家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

「6万円損した気分…」iPhone大幅値上げ当日に“一番高く”購入した男性の後悔
原材料費や物流費の高騰と円安の影響を受けて、様々なものが値上がりしている昨今。この7月にはアップルのスマートフォン「iPhone」も大幅値上げされた。 7月1日、アップルは日本におけるiPhoneの一斉値上げを発…
2022.08.05 16:00
マネーポストWEB

「得をしたいわけじゃない」1円でも安く買うために遠くのスーパーに通う人たちの本音
値上げラッシュが続く中、多くの人にとって、できるだけ安い店で食料品や生活必需品を買いたいのが本音だろう。ただし、いくら節約できるといっても、時間と労力をかけすぎてしまうのももったいない。なかには「1…
2022.08.04 16:00
マネーポストWEB

車の買い替え、買取額UPのテクニック 売却は12月から3月のハイシーズンが好機
車に乗り続ける人に、やがて訪れるのが「車の買い替え」という一大イベント。1円でも高い査定を勝ち取るためのポイントを、自動車ライターの萩原文博氏に聞いた。そもそも「高く売れる」のはどんな車なのか。「国…
2022.08.04 15:00
週刊ポスト

緑川静香さんが解説するフリマアプリの傾向と対策「値下げ交渉されたらどうする?」他
家の中で眠っている不用品をフリマアプリで売って、ちょっとした小遣いを手にしようと考える人も多いだろう。そこで、日本テレビ系バラエティー番組『それって!?実際どうなの課』の「スマホで家の不用品を売る」…
2022.07.31 19:00
女性セブン

“不用品を高く売る達人”緑川静香さんが伝授する「フリマアプリ出品の手順とコツ」
フリマアプリを使って不用品を処分する人が増えている。使いたいとは思っていても、やり方がわからず躊躇している人もいるかもしれない。そこで、日本テレビ系バラエティー番組『それって!?実際どうなの課』の「…
2022.07.30 19:00
女性セブン

なんで現地で買わないの? 旅行のお土産をネットで購入する人たちが増殖中
旅行先の名所やショップで、その土地ならではの「お土産」を購入する人は少なくない。家族や友人、職場の同僚など、それぞれの趣向に合わせ、どれにしようか悩んだり、事前にリクエストされたものを購入したりす…
2022.07.29 15:00
マネーポストWEB

不用品は物によって高く売れる場所が違う 「5大フリマアプリ」の特徴と違いを知ろう
近年、不用品をフリマアプリを使って処分する人が増えている。日本テレビ系バラエティー番組『それって!?実際どうなの課』では、タレントの緑川静香さんが担当する「スマホで家の不用品を売る」コーナーも人気だ…
2022.07.29 15:00
女性セブン

フリマアプリのお得な買い物術 「定期購入サービスで売られている未使用品」が狙い目
不用品を手軽に売ったり、安く手に入れたりすることができるフリマアプリ。ファイナンシャルプランナーの川部紀子さんは、「フリマアプリを活用すれば、家計収支の改善につながります」と語る。自ら実践している…
2022.07.28 16:00
マネーポストWEB

緑川静香さんも驚いたフリマアプリで売れる不用品「車の無料カタログが3万円に!」
近年、不用品をフリマアプリを使って処分する人が増えている。バラエティー番組『それって!?実際どうなの課』(日本テレビ系)では、タレントの緑川静香さんが担当する「スマホで家の不用品を売る」コーナーも人…
2022.07.27 15:00
女性セブン

緑川静香さん“フリマアプリの達人”が明かす雑草魂 「貧乏した経験も無駄じゃない」
「2018年と2021年を比較調査したところ、不用品処分の行動では“ゴミで廃棄”が約10%減り、“フリマアプリで売る”が約10%増加しました。そして、60代以上の年間出品数が20代の倍近く多いことが、この調査でわかりま…
2022.07.24 07:00
女性セブン

資産4億円を達成した元自衛官 月15万円以上貯めた防大・自衛隊での「激安生活」
元海上自衛官・倉津貞志さん(32歳)が、7月21日に『手取り14万円からの生活防衛FIRE』(飛鳥新社)を上梓した。18歳に防衛大学校に入学し、23歳から海上自衛隊に入隊、30歳で資産4億円を達成して退職した倉津さ…
2022.07.22 19:00
マネーポストWEB

イベントの「電子チケット」「完全キャッシュレス化」についていけず悪戦苦闘する人たち
電子チケットの普及や完全キャッシュレス化の進行で何が変わるのか──。7月頭に発生したKDDIの大規模通信障害では、「au」「UQ mobile」「povo」などKDDIが提供するモバイル通信を使っているユーザーに大きな影響…
2022.07.22 16:00
マネーポストWEB

在宅勤務で高騰する電気代節約の難しさ トラブルの種となる「夫婦間の節電意識の差」
世界的なエネルギー高、物価高が続くなか、日本では電力の安定供給に不安が出始めた。需給逼迫を前に、資源エネルギー庁は9月30日まで「省エネ・節電」を呼びかけている。加えて、電気料金の値上がりも家計にとっ…
2022.07.19 16:00
マネーポストWEB

「今日から2万円値上げ」「マックのコンセントに蓋」60代女性が実感した物価高のリアル
世界的な混乱や円安などの影響で続く物価高は、さまざまな人の生活に影響を与えている。黒田東彦・日銀総裁は「家計が値上げを受け入れている」と発言し、国民の怒りを呼び起こし、後に謝罪し撤回する事態となっ…
2022.07.19 15:00
女性セブン

お金持ちが実践するクレカのポイント貯める裏ワザ 付与率が高いリボ払いを逆手に取る
値上げが続くこの時代。どうせお金を使うなら、ポイントやマイルを貯めるなど、有効に使いたいところ。消費生活アドバイザーの丸山晴美さんが言う。「公共料金などの固定費をクレジットカード払いにすれば、毎月…
2022.07.18 16:00
女性セブン

億り人たちは合理的に楽しんで節約する その目的は「1円でも多く投資したい」
「お金持ちほどケチ」といわれる通り、資産を築いてきた人は皆、正しい節約の仕方を知っている。“億り人”になるのは、正しい節約術を知っておく必要があるのだ。 億万長者は「ボーナス払い」を避けるのだという。…
2022.07.17 19:00
女性セブン

スーパーのPB商品「お値段据え置き」の恩恵を受けられるラストチャンスか
値上げラッシュのなか、「お値段据え置き」を続けるのが、スーパーのプライベートブランド(PB)商品だ。家庭の日用品をPBに切り替えれば、出費圧縮を期待できる。 イオンは昨年9月からPB「トップバリュ」で展開…
2022.07.17 11:00
週刊ポスト

レジ袋有料化から2年、いまだ見つからない「エコバッグの最適解」に悩む人たち
2020年7月にレジ袋が有料化されてから2年。エコバッグを持ち歩く生活もすっかり“当たり前”になった。しかし、そんなエコバッグ生活において、“どんなエコバッグを、どう利用するのが正解なのか”いまだ模索し続け…
2022.07.16 15:00
マネーポストWEB

円安・インフレ時代、お得な銀行預金はどこか? 金利は200倍の差、手数料も重要に
銀行口座から管理費を徴収する「未利用口座管理手数料」や「通帳発行手数料」といった制度が銀行によっては設けられ、ただ銀行の普通預金口座に預けているだけではお金が目減りしかねない時代が来たといえる。 …
2022.07.15 16:00
週刊ポスト

複数加入するサブスクを整理する苦労「節約したいけどどれを解約すれば…」
給料が上がっているわけではないのに、値上げラッシュが続く中、少しでも節約したいと考える人は多いだろう。真っ先に取り組むべきは、固定費の見直しだ。住居費、光熱費、保険料など、見直すべき部分は多いが、…
2022.07.14 16:00
マネーポストWEB