閉じる ×

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

倉田真由美氏もジャンプ傘をまとめ買い ネット通販の醍醐味と注意点
倉田真由美氏もジャンプ傘をまとめ買い ネット通販の醍醐味と注意点
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛期間中、いつも以上に利用する機会が増えたであろうネットショッピング。本誌・女性セブン読者1146人に調査したところ、83.5%がネットショッピングをしたと回答して…
2020.07.22 15:00
女性セブン
人に言えない自粛中の衝動買い 30万円の宝石に16万円のApple Watch…
人に言えない自粛中の衝動買い 30万円の宝石に16万円のApple Watch…
 自粛期間中のおこもり生活で、寝る時間を削って、つい夜中までネットショッピングに夢中になったという人は多いだろう。本誌が1146人を対象に行ったアンケート調査でも、8割以上の人が自粛中にネットショッピング…
2020.07.21 15:00
女性セブン
近藤サトさんのネット通販の流儀 着物の小物中心に2万円前後で
近藤サトさんのネット通販の流儀 着物の小物中心に2万円前後で
 本誌・女性セブンが1146人を対象に実施したアンケート調査によると、外出自粛期間中にネットショッピングを利用した人の割合は83.5%だった。だが、高額にもかかわらず、ネットの手軽さゆえつい“ポチッて”しまい…
2020.07.20 16:00
女性セブン
お金を貯めるために銀行口座をどう使い分ける?(イメージ)
お金を貯める銀行口座の使い分け術 ネット銀行や財形貯蓄の活用も
 新型コロナウイルスの影響で家計にダメージを受けた人は少なくない。あらためて貯蓄の大切さを再認識するようになった人もいるだろう。お金が貯められない人の多くは「自分のお金の流れを理解できていない」ケー…
2020.07.19 11:00
女性セブン
コロナ禍の衝動買い告白 キャンピングカーやフォアグラブロック買いも
コロナ禍の衝動買い告白 キャンピングカーやフォアグラブロック買いも
 長い自粛生活で、ネットショッピングを活用する人が急増し、Amazonなどの大手ECサイトでは、ユーザー数がひと月ほどで300~400万も伸びたという。だが、その分いつもなら買わないモノまでうっかり買ってしまう人…
2020.07.18 11:00
女性セブン
リボ払いにハマるきっかけは人それぞれだが…(イメージ)
リボ払いにハマった利用者の心理「毎月定額でガチャができる!」
 クレジットカードの支払い方法には複数の選択肢がある。毎回、手数料のかからない1回払いをする人がいる一方で、いくら使おうと毎月の支払額が一定になる「リボ払い(リボルビング払い)」というものがある。決し…
2020.07.17 16:00
マネーポストWEB
お金を「3つの銀行口座を分けるだけ」で無理なく続けられる貯蓄術
お金を「3つの銀行口座を分けるだけ」で無理なく続けられる貯蓄術
 新型コロナウイルスの影響で日本経済は落ち込み、明るい兆しはいっこうに見えない。日本生命保険のアンケートによると、今夏のボーナスが減った人の割合は約30%と昨年に比べて倍増した。平均支給額は昨年より5万…
2020.07.16 16:00
女性セブン
自宅フィットネスに励んだ人も多かったようだが…(イメージ)
ネット通販の健康グッズ、生活雑貨… 買ってよかったもの、失敗したもの
 外出自粛期間中に増えたネットショッピング利用者。女性セブンの読者1146人にネットショッピングにまつわるアンケートを実施したところ、購入したもののトップ3は、食品がダントツで、洋服、コロナ関連商品と続く…
2020.07.16 15:00
女性セブン
レジ袋派とエコバッグ派の価値観の違いとは?(イメージ)
レジ袋派vsエコバッグ派 パート主婦仲間で価値観の対立も
 7月1日スタートのレジ袋有料化により、「エコバッグを初めて使った」、「一つでは買い物した荷物が入りきらないので買い足した」などの声が多く聞こえる。しかし一方で、「レジ袋のほうがエコでお得」という考え…
2020.07.15 16:00
マネーポストWEB
「マスク」をネットで買った人は多く、反応も様々(イメージ)
マスクに5万円、2万円宅配ボックス購入… ネット通販のリアルな声
 生活必需品はもとより、家族に言えない不要不急のモノなど、外出自粛期間中、買い物はネット頼みだったという人は多いのではないだろうか。そこで、本誌・女性セブンの読者1146人にネットショッピングにまつわる…
2020.07.15 15:00
女性セブン
外出自粛期間中に83.5%がネットショッピング コロナ関連が第3位に
外出自粛期間中に83.5%がネットショッピング コロナ関連が第3位に
 自粛要請が始まった3月あたりから、Amazonや楽天市場など大手ECサイトのユーザー数は、2月時点と比べ300万~400万も伸長。身の回り品では、今後も利用したい人の割合が、若年層より高年齢層が高い傾向(ヴァリュ…
2020.07.13 15:00
女性セブン
プラスチックカップを植木鉢代わりに使う例も
プラスチックカップ、捨てるのはもったいない! 試したい再利用テク
 コーヒーショップやコンビニでテイクアウトのコーヒーを買った時の、プラスチックカップ。飲み終わったらそのまま捨ててしまう人が多いだろうが、持ち帰って日常的に再利用しているという人もいる。 都内に住む4…
2020.07.12 15:00
マネーポストWEB
その調味料、本当に使うもの?(イメージ)
こんなにあったの? 冷蔵庫に眠る「使わない調味料」を持て余す人たち
 冷蔵庫を開ければ、使っていない調味料がゴロゴロ――。そんな人は、多いのではないだろうか。緊急事態宣言解除から約1か月。振り返れば、自粛中には多くの人が「掃除&片付け」と「料理」にいそしんだことだろう。…
2020.07.09 15:00
マネーポストWEB
市販されているレジ袋を買うといくらになる?
「レジ袋がやっぱり欲しい」 レジで買うか市販品を買うか、価格の違いは?
 7月1日からプラスチック製のレジ袋が全国で有料化された。スーパーやコンビニにおけるレジ袋価格は、一体どのくらいになっているのだろうか。 スーパー最大手のイオンでは、すでに4月1日からレジ袋を有料化。エ…
2020.07.04 15:00
マネーポストWEB
カード不正利用を防ぐ方法 必ず引き落とし前にチェックすべき理由
カード不正利用を防ぐ方法 必ず引き落とし前にチェックすべき理由
 ネット詐欺でいちばん怖いのは、クレジットカード番号を盗み取られることだ。カード番号、セキュリティコードなどがわかれば第三者から不正利用されてしまうこともある。 ショッピングサイトや携帯電話会社など…
2020.07.04 11:00
女性セブン
食料自給率が4割に満たない日本にとって大打撃(写真:アフロ)
肉、野菜、果物…“プチ食糧危機”で品薄&高騰しそうな食品リスト
 多くの人に経済的損失を与えてきた新型コロナウイルスは、まだまだ家計に大きな影響与えそうだ。「驚きました。普段は1房100円のバナナが200円を超えていたんですよ…」(スーパーを訪れた客) ようやくマスクや…
2020.06.17 07:00
女性セブン
店内で一定の距離を保つことは大事だが…(イメージ)
横入り、睨み合い… 「間隔あけたレジ待ち」の小さな事件簿
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、スーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアなどでは、レジ待ちの際、一定の間隔を空けることが日常の光景になってきた。一方で、利用客からは戸惑いの声も聞こえ…
2020.06.12 16:00
マネーポストWEB
せっかく買った調理家電だったが…(イメージ)
外出自粛中の“にわか自炊”で「ムダになった調理家電」の数々
 外出自粛が続く中で、自炊するようになった人や、時間や手間のかかる料理に挑戦する人が増えている。しかし、新しい調理家電までそろえて本格的に料理に挑戦しようとしたものの、うまく使いこなすことができず、…
2020.06.12 15:00
マネーポストWEB
外出自粛で売上が増加した通販商品は?(イメージ)
コロナでバカ売れする通販家電 空気清浄機やホットプレートなど
 約50日間続いた外出自粛で、買い物ができなくなった結果、実店舗での売り上げは激減。全国百貨店協会の発表によれば、4月の百貨店売上高は前年比72.8%減。4月の「商業動態統計速報」でも衣類が前年比53.6%減、…
2020.06.08 16:00
女性セブン
スーパーでの感染防ぐ「三種の神器」 マイカゴ、手袋、サングラス
スーパーでの感染防ぐ「三種の神器」 マイカゴ、手袋、サングラス
 栃木県宇都宮市のスーパーマーケット「ヨークベニマル戸祭店」で従業員4人と家族2人の計6人が感染し、市は5月21日、「集団感染」と発表した。「従業員は勤務中、必ずマスクを着用。休憩室で食事をとる際には、向…
2020.06.01 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース