績好調の企業に共通する姿勢
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.07.08 07:00
マネーポストWEB
カレーパンがコンビニ業界で「鬼門」と言われる所以は?(イメージ)
セブン-イレブンが「コンビニの鬼門」揚げたてカレーパンに挑戦する理由
「おでん」「コーヒー」「フライドチキン」など独自の看板商品を生み出して「国民的ブランド」となったコンビニに、また新たな風が吹こうとしている。業界で“タブー”と囁かれる商品の販売に乗り出したのは、コンビ…
2021.07.07 15:00
週刊ポスト
保健相のスキャンダルを報じたイギリス大衆紙サン(Getty Images)
イギリス保健相の不倫辞任、「中国陰謀説」はなぜ立ち消えたのか
 中国語で“ポンツー”(ポンは石編に並の異体字、ツーは瓷)という言葉がある。悪徳商人がもともと割れている甕を上手くごまかし店先に陳列しておいて、客がうっかり触ってバラバラにしてしまうと、弁償しろと金を…
2021.07.07 00:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース