就職・転職
就職・転職に関する記事一覧です。就活・転職の最新トレンドから、採用市場の動向、新ルールなども幅広く紹介。採用者、内定者の声も掲載しています。

伝えるのは“建前”ばかり… 転職経験者たちが「前の会社に“本当の理由”を言わなかったワケ」
転職をするからには、それ相応の理由があるはずだが、退職時に“本音”を語らない人も少なくないようだ。総合求人サイト『エン転職』が実施した「本当の退職理由」実態調査(2022年10月)によると、退職する「本当…
2023.02.17 16:00
マネーポストWEB

専門家が選んだ「取得しやすくて稼げる」女性の資格トップ5 FP、宅建士、日商簿記が上位に
取得が容易でかつ稼ぎにつながる、「コスパがいい女性の資格」は何か──。お金と資格の専門家に取材し、「取得カンタン度」と「稼げる度」をもとにランキングを作成した。そこでトップ5に入った資格を紹介しよう。…
2023.02.14 15:00
女性セブン

専門家が選んだ「コスパがいい女性の資格」 ドローン操縦、愛玩動物看護師など「新しい資格」にも注目
物価高が続き、家計は苦しくなるばかり。「子育てで休んでいたけれど、今年は働かないと」と考えている人や「いまの仕事の幅をもっと広げたい」「もっと稼げる方法はないかしら?」と思っている女性も多いだろう…
2023.02.12 15:00
女性セブン

就職・転職サイトのクチコミでわかった「年収1000万円超のホワイト企業」「ベテランが勧める企業」
日本最大級の就職・転職サイトへの「クチコミ」投稿から、有名企業の“実態”と“本当の評価”が見えてくる──。ベストセラーになっている『1300万件のクチコミでわかった超優良企業』(東洋経済新報社)の著者で、転…
2023.02.08 07:00
週刊ポスト

1位・グーグル、2位・中外製薬…「社員のクチコミ1300万件」でわかった優良企業ランキング
できれば“いい会社”に就職したい。自分の子供や孫が働く会社は“いい会社”であってほしい──。その参考になるのが実際にその会社で働く社員の「クチコミ」だ。日本最大級の就職・転職サイトの投稿からは有名企業の“…
2023.02.07 07:00
週刊ポスト

社会での「学歴の賞味期限」は5年ほど 就活に「学歴フィルター」があっても転職で挽回できる
昨今、話題となっている「親ガチャ」という言葉。これは「親を自分で選べないこと」を表す俗語で、ソーシャルゲームのアイテムやキャラクターなどがランダムで出てくる「ガチャ」を親子関係にたとえている。 い…
2023.02.05 07:00
女性セブン

現在も15%以上いる「高卒で就職」を取り巻く不利な環境 応募は1人1社が原則、大企業も採用に意欲的でない
大学進学率は、毎年のように過去最高を記録し続けている。2022年の大学進学率は、大学、短大合わせて60.4%と、またも過去最高を記録した。1960年代前後の大学進学率は約10%だったが、1970年代に20%、1990年代…
2023.02.01 16:00
女性セブン

「いま稼げる資格」の数々 インボイス制度開始で日商簿記に注目、介護系・医療事務も再就職に有利
円安、増税、物価高……ウンザリするようなニュースが毎日のように耳に入る状況で、家計は苦しくなるばかり。「せめてマイナス分だけでも稼がなくては」と考え、新たに仕事を始めようという主婦も多いだろう。そし…
2023.01.27 16:00
女性セブン

主婦の求人はコロナ禍以前の水準に復活 経理経験者の時給は上昇、正社員募集も増加
物価高に円安、増税と、2023年も家計への打撃がさらに増していきそうだ。マイナス分は補うべく仕事を始めたいという主婦もいるだろうが、ここ1~2年で主婦の求人事情はどう変わったのか。求人情報サイト「しゅふJ…
2023.01.25 16:00
女性セブン

再就職のための「求職者支援訓練」利用者の7割が女性、4分の1が50代以上
学校教育を終えた人のさらなる能力開発やキャリア形成を支援するため、厚生労働省が経済産業省・文部科学省と連携して推進している「リカレント(学び直し)教育」が、注目を集めている。 その代表的なものが、…
2022.12.16 07:00
女性セブン

「未経験者は門前払い?」“中途採用→経験者採用”の名称変更方針に不満の声が続々
経団連は、新卒採用以外で使われている「中途採用」という名称を廃止し、「経験者採用」に統一するように会員企業へ呼びかける方針だ。新卒者採用だけでなく採用方法が多様化する中、「中途」という言葉が持つネ…
2022.11.11 15:00
マネーポストWEB

転職時に万感の思いを込めて…「オッサンの“卒業”報告」はなぜ痛々しく見えるのか
かつて「転職35歳限界説」というものがあった。転職を考えるなら35歳まででないと、なかなか企業は採用してくれない、という説である。しかし団塊世代の大量離脱で労働人口が減少したことに加え、雇用の流動化で…
2022.09.03 16:00
マネーポストWEB

「起業したければサラリーマンを経験せよ」成功につながる会社の辞め方
若い世代の中には「早く起業したい!」と考える人もいるかもしれないが、「まずはいったんサラリーマン生活をしてみるのもいい」とアドバイスするのは、4年間のサラリーマン生活を経て独立・起業したネットニュー…
2022.08.13 16:00
マネーポストWEB

平均年収1000万円超の職種は4つ 1位は医師の1378万円、2位パイロットは大幅ダウン
日本の賃金や年収が上がらない状況が嘆かれて久しい。厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によれば、2021年のフルタイム労働者の平均月給は30万7400円(残業代などを除く)。2001年の平均月給は30万5800…
2022.07.27 16:00
女性セブン

50才からの資格取得、どう勉強する? 記憶力衰えるので「暗記系は試験前にまとめて」
人生100年時代、長く働くことを見越して再就職や転職に有利な資格を取得しようと考える人は少なくないだろう。50才を過ぎて新たに資格取得に挑戦する人も少なくない。とはいえ資格の人気や需要にも波があり、一概…
2022.07.24 16:00
女性セブン

中高年になって取りたい資格 介護業界は資格取得で給与・待遇が一変する例も
人生100年、定年を迎えた後も働き続ける時代を迎えた。いくつになっても働きたいと考えたとしても、50代からの就職は簡単ではない。中高年になっても稼げるようになるためにはやはり、資格取得が近道かもしれない…
2022.07.23 15:00
女性セブン

50才からの資格取得 保育士やカウンセラーが人気の一方、医療事務は需要減少
今年1月、アメリカ在住の元NHKアナウンサーの久保純子さん(50才)が、自身のインスタグラムでニューヨークの幼稚園教諭として新たなスタートを切ったことを報告した。 人生100年時代、老後の生活資金を得るため…
2022.07.21 15:00
女性セブン

昔と何が変わった?大学生の「就職活動しない」という選択を支持するワケ
これまでの大学生は、3年生後半から4年生前半にかけて就職活動をするのが当たり前という風潮が続いてきたが、最近は必ずしもそうではなくなっているのではないか。先日、現役大学生から将来のキャリアについて相…
2022.07.16 16:00
マネーポストWEB

「主婦→料理講師→表情筋トレーニング講師」“好き”を仕事に変える50代女性の挑戦
主婦だからといって、ずっと家にいるわけではない。自分のスキルを活かして仕事を始める人は少なくない。そんな新たなジャンルの仕事に挑戦し続ける女性の実例を見てみよう。 顔ヨガやコアフェイストレーニング…
2022.07.08 15:00
女性セブン

専業主婦から動画制作の講師に… 資格や実績がなくても「趣味を仕事にする」方法
「経済状況が悪化しているいま、わずかな貯金と年金では老後が不安。働けるうちは働こう。それも、自分のスキルを生かした仕事で稼ぎたい──と考え、中には、“プチ起業”する主婦も増えています」 こう話すのは、お…
2022.07.06 15:00
女性セブン
注目TOPIC

農林水産省が米農家の反対を押し切ってまで「備蓄米放出」に踏み切った“表沙汰にしにくい理由”
- 横綱と大関で“給金”はどう違う? 昇進の豊昇龍とカド番転落の琴櫻は「年収で700万円の違い」が生じ、退職金も1場所ごとに10万円の差がついていく
- 「減税反対」を鮮明にした立憲民主党・野田佳彦代表、党内からの批判を執行部は黙殺 好機ととらえた財務官僚は「どう自分たちの政策をやってもらうか」とアプローチ
- 地方出身者の「Fランでもいいから東京の大学へ」の痛切な思い 「田舎には何もない。とにかく都会に」「時代錯誤な文化が嫌で」「閉塞的な人間関係をリセットしたかった」
- 住宅ローン金利上昇は今後も継続する見込み 「2026年末には変動金利1.1~1.7%」の予測、特に影響が大きいのは「ペアローン」利用者か