キャリア
キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

老後資金2000万円は不要? 定年後も働けば「1000万円」でも不自由なく暮らせる現実
2021年の日本人の平均寿命は、女性87.57才、男性が81.47才。コロナ禍の影響で10年ぶりに短くなったが、それでも世界トップクラスの長寿大国なのは変わらない。65才で定年を迎えても、あと20年以上は現役が続く。…
2022.10.04 07:00
女性セブン

「油断しているとすぐクレームが…」制服・作業着で仕事する人たちの休憩時間の苦労
休憩時間に自由に休息することは、労働者の権利として保障されている。例えばランチタイムの休憩時間なら、単に飲食するだけでなく、リフレッシュし、英気を養う時間でもあるだろう。法的に認められた憩いの時間…
2022.10.03 15:00
マネーポストWEB

「結局、企業は男社会…」昭和ノリのおじさん社員に迎合して出世した女性管理職の皮肉
近年、着実に改善の方向に進んでいるものの、問題解決にはまだまだ程遠いのが職場のジェンダーギャップ。コンプライアンス上はマズいのに、いまだに昭和のノリで女性に雑用を押し付ける“おじさん社員”は少なくな…
2022.09.29 16:00
マネーポストWEB

大学のゼミ選びの新常識? 最近の学生が「飲み会、合宿があるゼミは嫌」と語るワケ
大学では一般的な講義とは別に、教員のもとに少人数の学生が集まり同じ研究テーマに取り組むゼミ(ゼミナール)がある。学生にとってゼミ選択のポイントは、研究テーマや教員にもよるだろうし、就職に有利か、単…
2022.09.28 16:00
マネーポストWEB

中高年に適した副業の数々 飲食店やエステの「覆面調査」は運動と報酬の一石二鳥
現在、多様化が進んでいるというのが副業の市場だ。「えっ、そんな仕事あるの!?」とビックリするような副業も増えているという。そこで、50才以上オーバーでも比較的挑戦しやすい、副業をいくつか紹介しよう。…
2022.09.20 15:00
女性セブン

中高年でもできる副業 「モーニングコール代行」で思わぬ“太客”がつくことも
「若い人にしかできないんじゃない?」「空き時間があまりないのよ」「自分には経験がないし」──副業に二の足を踏む人もいるが、職種は激増、しかも、出勤して机に向かったり接客したりする仕事ばかりではない。意…
2022.09.16 16:00
女性セブン

「Word使えないの?」と誤解も ビジネスシーンの「手書き」対応で直面した想定外の事態
PCやスマホが普及した現代、ひと手間かかる「手書き」なら、手書きならではの温かみがあり、丁寧さや気持ちが伝わりやすいといったメリットもあるだろう。その反面、誤字や脱字があったり、字が汚かったりするわ…
2022.09.13 15:00
マネーポストWEB

大学生活で消えゆく先輩から後輩への“おごり文化” 割り勘文化への分水嶺は30代か
上級生が下級生の分の飲食代を全部出す、あるいは多めに支払う。そして下級生も学年が上がると、下の代に同じことをして還元していく──。かつて大学の部活やサークルでは、“伝統”の名のもとに“おごり文化”が受け…
2022.09.11 16:00
マネーポストWEB

ムダに見えて役に立つ?「職場の飲み会」ばかりやっていた時代とその意義
昨今、歓送迎会や忘年会に限らず、職場の飲み会がめっきり減っている。特に若い世代の中には「面倒でムダな飲み会がなくなって良かった」と考える人も増えているようだが、職場の飲み会は本当にムダなものなのか…
2022.09.10 16:00
マネーポストWEB

スーパー店員「客に名前を知られたくない」名札着用拒否は可能か?弁護士の見解
個人情報への意識が高まる昨今。プライバシー保護の観点から、スーパーなどの従業員が「名札」を付けるのを拒否することは可能か。弁護士の竹下正己氏が、実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 女性読者…
2022.09.07 16:00
週刊ポスト

会社の昼休みに机で寝ていたら上司に怒られた… 休憩時間中の昼寝は解雇の理由になり得るのか?
労働者の権利が保障されている現在社会において、理不尽な理由で職が奪われることはあってはならない。もしも、昼休みに仮眠をとっていたこと理由で解雇されたならば、それは法的に問題ないのだろうか? 実際の…
2022.09.03 19:00
女性セブン

転職時に万感の思いを込めて…「オッサンの“卒業”報告」はなぜ痛々しく見えるのか
かつて「転職35歳限界説」というものがあった。転職を考えるなら35歳まででないと、なかなか企業は採用してくれない、という説である。しかし団塊世代の大量離脱で労働人口が減少したことに加え、雇用の流動化で…
2022.09.03 16:00
マネーポストWEB

一戸建てとは勝手が違う トラブル続出「高齢で集合住宅デビュー」の難しさ
日本は世界屈指の長寿国だが、社会問題化しているのが高齢者の一人暮らしの増加。内閣府がまとめた「令和3年版高齢社会白書」によれば、2015年には65才以上の人口のうち、男性の13.3%、女性の21.1%が一人暮らし…
2022.09.01 16:00
マネーポストWEB

テレワークで急な仕事に対応すべく休日に自宅待機 そこに賃金は発生するのか、弁護士が解説
コロナ禍で定着したテレワーク。なかには、いつ入るかわからない急な仕事のために、自宅待機を強いられるケースもあるという。さらには、そこに待機中の賃金が発生しないとなれば、法的に問題はないのだろうか。…
2022.08.27 15:00
女性セブン

大学生の約半数が利用する奨学金事情 給付型は要件緩和、貸与型は「借金」の自覚を
急激に進む物価高騰は、家計に大きな影響を与えている。子供の教育資金の確保に苦労している家庭もあるだろう。そうした場合、奨学金制度の利用が選択肢となる。奨学金には「貸与型」と「給付型」があり、給付型…
2022.08.24 15:00
マネーポストWEB

来年度から早稲田大も導入 大学の「100分授業」に学生・教員が感じるメリット・デメリット
近年、「100分授業」を導入する大学が増加している。通常、「半期90分15週+定期試験」に設定されている授業時間を、「100分14週+定期試験」に改編するという流れだ。15週を確保することで、春学期が夏季休暇の8…
2022.08.18 15:00
マネーポストWEB

査読論文なしで教授職に… 大学教員たちから噴出する「実務家教員」への懸念
現在、私立大学を中心に“元社会人”の実務家教員が増えている。実務家教員とは、「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ高度の実務の能力を有する者」(文部科学省)のこと…
2022.08.17 16:00
マネーポストWEB

大学受験「宅浪」を経て国立大学にトップ合格した女性が語る「宅浪成功の秘訣」
大学入試は、大学進学を希望する者が必ず乗り越えなければならない壁。現役で第一志望の大学に合格できれば万々歳だが、浪人生として再チャレンジする人も少なからずいる。そして浪人といえば、予備校に通う人が…
2022.08.16 15:00
マネーポストWEB

大学講義90分が耐えられない学生たち 「倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行」
動画を長く鑑賞することが「辛い」と感じる若い世代が増えている。「映画館で2時間近く動画を見るのはきつい」、「倍速視聴に慣れてるので、通常再生だと見る気がしない」などの声も聞こえてくる。では、短尺動画…
2022.08.14 16:00
マネーポストWEB

「起業したければサラリーマンを経験せよ」成功につながる会社の辞め方
若い世代の中には「早く起業したい!」と考える人もいるかもしれないが、「まずはいったんサラリーマン生活をしてみるのもいい」とアドバイスするのは、4年間のサラリーマン生活を経て独立・起業したネットニュー…
2022.08.13 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:不安定な相場では堅実に好業績期待の個別株を拾って黙するべし【FISCOソーシャルレポーター】 (4月20日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】50年後のベトナム戦争【フィスコ・コラム】 (4月20日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議 (4月19日 17:37)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】 (4月19日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず (4月19日 14:07)