節約
節約に関する記事一覧です。食費、光熱費、通信費などをはじめ、日常の様々なシーンで家計の出費を減らすテクニックを紹介。体験談も豊富に掲載しています。

年収860万円から60万円へ転落、私はどうやって生き残ったか
27歳の年でサラリーマンとして年収860万円をもらっていたが、翌年会社を辞めて年収60万円に──。1年後の年収が前年の6.98%になった経験を持つネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、年収が激減した場合でも焦ら…
2017.06.10 16:00
マネーポストWEB

選べない?安くない? 都市ガス自由化「期待外れ」の理由
2016年の電力自由化に続き、この4月に都市ガスも自由化された。これで都市ガスにも多くの業者が参入し、消費者はその中から気に入った業者を選んで乗り換えられる……はずだったのだが、現実はそうはいっていない。…
2017.05.15 17:00
マネーポストWEB

食費アンケート 月5千円未満0.3%、10万円以上は4%
どうしても気になってしまうのが、お隣さんのお財布事情というもの。自分の家の年収は多いの? 貯金はあるほうなの? そんな疑問を解明すべく、女性セブンは4月1~3日正午まで、読者によるセブンズクラブ会員の…
2017.04.21 16:00
女性セブン

お金が貯まらない人の特徴 100円均一好き、DVD滞納等
お金が貯まらない人には特徴がある。まずは、自分の消費性格を知り、あなたのタイプにあった節約&貯め方で、貯まる人に変身しよう。うっかり散財が多いあなた◆傾向 1枚100円で借りられるDVDの返却期間を忘れて…
2017.04.18 07:00
女性セブン

85歳・野末陳平氏 老後を楽しむ「男のヘソクリ500万円」術
テレビコメンテーター、放送作家として知られる元参院議員・野末陳平氏が、3月に『老後ぐらい好きにさせてよ 楽しい時間は、「自分流」に限る!』を上梓した。85歳を迎えたいま「好き勝手」に楽しい老後を過ごし…
2017.04.16 16:00
週刊ポスト

家庭料理「一汁三菜」の誤解 一汁一菜で時間とお金の節約に
家事の中でもとりわけ厄介なのが、毎日の食事の用意。そうした中で、料理研究家の土井善晴さん(60)が、著書『一汁一菜でよいという提案』の中で提言している「一汁一菜」のススメが、時間と手間を大幅に節約で…
2017.04.09 12:30
マネーポストWEB

定期券代を安くするテクニック 2割以上節約できる場合も
新年度が始まり、ターミナル駅の定期券売り場には長蛇の列ができている。毎回、切符を買うよりはるかにオトクなのが「定期」だが、その定期代をさらに節約する方法がいくつか存在する。【その1】長期間買う 1番…
2017.04.08 11:30
マネーポストWEB
4月は節約チャンス 電気・ガス代は通信料金とセットで安く
4月からオリーブ油や小麦粉など私たちの生活にかかわる多くのものが値上げされた。この流れは今後も続くと予想されており、まさに家計のピンチ! そこで、専門家が指南するお得な家計見直し術を紹介する。 大手…
2017.04.04 16:00
女性セブン

オリーブ油や小麦粉等、値上げの春 特売日は4/15が狙い目
「値上げの春」がやってくる。その範囲は食品からレジャー、公共料金、年金や生命保険にまで及び、家計への影響はかなり大きい。「円安による原料などの輸入コスト増に原油高が加わり、さまざまな分野での値上げに…
2017.04.02 16:00
女性セブン

行列には並ばない他、少しお金が貯まるケチライフハック5選
「ケチは恥だが役に立つ」――。これは庶民にとっては切実なる気持ちであろう。この言葉に賛同するネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、実生活における具体的なケチライフハックを紹介する。少しずつのケチを続け…
2017.03.18 16:00
マネーポストWEB

電気代は安くなるけど… 新電力乗り換えはわずか4.4%
新生活が始まる4月は何かと出費がかさむもの。どうにかして節約をしたいと、電気代を節約する人も多いだろう。 しかし、電気代は単価が小さいため、小マメに照明を消したり、電気器具のプラグを抜いたりしても、…
2017.03.16 16:00
女性セブン

ケチは本当に悪いこと? 役に立つケチ、恥ずかしいケチ
「ケチ」という言葉は悪い文脈で使われることが多い。しかし、「ケチで何が悪いか!」と開き直るのは、節約本の著書もあるネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ。同氏は全面的にケチに同意しているワケではなく、…
2017.03.11 16:00
マネーポストWEB

ラーメン、牛丼、食べ放題…満腹・満足の食費節約術
日々の「節約」を考えることは家計を助けることに繋がるが、「他者から押し付けられたものに従わないと案外節約できますよ」と語るのは、『節約する人に貧しい人はいない』(幻冬舎)などの著書があるネットニュ…
2017.02.04 16:00
マネーポストWEB

ガス自由化 関電、東電、中電、九電が新規参入予定
昨年4月の電力自由化に続き、今年の4月にはガスも自由化に。プロパンガスは、すでに自由化されているため、今回の自由化は「都市ガス」だ。「都市ガスは、地域ごとの認可制。これまでは首都圏なら東京ガス、関西…
2017.01.22 07:00
女性セブン

森永卓郎氏 格安スマホにすれば通信費年間5万円は節約可能
現在、家計の固定費の中でも大きくなっているのが通信費。スマホ代だけで毎月1万円以上かかっている人も少なくないかもしれない。経済アナリスト・森永卓郎氏が通信費の節約術について解説する。 * * * 通…
2017.01.18 07:00
マネーポスト(雑誌)

森永卓郎氏 格安郊外物件を預貯金で購入すれば気持ちは天国
実質賃金上昇も頭打ちで、年金受給額も増えないなか、家計を守るためにはどうすればよいか。経済アナリスト・森永卓郎氏が固定費の中でもその多くを占める、住居費の節約術について解説する。 * * * 毎月…
2017.01.14 07:00
マネーポスト(雑誌)

「下取りサービス」が充実 不要品で丸もうけの裏ワザ紹介
いよいよ大掃除シーズン。高価な洋服や電子機器は、もったいなくて処分に悩みますよね。そこでおすすめなのが、不用品を金券などに換えてもらえる『下取りサービス』。どんなお店が実施しているのか一挙大紹介!…
2016.12.19 07:00
女性セブン

クレカ、電子マネー、金券他 ちょっと得する支払い新常識
日銀が導入した「マイナス金利」によって銀行の普通預金金利は0.001%となり、10万円を1年間預けてもわずか1円の利息しかつかなくなった。預貯金以外の運用で殖やそうにもなかなか難しい部分もある。しかし、節約…
2016.12.11 12:30
マネーポストWEB

自宅でWi-Fi設定すれば、スマホ料金勝手に節約される
スマホは通話にメールに動画の視聴にと、いろいろと便利だけど、料金が高いのがネックですよね。でももし自宅のパソコンにインターネットをひいているのに、Wi-Fi(ワイファイ。無線LANのこと)がないなら、コレ…
2016.12.04 07:00
女性セブン

キッチンの節約術 落としぶたでガス代1067円お得に
光熱費が一気に跳ね上がる冬。お風呂で暖をとるのを諦められないなら、せめて料理のガス代は節約したい。◆タオル&発泡スチロール保温で121円の節約に 料理を作る際にも、ちょっとした工夫でガス代の節約が可能…
2016.11.29 07:00
女性セブン
注目TOPIC

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は「高級住宅地ほど売れ行きがいい」と説明
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- 「同じ女性として恥ずかしい」マナー違反が横行する公衆女子トイレのリアル 「洗面台周りが髪の毛だらけ」「個室内で動画撮影する『#トイレ自撮り界隈』」
- 【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事件でも逮捕されていた” 現在は「ちゃんと働いている」と家族が取材に応じる
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前