閉じる ×

就職・転職

就職・転職に関する記事一覧です。就活・転職の最新トレンドから、採用市場の動向、新ルールなども幅広く紹介。採用者、内定者の声も掲載しています。

オンラインでの応募時には入力ミスが起きることも(イメージ。Getty Images)
転職で侮れない履歴書・エントリーシートの記入ミス 特に厳しい「職種」は?
 社会人なら誰しも一度は書いたことがあるであろう履歴書。昨今は書類選考時に紙の履歴書や職務経歴書を提出させる企業は少数派になっており、多くの会社でウェブ上のエントリーシートに記入してオンラインで応募…
2021.12.26 19:00
マネーポストWEB
即内定が出たとしても、決断には勇気がいる(イメージ。Getty Images)
転職、理想の活動期間は? 「すぐに決まって逆に悩む」転職希望者も
 世には「辞める辞める」と言いながら何年も同じ会社に居続ける人がいる一方で、スパッと辞める人もいる。誰も好き好んでケンカ別れしようとは思わないから、なるべく周到な準備のもとで転職したいというのが人の…
2021.12.21 16:00
マネーポストWEB
転職時に給与アップを実現するには?(イメージ)
コロナ禍の転職 「給与アップ」を目指すなら“自分の希少価値”に注目
 環境に変化が起こったときは、ビジネスチャンスと言われる。このコロナ禍も見方によってはチャンスと捉えることもできるはずで、いまだ人々の転職意欲は衰えていないといっていいだろう。 転職の成功=「満足で…
2021.12.18 07:00
マネーポストWEB
就職活動で「学歴フィルター」を痛感した場面とは?(イメージ)
就活「学歴フィルター」のリアル 中堅大学OB・OGたちが直面した選考の壁
 企業が大学名によって学生をふるい落とすという就職活動の「学歴フィルター」問題。もちろん、建前上その存在を公言する企業はなく、これまでは“暗黙の了解”として知られていた。だが近年、SNSやネットの普及から…
2021.12.16 16:00
マネーポストWEB
自分は失敗と感じても企業側がどう感じているかは別?
就職活動 本人は「大失敗した!」と思ってるのになぜか採用される不思議
 就職活動では志望企業に自分の長所を全力でアピールしたいところだが、極度の緊張や不慣れさから、面接の場で思わぬ受け答えをしてしまった経験のある人もいるのではないだろうか。当事者からしてみれば、「あぁ…
2021.11.25 19:00
マネーポストWEB
若手社員が語る「アレ、オレが手掛けた!」はどこまで信用できる?(イメージ)
広告代理店とPR会社の仕事の違い 若手社員の「アレオレ詐欺」から解説
 これから大学3年生の就職活動が本格化してくる時期になるが、就活の時期になって一躍注目されるのが広告代理店だ。とはいえ、電通・博報堂など大手代理店の内定は狭き門であり、広告業界志望の就活生たちの中には…
2021.11.20 16:00
マネーポストWEB
入社するまでわからないことも少なくない?
私たちの「転職の失敗談」 入社前にはわからなかった想定外の数々
 時間も気合いも労力もバカにならない転職活動。その動機は、給与・待遇の改善や、やりがい、人間関係のリセットなど人それぞれだろうが、いずれにしても現状より良くなることを期待して、新天地を求めるもの。し…
2021.10.18 16:00
マネーポストWEB
短大卒で「一般職」として入社したある女性の会社人生とは(イメージ)
短大卒の一般職女性社員が超有名企業で“欠かせない存在”になった経緯
 時代が令和に変わっても、日本企業が「学歴社会」である面はまだまだ残っている。たとえ実力があっても、学歴が低いことで損をしたり、不条理な思いをしたことがある人もいるだろう。そうした中で、「短大卒」と…
2021.10.14 15:00
マネーポストWEB
面接官から放たれた「衝撃の質問」とは?(イメージ)
その質問必要ですか? 就活生が遭遇した「うんざり面接」エピソード集
 新卒採用でも転職でも、就職活動で欠かせない面接。書類選考後、スキルや実績、志望動機、自己PRなどを問われることが一般的だが、面接官によっては、予想すらしなかった発言や質問が飛び出すこともあるようだ。…
2021.09.21 15:00
マネーポストWEB
正社員になんか、なるんじゃなかった?(イメージ)
憧れの正社員になったけど…「バイト時代より収入減った」27歳女性の苦悩
 かつて日本企業では終身雇用が当たり前で、定年まで正社員として勤務する人が大多数だった。その慣習は今や薄れつつあるものの、非正規社員などと比べると、正社員の方が「安定」「高給」「社会的信用がある」と…
2021.09.11 19:00
マネーポストWEB
コロナ禍で転職した人の多くが「成功だった」と回答した(イメージ。Getty Images)
コロナ禍での転職アンケートに6割が「成功」と回答 何が成否を分けるのか
 新型コロナウイルスの感染拡大で「世の中の常識が変わった」と言われるが、それはビジネス環境においても同じだ。飲食業や観光業などが大打撃を受ける一方で、宅配業やインテリア、ゲーム業界など、リモートワー…
2021.09.09 16:00
マネーポストWEB
正社員から派遣社員になって幸せを実感した理由とは?(イメージ)
「ブラック企業の正社員」から「ホワイト企業の派遣社員」になった30代男性の幸せ
 正規/非正規格差という言葉もあるが、こと日本企業において、正社員であるということは、収入面での安定のみならず、社会的な信用も生まれやすい現実がある。だが、中にはせっかく憧れの正社員になったのに、そ…
2021.09.09 15:00
マネーポストWEB
自身のキャリアやスキルで、使い分けることができる(イメージ。Getty Images)
転職活動で利用1位は「転職サイト」、2位「エージェント」、どう使い分ける?
 コロナ禍でビジネス環境が大きく変化する昨今、将来を憂慮したり、現状打破を希望するなどして転職を考え始めた人もいるだろう。そんな人が最初に閲覧するのが、転職情報サイトではないだろうか。誰でも気軽に見…
2021.09.07 16:00
マネーポストWEB
コロナ禍で転職市場はどう変化した?(イメージ。Getty images)
20~30代の3割がコロナ禍での転職を検討 アンケートで見えた若年層の「不満と不安」
 休業や時短営業、時差出勤にテレワーク──。1年以上あまり続く「コロナ不況」によって、労働環境は大きく様変わりした。それは当然ながら転職事情にも反映される。感染拡大の影響をもろに受けて直接的な影響を受け…
2021.09.03 16:00
マネーポストWEB
ウェブ学力検査の“替え玉受検”の実態とは?(イメージ)
オンライン就活で問題視されるウェブテスト“替え玉受検”の実態
 コロナ禍で就職活動のオンライン化が進む中、多くの企業が採用試験の一部として課すウェブテストの“替え玉受検”が問題視されているという。株式会社アッテルが企業の採用担当者300人を対象にアンケート調査を行っ…
2021.08.27 16:00
マネーポストWEB
ゼロから答えを導き出す「考える力」をどうやって育むか(イラスト/井川泰年)
コンサル会社の入社面接「明日からタンザニア、何を持っていく?」質問の意図
 最近、「ネット検索で調べるだけで考えない大学生」が問題となっている。経営コンサルタントの大前研一氏は、その背景に「正解」を求める試験を重視してきた日本の学校教育に問題がある、と指摘する。それではゼ…
2021.08.24 16:00
週刊ポスト
税理士や公認会計士、建築士の平均年収は?(イメージ)
難関ながら高収入狙える資格 税理士、公認会計士、建築士の平均年収
 人生100年時代、定年後も働き続けるために、仕事につながる資格を持っておくと心強い。学歴や年齢不問の資格も多いが、難関な国家資格を取得すれば高収入も期待でき、断然有利となるだろう。宅建士、行政書士など…
2021.08.21 15:00
女性セブン
「家事スキル」は資格取得にも役立つ(イメージ)
「家事スキル」が生かせる資格 整理整頓アドバイザー、食品衛生責任者など
 コロナ禍で夫の収入が減少し、自分もパートに出ようかと考えている主婦もいるかもしれない。そんな主婦にオススメな職業のひとつとして“家事代行サービス”がある。 求人サイト『しゅふJOB』を運営する『ビースタ…
2021.08.19 15:00
女性セブン
「男性の仕事」というイメージで敬遠するのはもったいない資格も(イメージ)
「実は女性にもおすすめな資格」 危険物取扱者、ボイラー技士など
 自分のキャリアップのため、転職のため、独立のため……様々な目的でさまざまな資格を取ろうと考える女性もいるだろう。では、いったいどういった資格が“狙い目”なのだろうか。「土木業や建設業、電気工事など、一…
2021.08.18 15:00
女性セブン
専門家が就活で有利になる資格をピックアップ(イメージ)
企業就職に有利な資格5選 QC検定、情報セキュリティマネジメントほか
 転職や定年後の再就職のために、何らかの資格を手にしておきたいと考える人も多いだろう。では、一体どんな資格が就職において有利に働くのだろうか。 簿記のような、多くの業界で重宝される定番の資格以外にも…
2021.08.16 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース