閉じる ×

キャリア

キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

「おい、小池!」のポスターには様々な反響が(イラスト/友利琢也)
捜査を担当したリーゼント刑事が語る「おい、小池!」ポスター誕生秘話
 徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。秋山氏が現役時代に手掛けた「徳島・淡路父子放火殺人事件」の有名なポスターが誕生した経緯を明…
2022.03.25 16:00
週刊ポスト
卒業証書入れの定番が「ワニ革模様」なのはなぜ?(イメージ)
卒業式の素朴な疑問を調査「証書入れはなぜワニ革?」「袴姿はいつから定番化?」
 春の風物詩といえる「卒業式」。昨今はコロナ禍の影響もあり簡略化されるケースもあるが、人生の門出を祝福する一大行事として、多くの人が楽しみにしているだろう。そんな卒業式に関する素朴な疑問について調査…
2022.03.24 16:00
女性セブン
卒業証書入れの定番が「ワニ革模様」なのはなぜ?(イメージ)
卒業式のファッション今昔「第2ボタン」に3つの説、袴は小学生にも拡大
 3月は卒業式の季節。甘酸っぱい卒業式の記憶は、厳粛な式典のほか、校庭や教室での思い出作り、記念の行事や風習、服装など多岐にわたる。起源や由来を知らないものも多い。その中でも、誰が始めたのかよくわから…
2022.03.23 16:00
女性セブン
発注先のギャラ未払いにどう対抗するか(イメージ)
繰り返されるギャラの未払いを裁判以外でどう解決する?弁護士が解説
 報酬をめぐって、支払いの遅れや不払いなどのトラブルに発展するケースは少なくない。裁判を起こす選択もあるだろうが、その他に解決する方法はあるだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説…
2022.03.21 19:00
週刊ポスト
心に残る“名物校長”の式辞をピックアップ(イメージ)
卒業式“名物校長”の式辞「いま衣を脱ぐとき」「みんなはカオナシですか?」
 3月は卒業式シーズン。コロナ禍により、その規模が縮小したり、出席者数に制限が設けられたりすることもあるが、卒業式が人生の門出において重要な催しであることは間違いないだろう。 時代とともに卒業式も変化…
2022.03.21 16:00
女性セブン
2020年3月、コロナ禍で初となる卒業式には「アバター卒業式」など新しい試みも(写真提供/BBT大学)
卒業式のあり方はどう変わってきたか 「消えた歌」「第2・第3の卒業式」他
「今年の卒業生は3年間コロナ禍で過ごし、体育祭も文化祭も修学旅行もできなかった。だからこそ、卒業式だけは開催してあげたくて……」。県立高校の教頭を務めるAさん(58才)はそう胸をなでおろす。 戦後の日本で…
2022.03.20 16:00
女性セブン
濃密な人間関係を築けるのはメリットでもありデメリットでもあるようで…(イメージ)
公立初の学校誕生で注目、「小中高一貫校」に通うメリットは?卒業生が語る実態
 いま受験業界で大きな関心を集めているのが、公立としては日本初となる小中高一貫校「立川国際中等教育学校附属小学校」。2022年4月に誕生する。12年間を通じて一貫した教育を行う同校では、小学1年生から週4回の…
2022.03.17 16:00
マネーポストWEB
ツインテールはいいのに、ポニーテールはなぜ禁止?
校内恋愛もポニテも腕まくりも全部禁止!私たちが納得いかなかった校則の思い出
 都立高校が2022年度に、髪型のツーブロック禁止や黒髪マストといった“ブラック校則”を撤廃することが報じられた。集団行動を伴う学校生活では、ルールやマナーを守ることが求められるとはいえ、「なんでこんなル…
2022.03.15 16:00
マネーポストWEB
ずっこけそうになる110番通報もあるという(イラスト/友利琢也)
「時計の電池を換えて」「ゴキブリが出た」…元警察官が明かす“110番珍通報”
 徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。秋山氏が管理職時代に経験したトホホな110番通報などについて綴る。 * * * おはようさん、…
2022.03.13 16:00
週刊ポスト
20代で会社を辞めるという決断が、その後の人生にどんな影響を与えたか?(イメージ)
「もしあの時、会社を辞めてなかったら…」40代フリー編集者が考える人生の分岐点
 自分の人生の分岐点で別の選択をしていたらどうなっていたか、そんな「人生のIF」を考えたことはないだろうか。現在、フリーのネットニュース編集者・中川淳一郎氏(48)は、新卒で入社した大手広告会社を4年で辞…
2022.03.12 16:00
マネーポストWEB
“外部生”として入学する悠仁さまが“内部生”とのギャップを感じることはあるか?(筑波大学附属高校)
悠仁さまは高校からの“外部生” 国立の中高一貫校、内部性と外部生のギャップは?
 秋篠宮家の長男・悠仁さまが、この4月から国立の筑波大学附属高校(筑附)に進学されることが発表された。制服や厳しい校則などもなく、自由な校風で知られる筑波大学附属高校。その入学生は、筑波大学附属中学校…
2022.03.11 15:00
マネーポストWEB
議員会館にはどんな人たちが訪れるのか?
64歳アルバイト女性が見た「議員会館にやって来る人たち」の人間模様
 アルバイトで得られるのは、お金だけでない。貴重な経験ができたり、さまざまな人間模様や組織の裏側が垣間見えたりすることもある。ひょんなことから国会議員の手伝いのアルバイトを始めた女性セブンの名物ライ…
2022.03.10 15:00
女性セブン
若手社員のキャリアシート記入への苦手意識はどこから来るのか?(イメージ)
なりたいのは「煉獄さん」…キャリアシート記入が苦手な若手社員たちの本音
 直近の目標から、会社生活を送るうえでのキャリア・ライフプランなどを記入する「キャリアシート」。会社員であれば、所属する上司や人事部から提出を求められたという人も増えているのではないだろうか。だが、…
2022.03.09 15:00
マネーポストWEB
瞬く間にデモ隊の人数が膨れ上がって一触即発の状態になったという(イラスト/友利琢也)
元徳島県警リーゼント刑事「殉職を覚悟した」デモ隊との一触即発体験
 徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。秋山氏が機動隊勤務時代に体験した“危機一髪”について綴る。 * * * おはようさん、リーゼ…
2022.03.07 19:00
週刊ポスト
「できる電話営業マン」は何が違うのか?
なぜか買うことになってしまう「とにかく明るい電話営業マン」のテクニック
 昨今、電話といえば「人の貴重な時間を奪うツール」として毛嫌いする人もいるが、営業マンにとっては依然として有力なツールのひとつ。電話一本で様々なモノを売る敏腕営業マンもいれば、まったく売れない営業マ…
2022.03.05 16:00
マネーポストWEB
“AI万能時代”に問われる「人間の役割」とは(イラスト/井川泰年)
AIが人間の仕事を奪う時代が近づく 生き残るカギは「0→1」の構想力か
 AI(人工知能)技術が飛躍的進歩を遂げる昨今。多くの仕事が、AIに代替されるという指摘も多い。そうした時代で我々はどう生き抜いていけばよいだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、来る“AI万能時代”で…
2022.03.05 07:00
週刊ポスト
“外部生”として入学する悠仁さまが“内部生”とのギャップを感じることはあるか?(筑波大学附属高校)
悠仁さま進学で注目の「国立」高校 OB・OGたちが語る校風と通うメリット
 秋篠宮家の長男・悠仁さまが、今年4月から筑波大学附属高校に進学されることが発表された。都内でも屈指の進学校として知られる同校は“国立”の高校。都道府県立・市立高校や私立高校に比べると、圧倒的に少ない国…
2022.03.04 16:00
マネーポストWEB
卒業式に華を添える袴姿ではあるが…(イメージ)
小学校の卒業式で「袴」着用がトレンドに 金銭面での負担増に40代父の苦悩
 寒さが徐々に和らぎを見せ始め、春が少しずつ近づいてきた。3月からは学校や職場などのさまざまな場面で、旅立ちに伴う別れや出会いのシーンが繰り広げられるはずだ。最近では小学校の卒業式に「袴」姿で参加する…
2022.03.02 19:00
マネーポストWEB
「警官を舐めたらあかんぞぉ!」と一本背負いしたことも(イラスト/友利琢也)
リーゼント刑事の新米時代「管内の犯罪をゼロにしたい」と非番でも張り込み
 徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。秋山氏が派出所(現交番)に配属されていた新人時代の思い出を綴る。 * * * おはようさん…
2022.02.28 16:00
週刊ポスト
就活のプロが教える「内定する人の法則」とは
コロナ禍の就活戦略、内定取れる人とそうでない人の差がつく3つのポイント
 コロナ禍で、就活生の活動状況は様変わりしている。インターンもOB・OG訪問も面接も、リモートが当たり前。最終面接さえ画面越し、はじめて会社に行ったのは内定後……というのは、すでに驚くような話ではない。 …
2022.02.25 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース