閉じる ×

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

フリマアプリ毎にどんな特徴があるのか?(イメージ)
メルカリ、楽天ラクマ、PayPayフリマ、ヤフオク!…フリマアプリを比較 高く売るコツは
 壊れた家電や使いかけの化粧品など、通常なら捨てがちなものまで売れるのがフリマアプリ。しかし、メルカリ、楽天ラクマ、PayPayフリマ、ヤフオク!……その違いが分からないという人もいるかもしれない。それぞれ…
2022.12.18 16:00
女性セブン
レトロなおもちゃに高値がつくケースも(写真:イメージマート)
ブリキのおもちゃや超合金は高値、着物は需要がない… リユース業者が明かす最新買取事情
 年末の大掃除で出た“不要品”。ただ捨てるのではなく、売って現金化しようと考える人も多いだろう。ネット宅配買取サービス「買取王子」の内村和則さんは、こう話す。「いま中古品市場が活況で、2021年のリユース…
2022.12.17 15:00
女性セブン
「楽天経済圏」を最大限活用している楽天社員のポイ活術とは?
使えば使うほど得をする「楽天経済圏」の家計応援術 意識しないで毎月1.5万ポイント貯める楽天社員のポイ活とは?
 公共料金や食品、生活必需品などの“値上げラッシュ”が止まらない。その結果、10月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比3.6%増と、消費増税時やバブルのピーク時も上回る、40年8か月ぶりの大幅上昇と…
2022.12.16 16:00
マネーポストWEB
PR
ヴィトン、シャネル、エルメスは中古市場でも安定した人気があるという
ブランドバッグの買取相場を調査 ヴィトン、シャネル、エルメスの「いまの価値」
 物価高の中、ほんの少しでもいいから懐を温めたい2022年の冬。そんな時は不要なブランド品を売るのも1つの方法だ。ブランド品で「いま売りどき」と言われるのが、ルイ・ヴィトン、シャネル、エルメス。アウトレッ…
2022.12.15 19:00
女性セブン
チャージしたお金は返ってくる?(写真:イメージマート)
スーパーが突如閉店、ポイントカードの残金は取り戻せるか? 弁護士が解説
 スーパーマーケットなどでは、独自のポイントやプリペイドカードを発行するところも少なくない。しかし、突如お店が閉店してしまうことにより、ポイントやチャージしたお金が失効するトラブルもある。そうしたポ…
2022.12.12 19:00
週刊ポスト
累計販売枚数が10億枚を超え、冬の定番インナーとなった「ヒートテック」(時事通信フォト)
10年愛用する猛者も… ユニクロの「ヒートテック」を何年も買い換えられない人たち
 いまや寒い冬の肌着として定番となっているのが、ユニクロのヒートテックだ。2003年に登場したヒートテックは、汗などの水分を吸着し、熱エネルギーに換える「吸湿発熱素材」を使用した画期的な商品。ユニクロ以…
2022.12.12 15:00
マネーポストWEB
出費が多い年末年始をどう乗り切るか(イメージ)
年末年始のお金の使いすぎを防ぐ節約術 飲み会・帰省・福袋など早めに予算を決めておく
 12月は、ボーナスが支給されたり、忘年会やクリスマスなどでお祭りムードが高まるシーズン。それだけに、「ほかの月以上に計画を立てておく必要がある」と言うのは、主婦でマネー系webライターの三木千奈さんだ。…
2022.12.09 16:00
女性セブン
インフレ時代はこれまでの資産管理の常識が通用しなくなる(写真/AFLO)
インフレ時代の現金・預金リスクとは? 「タンス預金は脱税」「銀行預金に維持費」の未来も来るか
 猛烈なインフレと円安に見舞われている現在。こうした状況下では、「生活防衛のための貯蓄」は悪手だ。超急ピッチで物価高が進んでいるなか、このまま銀行預金や現金で持っているだけでは、その価値はどんどん目…
2022.12.09 15:00
女性セブン
普段使っているスーパーに公式アプリがないかチェックしておこう(イメージ)
スーパーマーケットのお得な「アプリ」活用術 割引クーポンだけでなく店内混雑状況も確認可能
 生活必需品や食品の値上げが止まらないいま、少しでも「割引」や「還元」ができれば、家計の助けになる。そんな中で、進化しているのがスーパーマーケットのスマホアプリだ。ポイント交換案内サービス『ポイ探』…
2022.12.08 16:00
女性セブン
日本でFXに興味を持つ人が少なくない背景とは(イメージ)
「貯蓄好きで投資ぎらい」な日本人がハイリスクなFXに飛びついてしまう不思議
 必死に働いても賃金は増えず、生活レベルを変えたわけでもないのに、物価高で出ていくお金だけが増えていく。仕事でお金が稼げないのであれば、資産を守る手段は「生活の質を落とす」か「投資で増やす」の二つに…
2022.12.08 07:00
女性セブン
コンビニの「公式アプリ」をお得に活用したい(イメージ)
コンビニ各社「公式アプリ」の特徴とお得なポイント クーポン、決済方法などの違いを解説
 毎日コンビニやスーパーマーケットで買い物をしている人は多いだろう。だが、漫然と買い物をしていては、節約にはつながらない。スマホのアプリを駆使すれば、割引クーポンを使ったり、ポイントを賢く貯めて、支…
2022.12.07 16:00
女性セブン
不正な利用があったわけでもないのにロックされるケースも…(イメージ)
「急に使えなくなった」クレジットカードの“敏感すぎる”不正検知システムに戸惑う人々
 ネット通販やキャッシュレス決済が一般的になり、以前よりもクレジットカードを利用する機会が増えている。一方で、フィッシング詐欺や個人情報の漏洩などといったリスクも高まるなか、多くのカード会社では不正…
2022.12.06 16:00
マネーポストWEB
12月のふるさと納税申込みで返礼品が増量されることも(イメージ)
福袋、ふるさと納税、買い出し… 年末年始の「食材確保」お得なテクニック
 年末年始はどうしても出費が多くなる季節。どうすれば少しでも節約できるのだろうか。たとえば、福袋を買うのが楽しみだという人も多いだろう。しかし、福袋を買ったはいいが、中身が不要なものばかり……といった…
2022.12.06 16:00
女性セブン
年内に実践しておきたい節約テクニックの数々(イメージ)
12月中に実践しておきたい節約テク 全国旅行支援の活用、マイナカード申請は忘れずに
 何かと出費が多い12月。年末年始を楽しみつつも、上手に節約したいところだ。節約の達人たちに12月中に実践しておきたい節約テクニックの数々を聞いた。全国旅行支援を利用する 旅行をするにしても、割引制度を…
2022.12.04 16:00
女性セブン
レジ袋の値上げに納得いかない利用者たちの声(イメージ)
元は無料だった“レジ袋の値上げ”に納得いかない利用者たち「これってエコなの?」
 2020年7月にレジ袋が有料化されてから約2年半。その間に食料品や日用品などの値上げラッシュが続いてきたが、その波はついに「レジ袋値上げ」にも及ぶ事態になった。スーパーやコンビニなどでは、原料価格高騰な…
2022.12.04 15:00
マネーポストWEB
「電気代0円」で寒い冬をどう過ごしているのか(イメージ)
60代女性が10年続ける「電気代0円生活」 暖房機器がなくても暖かい暮らしの工夫
 東京のとある公団住宅の一室。インターホンを押すも、呼び鈴が鳴らない! 「電力会社と契約していないので、鳴らないんですよ」と話すのは、この部屋の主のフジイチカコさん(62才)だ。電気が通っていないその…
2022.12.03 16:00
女性セブン
タンスの奥で眠っていたものが高値で売れるケースも(イメージ)
“学生カバン”と言われた30年前のルイ・ヴィトン フリマアプリでは10万円で取引も
 老後資金を確保すべく節約に励んでいる人も多いかもしれないが、年金世代の場合、自宅にある“モノ”をお金に換えるという発想も、家計防衛のためには有効な手段になり得る。消費生活アドバイザーの丸山晴美氏が語…
2022.12.03 15:00
週刊ポスト
温水洗浄便座が普及した今、トイレの蓋を閉めておくだけで節電につながる(イメージ)
電気料金の節約テク 「トイレの蓋を閉める」「冷蔵庫を壁から離す」で何円削減できるか
 気象庁が発表した寒候期予報によると、今年の冬は、全国的に平年並みか寒くなる見込みだという。気温が下がると、それだけ暖房機器を使う機会が増えるわけだが、燃料費が高騰し、電気代が値上がりしているいま、…
2022.12.02 16:00
女性セブン
住宅ローン見直しを検討する際には注意点も(イメージ)
住宅ローン金利引き上げで「焦って借り換え&繰り上げ返済」の落とし穴
 目下、持ち家がある人にとって大きな関心事となっているのが住宅ローン金利の動向だ。10月末、国内大手5行が11月に適用する住宅ローン金利を発表。三井住友、みずほ、りそなの3行が固定期間10年の基準金利を引き…
2022.12.02 15:00
週刊ポスト
電気代がかさむ冬ならではの節電テクニックを9つ紹介(イメージ)
節約アドバイザーが教える冬の節電術「部屋の湿度は40~60%」「暖房の設定温度は20℃」
 いよいよ寒い冬がやってくる。冬といえば、1年の中で最も電気代が高くなる季節だ。電気代が値上がりする昨今、いかにして節約につなげればよいのか。今こそ取り組みたい節電術について、節約の達人に意見を聞いた…
2022.12.01 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース