閉じる ×

働き方

働き方に関する記事一覧です。テレワークなど多様化する働き方や仕事術、オフィスの人間関係などを紹介。働く人たちのリアルな本音も多数掲載しています。

部下がミスをしても怒れない…上司はどうすればいいのか?(イメージ)
「平社員にはペナルティなし」と不満の管理職も パワハラ対策義務化は不公平か?
 職場のパワーハラスメント対策として「労働施策総合推進法」が改正され、2022年4月から中小企業にも適用されることとなった。はたして、この制度改正が今後の職場環境にどう影響するのだろうか。弁護士の竹下正己…
2022.06.04 19:00
週刊ポスト
アメリカの賃上げの動きは国際的にも伝播するか(イラスト/井川泰年)
米アップル、アマゾンで「最低時給3900円」要求 日本にも伝播必至の賃上げの波とその先
 物価上昇が顕著なアメリカでは、賃上げも加速している。この流れの背景には「構造的な変化」があると分析するのは経営コンサルタントの大前研一氏だ。大前氏が「第四の波」と呼ぶ、その社会構造の変化について解…
2022.06.01 15:00
週刊ポスト
フリーランスになって苦労することとは何か(イメージ)
「憧れと現実は大違い…」会社を辞めてフリーランスになった人たちが直面する苦労
 かつて会社員になれば、年功序列で給料も上がり、定年までの終身雇用も当たり前だった。だが、現在は大手企業でも、早期退職が勧奨されるケースがあるなど、「安泰」とは言えなくなった。先行きが見えない時代、…
2022.05.27 15:00
マネーポストWEB
5月28・29日に唐津が熱狂に包まれる
「唐津で1万人ロックフェスをしたい!」夢を実現させた消防士の熱意と行動力
 5月28・29日に佐賀県唐津市で「Karatsu Seaside Camp 2022」(KSC)という音楽フェスとキャンプを組み合わせたイベントが開催される。奥田民生やPuffy、SHISHAMO、真心ブラザーズ、氣志團らが出演予定だ。このKSC…
2022.05.21 16:00
マネーポストWEB
本当に生活が苦しくなったら、ためらわずに生活保護の申請を(イメージ)
「70才、無一文」で生活保護申請も通らず 高齢女性のパート生活のリアル
 高齢になった時、貯蓄も収入もなければ、生活保護を受給するという選択肢も出てくるだろう。だが、様々な事情で生活保護を断られた場合、どうやって暮らしていけばよいのか。貯金ゼロ状態で70才からパートで働き…
2022.05.13 16:00
女性セブン
借金2300万円の苦難からどう立ち直ったのか(イメージ)
「66才で借金2300万円を背負い…」40年ぶりに仕事を始めた専業主婦の再出発
 2019年に総務省が「老後資金として公的年金だけでは不充分。貯蓄が2000万円は必要」という内容の発表をしたことで、不安を抱える50代が急増した。この数字は、コロナ禍前の2017年の「家計調査報告」の数値をもと…
2022.05.08 16:00
女性セブン
連休明けの憂鬱な気分に打ち克つために、今から準備できることは?(イメージ)
「連休明けでまた仕事が始まる…」誰もが陥る憂鬱な気持ちに打ち克つ方法
 今年のゴールデンウィーク(GW)は、5月2日と6日を休めば10連休という大型連休になった人もいるかもしれない。となると5月9日の月曜日は久々に仕事をする日になるわけだが、どうしたって連休明けの仕事はキツイも…
2022.05.07 16:00
マネーポストWEB
問い合わせしても言い訳ばかりで…(イラスト/大野文彰)
「給料に10万円上乗せ」を条件に解雇通告に応じたが未払い…どう対処すべきか
 いまだに出口の見えないコロナ禍で、特に打撃が大きい飲食店などでは、多くの人が失業に追い込まれる状況が続いている。なかには賃金が支払われず生活に困窮する人もいるというが、もしそんな状況に陥ったらどう…
2022.05.07 15:00
女性セブン
郵便の出し方を知らない新入社員たちのエピソード
「御中がウォンチュー?」笑い事では済まされない新入社員の郵便事件簿
 宛名、切手、定形外……。郵便にまつわる決まりごとは多いものの、日常生活の中で自然と身に付くと思っている人は多いだろう。しかし、手紙を出す機会が減った昨今、若い世代にとっては「常識」ではなくなっている…
2022.05.06 16:00
マネーポストWEB
村西とおる監督が波乱万丈すぎる人生を振り返る
村西とおる監督が振り返る「懲役370年」「50億円倒産」からの復活劇
「お待たせしすぎたかもしれません」「ナイスですね!」。往年のセリフが、ドラマ『全裸監督』(Netflix)のヒットで蘇った。モデルとなったAV監督の村西とおるさん(73才)も忙しそうだ。「おかげさまで大変な人気…
2022.05.03 07:00
女性セブン
会社側の対応に納得がいかない場合はどうすべきか(イメージ)
コロナ濃厚接触の従業員に「有休消化の自宅待機」を強制する会社に問題はないのか
 従業員が新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になったりしたときの対応は、企業によって様々だ。もしも企業の対応が、従業員にとって不利なものだった場合、受け入れるしかないのか──。弁護士の竹下正己…
2022.04.29 19:00
週刊ポスト
リーゼント刑事こと秋山博康氏がテレビの警察特番に出演したことでどんな影響があったのか(イラスト/友利琢也)
リーゼント刑事「無名の警察官の頑張りにぜひとも思いを寄せてほしい」
 徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。最終話となる今回は、秋山氏がこれまでの警察人生を振り返る。 * * * おはようさん、リー…
2022.04.27 16:00
週刊ポスト
リモート勤務可能でも「出社したい」人たちの本音は?
ストレス、設備、家庭環境…リモート勤務可能でもオフィスが支持される理由
 2020年4月に最初の緊急事態宣言が発令されてから2年。テレワークの普及にともない、働き方が変わり自宅でも仕事ができるようになった今、オフィスの価値が見直されている。サイボウズなど4社による働き方に関する…
2022.04.22 16:00
マネーポストWEB
長寿時代は働き方の常識も一変する(イメージ)
長寿未来シミュレーション 80歳で年下上司から叱責、生涯働く時代が到来
“長生きが幸せ”という常識は、過去のものになるのかもしれない。人生100年時代はおろか、医療の進歩によって近い将来に「人生120年時代」が到来──そんな予測をする専門家が登場し、メディアを賑わせている。ただ、…
2022.04.21 06:00
週刊ポスト
「慣習だから…」と受け継がれているものも多い(イメージ)
「これってなんの意味があるの?」無駄に感じるビジネス上の“謎慣習”の数々
 ビジネスをしていると、数々の「謎慣習」に出くわすことが多い。「はたしてこれは本当に意味があるのか……」と思いつつも、「まぁ、そのようになっているからその流れに合わせるか」となり、その慣習は維持され続…
2022.04.09 16:00
マネーポストWEB
全国から目撃情報が寄せられ、リーゼント刑事も力を注いできた事件だった(イラスト/友利琢也)
リーゼント刑事が10年以上追った「おい、小池!」事件の忘れられない結末
 徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。現役時代の秋山氏が追い続けた「徳島・淡路父子放火殺人事件」について振り返る。 * * * …
2022.04.08 19:00
週刊ポスト
著書『人生の経営』では盛田昭夫さんとの思い出も詳細に語られている
盛田昭夫さんが語った「新しい部署に行ったら自信満々でいろ」の真意
 井深大氏とともにソニーを創業した盛田昭夫氏は、独自の働き方哲学を持っていた。それを盛田氏から直接学んだのが、元ソニーCEOで現在84歳の経営者である出井伸之・クオンタムリープCEOだ。新刊『人生の経営』が…
2022.04.08 07:00
マネーポストWEB
新社会人も必要以上に不安になる必要はない(イメージ)
新社会人は「自分がやっていけるのか」という不安とどう向き合うべきか
 新年度がスタートし、多くの新社会人たちが新しい一歩を踏み出した。「これから社会人としてうまくやっていけるのか不安」という人もいるかもしれない。だが、「社会人だって必ずしも全員優秀なわけではないし、…
2022.04.02 16:00
マネーポストWEB
「リーゼント刑事」こと秋山博康氏
リーゼント刑事が明かす“矢沢永吉愛”「『成りあがり』を読んで日本一の刑事になろうと思った」
 昨年3月末に徳島県警を定年退職し、今は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと、秋山博康氏(61)。現職時代から“公務員”とは思えないような特徴的な髪型で注目を集めてきた秋山氏だが、そのス…
2022.04.01 16:00
マネーポストWEB
リモートワークなのに転勤で引っ越す必要はあるのか?(イメージ)
「引っ越す必要ある?」フルリモート勤務なのに転勤を言い渡された40代会社員の困惑
 年度末は人事異動の季節。会社員の中には、異動を言い渡されるとともに転勤・引っ越しをする人もいるだろう。全国に事業展開する会社に勤務していれば、転勤は覚悟しておくべき当たり前のイベントのひとつだった…
2022.03.26 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース