社会
社会に関する記事一覧です。国内外の社会情勢に関するニュースや家計に直結する政治動向などを紹介、今の社会の姿を浮かび上がらせます。

開花が早いと景気にプラス? 新年度の景気を占う桜と経済の相関関係
3月17日、東京都心の桜(ソメイヨシノ)の開花が宣言された。平年(3月26日)より9日も早い、史上3番目となる早い開花だ。日本人が愛してやまない桜は、景気と深い関連があるという。身近なデータと景気の関係に…
2018.03.19 11:00
マネーポストWEB

NHK受信料は6892億円 いったい何に使われているのか
番組制作費の不正支出など、2004年からNHKの不祥事が相次いで発覚し、受信料の不払いが増加した。一時は7割を切った支払率だが、受信料の支払率は79%(平成28年度末)に回復している。平成29年度「収支予算及び…
2018.03.18 16:00
女性セブン

羽生結弦への国民栄誉賞、景気拡張サインの可能性
メダルラッシュに沸いた平昌五輪は閉幕したが、フィギュアスケート男子シングルで2連覇を果たした羽生結弦選手の人気は過熱する一方だ。実はこうした日本人選手のオリンピックでの活躍は、株価や景気にも深く関わ…
2018.03.11 16:00
マネーポストWEB

米国による鉄鋼・アルミ輸入課税、中国への影響は軽微か
以下に紹介するのは、中国全人代(日本でいう国会)初日となる3月5日に行われた李克強首相による政府活動報告の中の一部である。「アメリカ第一主義」とは対極をなす内容である。「貿易、投資の自由化、簡便化を…
2018.03.09 07:00
マネーポストWEB

政府の狙い 働く高齢者を生かさず、殺さず税金貢がせること
この国の政治家と税務当局の徴税思想は戦後一貫して「取りやすいところ、がっぽり取れるところから徴収する」というものだ。 人口のボリュームゾーンが現役世代だった高度成長期はサラリーマンから所得税を取り…
2018.03.08 16:00
週刊ポスト

政府が謳う“生涯働ける社会” 高齢者を馬車馬のように働かせる狙い
政府はこの2月に「生涯働ける社会」の構築をめざす高齢社会対策大綱を閣議決定した。これまでの65歳以上を一律に高齢者と捉える考え方を見直し、年齢にかかわらず柔軟に働ける環境の整備を打ち出している。 生涯…
2018.03.07 11:00
週刊ポスト

NHK受信料はどう決められているか 値上げ、値下げの可能性は?
昨年12月、受信料の支払いを拒否している男性とNHKが争った裁判で、最高裁は受信料制度を「合憲」と判断、男性に未払い分約20万円の支払いを命じた。続く今年2月9日には、客室にテレビがあるのに受信契約を拒否し…
2018.03.05 07:00
女性セブン

NHK受信料 最高裁「合憲」判決後は自発的申し込み件数が約5倍に
2月半ば、都内に住む30代の主婦・A子さんのポストに一通の封書が届いていた。封を切ると、中には、「受信料支払いのお願い」とともに支払い用の振込用紙が同封されている。A子さんはひとり暮らしを始めてからこれ…
2018.03.04 07:00
女性セブン

春節休暇中の中国人の海外旅行先 2位は日本、1位は?
中国の所得水準が高まるにつれて、中国人旅行者数は増加の一途であり、旅行業界が中国経済に与える影響も日増しに高まっている。 中国旅行研究院は2月6日、「2017年中国旅行経済運行分析と2018年旅行発展趨勢」…
2018.02.21 17:00
マネーポストWEB

東名事故でデマを流された社長 書き込み元を徹底追求の構え
インターネット上のとある匿名掲示板に、20代の女性によって書き込まれた中傷が波紋を広げている。その書き込みは、プロ野球横浜DeNAベイスターズの井納翔一(31才)投手の妻に対して投げつけられたもの。井納投…
2018.02.19 11:00
女性セブン

無名グラドルが年収300万円超も稼いでいるのはなぜ?
文字通りグラビアを中心に活躍するのが、グラビアアイドル。ブレイクできるのはほんの一握りなのだが、実は超売れっ子に見えるグラドルたちでも、そこまで稼げていないという事実がある。 1月17日放送に放送され…
2018.02.18 16:00
マネーポストWEB

ざんねんな市長・市議が増加 何が彼らを堕落させてしまうのか
近年、市長・市議の不祥事が続いている。日本全国には、頑張ってお仕事をする市長・市議がたくさんいる一方で、思わず 「どうしてそうなった!?」 とつっこみたくなる「ざんねん」 なかたがたも存在する。お仕事…
2018.02.05 07:00
女性セブン

名刺を持つのはダサいし交換も意味ナシ? 名刺を巡る新潮流
名刺はビジネスマンにとって必須アイテムと長年にわたって言われてきたが、昨今、そのあり様は変わってきているようだ。新入社員時代から名刺を持つようになって20年、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、現…
2018.02.03 16:00
マネーポストWEB

主要都市の市長の月給ランキング 1位は横浜、最下位は名古屋
サラリーマンの賃金が上がらず横ばいの中、給料など待遇の良さを目当てに政治家を目指す人も少なくない。実際、各市町村の市長たちには、いくらぐらいの給料が支払われているのだろうか。 主要都市(県庁所在地…
2018.02.02 11:00
女性セブン

中国の成長支えるのは物欲まみれの中国人 日本の低欲望社会と対照的
中国本土に住む中国人と会話をしていて、日本人と決定的に違うと感じる点がある。それは、彼らは“カネ”の話ばかりしているという点である。 知り合いがどこにいくらでマンションを買っただとか、どこに勤めてい…
2018.02.01 17:00
マネーポストWEB
春闘「3%賃上げ」 今年だけのアップでは日本の未来はない
今春闘では、安倍政権の要請に応じる形で経団連も「賃上げ3%」の旗を振っている。経営者らからは早くも「高いハードルだ」との声が出ているが、「それが実現できなければ、日本の将来が危うくなる」というのはフ…
2018.01.29 15:00
マネーポストWEB

科学技術予算は2000年から日本は1.05倍、中国は11倍以上
国の借金が1000兆円と言われる時代に、増税、政府支出の削減は「PB(プライマリーバランス=政府の基礎的財政収支)黒字化」のお題目のもとに行われている。だが、今や国債の4割は政府の子会社である日本銀行が保…
2018.01.26 16:00
SAPIO

東京都「ベビーシッター代月28万円補助」は適正価格か?
東京都は、2018年度の予算案に待機児童問題への対策として、ベビーシッター利用料の補助制度を開始する方針を決定。上限は一人当たり月額28万円で、約1500人の利用を見込み、50億円を予算に計上する。 都による…
2018.01.22 11:00
マネーポストWEB

森永卓郎氏が解説 安倍首相の「3回目の消費税凍結」の現実味
2019年に消費税率が8%から10%に引き上げられる予定だが、「安部晋三総理は再び消費増税を凍結するのではないか」と分析するのは、経済アナリストの森永卓郎氏だ。なぜそう考えられるのか、森永氏が解説する。 …
2018.01.15 17:00
マネーポストWEB

進む国民の貧困化 実質賃金はピークの1997年から15%減
国民を豊かにするために存在するはずの財務省が秘かに「国民貧困化」を進めている──経済評論家の三橋貴明氏は財務省が、自分たちの影響力を拡大するために国民を犠牲にし、亡国に導こうとしていると告発する。 …
2018.01.12 16:00
SAPIO
注目TOPIC

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は「高級住宅地ほど売れ行きがいい」と説明
- 「同じ女性として恥ずかしい」マナー違反が横行する公衆女子トイレのリアル 「洗面台周りが髪の毛だらけ」「個室内で動画撮影する『#トイレ自撮り界隈』」
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前