働き方
働き方に関する記事一覧です。テレワークなど多様化する働き方や仕事術、オフィスの人間関係などを紹介。働く人たちのリアルな本音も多数掲載しています。

『わたし、定時で』が描いた「男性が望む姿」を演じる女性社員の現実
吉高由里子主演のドラマ『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)が大きな話題を呼んでいる。「長時間労働」や、男女間をはじめとするさまざまな「格差」など、働く女性が社会や職場で直面する問題をリアルに描いた…
2019.06.03 07:00
女性セブン

ネットニュース黎明期に集ったライターたちはこんな面々だった
今では新聞社・出版社を筆頭に、数多くの企業がニュースサイトを運営しているが、2000年代中頃、ネットニュースが勃興し始めた頃は、まだ海のものとも山のものともわからぬ状態だった。紙媒体が隆盛を極める中で…
2019.06.01 16:00
マネーポストWEB

職場の朝礼は“オワコン”か 「働き方改革に逆行」と不満の声も
働き方改革を叫ばれる昨今、フレックスやリモートワークなど多様な働き方が広まりつつある。そんな中、職場の「朝礼」という慣習に違和感を覚えるという声が上がっている。 インターネットリサーチのNEXERによれ…
2019.05.28 16:00
マネーポストWEB

王者・電通、理詰めの博報堂… 私が見た「広告業界各社の社風」
企業には「社風」が存在する。「おっとりしている」や「猪突猛進型」「ガツガツしている」などと表現されることもあるが、広告業界の場合はどうなのか。これまで多くの広告会社と仕事をしてきた博報堂出身のネッ…
2019.05.25 16:00
マネーポストWEB

70%の企業で導入 上司・部下の「1on1ミーティング」の実態
めまぐるしくビジネス環境が変化する現代において、多くの会社で導入されているのが、上司と部下が週1回などの短いスパンで個人面談を行う「1on1ミーティング」だ。 ヤフージャパン、クックパッドなど全社規模で…
2019.05.20 16:00
マネーポストWEB

新人時代にプレッシャーを覚えた上司の言葉 「前にも言ったよね?」他
新入社員が入社し、教育係に任命される人もいるかもしれない。とりわけ、それまで一番下っ端だった社員にとっては、初めて先輩の立場になるだけに緊張や責任を感じるもの。自分が新人時代に言われて理不尽に感じ…
2019.05.13 15:00
マネーポストWEB

出向社員たちが見た親会社との“格差” 待遇だけでなく意識、人間関係も
会社運営上の税制優遇や、運営コスト削減を目的に作られるのが、子会社や関連会社などといったグループ会社。大手のグループ会社ともなれば、事業も安定し、給与や福利厚生の水準も比較的高いイメージがあり、就…
2019.05.08 07:00
マネーポストWEB

私の経験した「社畜」生活のリアル 会社に寝泊まり、飲み会終わりの朝焼けに達成感
令和の時代に入った。ツイッター上では、平成の有名CMコピー「24時間働けますか」に驚愕する声が出るほか、平成のドラマ『働きマン』と令和のドラマ『わたし、定時で帰ります。』を挙げて「社畜=平成」と「働き…
2019.05.04 16:00
マネーポストWEB

福利厚生は働くモチベーションになる? 大手企業・若手社員たちの本音
働くことの価値や、職場環境の質が改めて問われるようになった今、福利厚生の重要性が見直されている。第一生命保険が2019年3月に発表した2018年度『福利厚生制度に関する実態調査』によれば、約6割の企業が、優…
2019.04.26 16:00
マネーポストWEB

労働組合が守るのは「労働者の権利」ではなく「正社員の既得権」
かつて昭和の高度経済成長期には、企業の業績が右肩上がりで、終身雇用で生活が守られつつ年功序列で出世し、給料が上がっていくのが当然だった。しかし、いまやそのような日本型雇用システムは機能不全を起こし…
2019.04.25 16:00
マネーポストWEB

世界では「絶滅危惧種」、日本のサラリーマンの特殊性とは
2019年4月から残業規制などが盛り込まれた「働き方改革」関連法が施行された。だが、いくら安倍政権が旗を振れども、肝心の日本のサラリーマンの士気が向上しているような話はトンと聞こえてこない。なぜか。 最…
2019.04.23 07:00
マネーポストWEB

先進国で最多の「祝日」が日本人を疲弊させている
「平成」から「令和」へと元号が変わるのに伴って、2019年のゴールデンウイークは「10連休」となる。休みといえば、これまで日本では長時間労働是正のために、国民の祝日を増やす施策がたびたびとられてきた。その…
2019.04.21 16:00
マネーポストWEB

大声で絶唱、不合格者を掲出… 先輩社員たちのモーレツ「新人研修」
いつの時代も新入社員を迎えるのが、新入社員研修。何か月もかけてみっちりと業界知識を叩き込み、技能教育を行う企業もあれば、社会人トレーニングもそこそこに、新入社員たちを即実戦の場に放つ企業も存在する…
2019.04.15 16:00
マネーポストWEB

男社会に負けない… 離婚女性専門の不動産会社を作った女性社長
「離婚女性に特化した不動産会社を設立したのは、自分自身の経験がきっかけでした。私もバツイチのシングルマザーなんです」──こう話すのは、離婚女性専門不動産『アベリア』代表の緑川陽子さん(45才)。7年前、別…
2019.04.01 15:00
女性セブン

ある中華料理店店主の引退から考える「引き際の美学」
近年、著名人たちの引退が相次いでいるが、長年、やり続けた仕事を辞めるのには勇気がいることだ。理想の引退とはどんなものだろうか。先日、ある中華料理店店主が引退表明したことを受けて、ネットニュース編集…
2019.03.30 16:00
マネーポストWEB

サービス残業代、何年までさかのぼって請求できるか
政府が働き方改革を推進する一方で、一向になくならないのが「サービス残業」。働いた分の賃金がもらえないとは不条理極まりないものだが、サービス残業代は退社から何年前まで遡って請求できるのか? 弁護士の…
2019.03.12 15:00
週刊ポスト

「あいさつレス」職場が増加中? あいさつしない人たちの言い分
「おはようございます」「お先に失礼します」などは社会人として当たり前とされてきた基本的なあいさつだが、昨今ではほとんどあいさつを交わさないという職場も増えているようだ。メーカーからITベンチャー企業に…
2019.03.06 15:00
マネーポストWEB

ノマドワーカーが快適に仕事できる場所はどこ?
近年、カフェやファミレスには家族連れだけでなく、仕事や資格勉強に勤しむ人の姿も目立つ。従業員に“1日2000円のお茶代”を支給すると発表したリクルート住まいカンパニーなど、社外で自由に仕事する「ノマドワー…
2019.03.05 15:00
マネーポストWEB

人生で「50年以上働く時代」に求められる働き方
「人生100年時代」が訪れようとしている。ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏の著書『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)――100年時代の人生戦略』が世界的に注目を集め、グラットン氏自身、日本の首…
2019.03.01 15:00
マネーポストWEB

働き方改革で注目「ビジネスチャット」のメリット・デメリット
「働き方改革」の一環で、注目されるキーワードのひとつが「リモートワーク」。在宅勤務を推奨することで、働く時間や場所に制約されない多様なワークスタイルや、女性の社会進出を促す狙いがある。 リモートワー…
2019.02.15 11:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意 理不尽な現状に偽らざる本音
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前