閉じる ×

副業・バイト

副業・バイトに関する記事一覧です。人気の副業やパート事情、最新の小遣い稼ぎ術、注目の資格など幅広く掲載。「収入の壁」など税制上の注意点も紹介しています。

セカンドライフで年収を100万円上げる最強資格20
人生の後半戦、充実と年収アップを狙える資格は「社労士」「行政書士」「FP」「登録販売者」
「人生100年時代」に突入し、長い老後をどのように過ごすべきかが現代の新しい悩みの種となった。そうした“後半戦”を見据え「学び直し」を始めている人たちが増えている。「認定心理士資格」取得を目標に、4月から4…
2023.05.18 15:00
女性セブン
もうやりたくない?飲食店のアルバイトを辞めた人たちの本音(イメージ)
「もうやりたくない…」人手不足が顕著な飲食店のアルバイト 経験者たちが語る苦い経験
 いま飲食店が、人手不足にあえいでいる。4月末には、牛丼チェーン・吉野家の都心の店舗で「人員不足の為休業します」という貼り紙が出ていたこともSNSで話題を集めた。 帝国データバンクの「人手不足に対する企…
2023.05.11 15:00
マネーポストWEB
知らないうちに高くなっているバイトの時給にびっくり(イメージ)
「昔は750円だったよ?」アルバイトの時給1000円時代に驚く30~40代 一方で賃金上昇に伴い「年収の壁」問題も深刻に
 企業の賃上げの動きが注目されるなか、アルバイトの時給も着実に上がっている。厚生労働省の「地域別最低賃金の全国一覧」によると、令和4年度の最低賃金(時給)は全国加重平均で961円。前年の930円から31円の値…
2023.05.02 15:00
マネーポストWEB
辞め方の手続きに不備があると損するケースも(イメージ)
弁護士が教える正しいバイトの辞め方 「口頭だけでなく書面で意思表示」「シフト制でも有給休暇はつく」
「親の介護で離職」「家計が苦しくなってきたからもっといい条件の職場に転職」「子供が成長したから正社員に」。さまざまな事情でパートやアルバイトを辞めるとき、どんな理由でも共通していえるのは「辞め方」で…
2023.03.27 17:00
女性セブン
長く稼ぎ続けるためには、どんな資格を選べばよいか?(イメージ)
60歳からでも稼げる資格 営業畑なら宅建士、事務畑ならITパスポートやMOSに注目
 長く働くのが当たり前の時代とはいえ、55歳頃に役職定年したあとは年収が下がるのが一般的だ。そのまま70歳以降まで再雇用で働いたとしても収入は心許ない。「資格を取得すればコンスタントに稼ぎ続けることも可…
2023.03.04 19:00
週刊ポスト
「デジタル遺言」で何が変わるか(イメージ)
在宅ワーク最新事情 主婦の主戦場に会社員参入で競争率上昇、「コール業務」は急増
 物価高に円安、増税など、家計への打撃はいよいよ深刻だ。少しでも家計を支えようと、新たに仕事を始めたいと考える主婦もいるだろう。では、主婦が再就職する場合、どんな仕事が“狙い目”なのか──。 コロナ禍に…
2023.01.28 16:00
女性セブン
外国人旅行者向けに様々なビジネスが展開されている(イメージ)
コスプレパーティー開催で1回10万円の稼ぎも 主婦が手掛けるインバウンドビジネス
 円安と脱コロナが進む中で、インバウンド需要が回復。中国では出入国制限が解除され、春節には多くの中国人観光客が日本にやってくることも予想される。 インバウンド需要で観光業界が潤うのはもちろんだが、一…
2023.01.24 07:00
女性セブン
外国人旅行者向け料理教室などにもニーズが(イメージ)
普通の人でもできる外国人旅行者向けビジネス 料理教室で月50万円売り上げる人も
 円安の影響もあり、インバウンド需要が回復し始めている。中国ではゼロコロナ政策が終わり出入国の制限が撤廃、春節には多くの観光客が中国から来日することも予想される。そんななか注目されているのが、外国人…
2023.01.20 16:00
女性セブン
普通の人でもインバウンドで稼げる時代に(イメージ)
民泊で年100万円、外国人向けガイドなど「インバウンドで稼ぐ」テクニック
 円安と脱コロナの影響で、昨年後半からインバウンド需要が急速に回復し始めている。しかも、中国の旧正月「春節」が1月22日と、もう目の前だ。インバウンドアナリストの宮本大さんが言う。「中国はゼロコロナ政策…
2023.01.18 19:00
女性セブン
「登録販売者」の資格があれば、ドラッグストアの時給アップも期待できる(時事通信フォト)
転職や副業で稼げる資格 登録販売者、家電製品アドバイザー、WEBライティング能力検定など
 物価高を乗り切るには、自身の稼ぎを“インフレ”させるのもひとつの手だ。とはいえ、中高年が転職や副業で稼ぎたいのであれば「スキル」が必要となる。独学で850以上の資格を取った資格アドバイザーの鈴木秀明氏が…
2022.11.07 15:00
週刊ポスト
「海外せどり」は、何をどのように売ればよいのか(イメージ)
円安を味方にできる副業 ドルで報酬がもらえる「海外せどり」のポイントと注意点
 サラリーマンの副業が解禁される流れのなか、円安の今だからこそ儲けが大きくなるものもある。たとえば、YouTuberの収入は米企業であるYouTubeからドルベースで受け取るため、円安のほうが有利となり、儲けが膨ら…
2022.10.16 19:00
週刊ポスト
「覆面調査」の副業は主婦層を中心に人気が高いという(写真:イメージマート)
中高年に適した副業の数々 飲食店やエステの「覆面調査」は運動と報酬の一石二鳥
 現在、多様化が進んでいるというのが副業の市場だ。「えっ、そんな仕事あるの!?」とビックリするような副業も増えているという。そこで、50才以上オーバーでも比較的挑戦しやすい、副業をいくつか紹介しよう。…
2022.09.20 15:00
女性セブン
副業の市場は多様化し、意外な仕事も増えているという(写真:イメージマート)
中高年でもできる副業 「モーニングコール代行」で思わぬ“太客”がつくことも
「若い人にしかできないんじゃない?」「空き時間があまりないのよ」「自分には経験がないし」──副業に二の足を踏む人もいるが、職種は激増、しかも、出勤して机に向かったり接客したりする仕事ばかりではない。意…
2022.09.16 16:00
女性セブン
運転免許を活かせるアルバイトにはどんなものがある?(写真:イメージマート)
ほとんど助手席に乗っているだけで時給1100円も 定年後に運転免許を活かせるアルバイト
 定年後も働き続けたい人にとって、運転免許は強い味方となる。60歳以上を中心に仕事を紹介する人材派遣会社「高齢社」の村関不三夫氏が語る。「歳をとってから再就職やアルバイトを探すうえで、免許を持っている…
2022.08.02 15:00
週刊ポスト
アルバイトをしていた頃の遠野なぎこ。「周囲は茶髪のゆるふわ系の女性がほとんどでした。黒髪に短髪、真っ赤な口紅で、ちょっとアンミラっぽくないですよね(笑)」
最後のアンナミラーズ閉店へ 壇蜜、遠野なぎこがアルバイト時代を振り返る
 アメリカの空気に日本中が熱狂した名店、レストラン「アンナミラーズ」の国内最後の店舗・高輪店が、品川駅周辺の再開発に伴う移転要請を受け8月31日をもって閉店する。本国の制服、味、サービスを踏襲した世界観…
2022.08.01 06:00
週刊ポスト
主婦のスキルは家事代行の仕事で大きな武器になる(イメージ)
需要が増える家事代行 求められるのは“専業主婦歴の長さ”月収50万円以上の人も
「経済状況が悪化しているいま、わずかな貯金と年金では老後が不安。働けるうちは働こう。それも、自分のスキルを生かした仕事で稼ぎたい──と考え、中には、“プチ起業”する主婦も増えています」 こう話すのは、お…
2022.07.03 07:00
女性セブン
すきま時間で取り組める「請負契約の副業」に注目が集まる(イメージ)
家計のために収入をどう増やす? 主婦たちは「請負契約のプチ副業」に注目
 連日値上げのニュースが報じられ、1世帯あたり、年間で5万~8万円の支出増になるともいわれている。食料品やその他の生活必需品も軒並み上がって「どのように節約したらいいかわからない」と、家計を預かる主婦・…
2022.06.06 16:00
女性セブン
副業サイトへの登録時にひと工夫すべきこととは?(イメージ)
副業を探しやすいサイトの見分け方 プロフィール登録の工夫も成功のカギ
 食品、光熱費、交通運賃──あらゆる値上げの波が押し寄せたこの春。家計の厳しさから、仕事を増やすことを考える人も少なくないのでは。いまはスマホやパソコンひとつで、いつでもどこでも自分の生活スタイルに合…
2022.05.06 16:00
女性セブン
「愚痴聞き代行」の報酬はいくら?(イメージ。Getty Images)
副業で注目の「代行業」 愚痴聞き代行、買い物代行、お母さん代行の時給は
 長引くコロナ禍による不況や値上げラッシュで家計は苦しくなる一方。ただ、昔と違って今は隙間時間でスマホやパソコンを使って、いつでもどこでも自由に副収入を得られる時代になった。自分の特技や趣味を活かし…
2022.05.04 16:00
女性セブン
ちょっとしたスキルを副業につなげる場が増えている(イメージ。Getty Images)
広がる「スキルシェアサービス」の現在 資格がなくても好きなことを副業にできる
 働き方が多様化するいま、スマホやパソコンひとつで、いつでもどこでも、自由に副収入を得られる時代だ。きちんとした資格がなくても、ちょっとした特技(スキル)を売り物にする「スキルシェアサービス」も広が…
2022.05.02 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース