家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

「子供の教育費」いつ、いくら必要か この夏こそ計画を
夏のボーナスが出て1か月ほど。この後に控える夏休みで使う計画を立てているかもしれない。そんな中、ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は「中高生の子供を持つ親は、この夏こそ教育費について具体的な計画…
2019.07.20 11:00
マネーポストWEB

定年後の生活費 ちょっとした見直しで「30年で1370万円」節約できる
定年後、年金だけで暮らしたいと考えている人もいるだろう。その場合、日々の「生活費」を見直す余地がある。成功した人の表情は明るい。 都内在住の伊藤さん(63・仮名)は「食品ロス」に着目して成功した。伊…
2019.07.19 15:00
週刊ポスト

ペイ乱立に疲弊してSuicaに回帰も… 「私のスマホ決済」整理術
7月1日、QRコード決済の7payとファミペイがスタートした。すでにLINE pay、PayPay、メルペイなど、多くのQRコード決済が普及しており乱立状態だったが、さらに選択肢が増えた格好だ。 一方、従来型のApple Payや…
2019.07.19 15:00
マネーポストWEB

プラチナカード保有の50代会社員「若い世代には理解できないと言われるが…」
クレジットカードには、シルバー、ゴールド、プラチナ、ブラックなど、利用金額や継続年数に応じてランク分けが存在する。カードの年会費もランクが上がるにつれ数万~数十万円と上がっていき、それに付帯するサ…
2019.07.15 15:00
マネーポストWEB

新入社員が「夏から月5000円」の貯蓄をはじめたほうがいい理由
4月に入社した新入社員もそろそろ職場に慣れてきて、初めてのボーナスが出たという人も多いだろう。いまから「老後2000万円」のための準備を始める必要はないが、ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は「新入…
2019.07.13 15:00
マネーポストWEB

安さや品揃えだけではないスーパーの魅力 それぞれの家族の思い出も
6月21日、TBSラジオの生活情報番組『ジェーン・スー 生活は踊る』(平日11~13時)で、人気企画「スーパー総選挙」の結果発表が行なわれた。第3回となる今年は6000票を超える投票数となり、堂々の第1位に輝き、3…
2019.07.10 15:00
女性セブン

Amazonで多発する“代引き送りつけ” 週10件以上の被害にあった女性の悲鳴
注文した覚えのない商品が代金引換(代引き)で届いて困っている――。Amazonユーザーから、そんな悲痛な声が上がっている。ネットでも同様の訴えは多くみられ、多発しているようだ。 Amazonプライム会員である都…
2019.07.09 15:00
マネーポストWEB

2位ライフ、3位ヤオコー… 「スーパー総選挙」上位組は何が凄い?
コンビニやドラッグストアが台頭し、食品スーパーを取り巻く環境が年々厳しさを増す中、毎日の暮らしを豊かにしてくれるスーパーがあることも確かだ。 ラジオ『ジェーン・スー 生活が踊る』(TBSラジオ)は、リ…
2019.07.08 15:00
女性セブン

「スーパー総選挙」結果発表で大興奮 上位には地元密着型スーパー
コンビニやドラッグストアというライバルが台頭し、食品スーパーを取り巻く環境が年々厳しさを増す中、働く人も訪れる人も笑顔になり、毎日の暮らしを豊かにしてくれるスーパーがあることも確かだ。ラジオ『生活…
2019.07.07 15:00
女性セブン

独立起業したがうまくいかない友人から借金の依頼をされる寂しさ
「起業」というものは、それをした瞬間は気持ちが大きくなり、立派なオフィスを借りたり、アシスタントを雇ったりしたくなるものらしい。しかし、いずれ資金繰りが悪化し、近しい人に「出資」を頼むようになるケー…
2019.07.06 16:00
マネーポストWEB

軽減税率 「食料品価格は変わらない」を真に受けると損をする
10月1日からの消費増税にあわせて実施されるのが食料品と飲料品の「軽減税率」だ。税率8%に据え置かれるわけだが、「食品は軽減税率があるから値段が上がらない。増税前に急いで買う必要はない」と思われている…
2019.07.05 16:00
週刊ポスト

ちょっとした習慣が節約に スマホの「データ通信量」を抑える6つのワザ
スマホの場合、いかにデータ通信量を抑えるかが通信料節約の鍵になる。そもそも「データ通信」は通信料がかかる。スマホからインターネットにつなぐ時、「データ通信」と「Wi-Fi」の2つの方法がある。 データ通…
2019.07.04 15:00
女性セブン

消費増税時のポイント還元 不要不急の物まで買うのが一番の無駄に
10月1日から消費税率が10%に引き上げられ、政府の「ポイント還元」キャンペーンがスタートする。 これは商店街などの中小商店でキャッシュレス決済で物を買えば5%、コンビニなどのフランチャイズ店なら2%のポ…
2019.07.03 16:00
週刊ポスト

百貨店の「雨の日」特典 美容系が充実、デパ地下もお得に
ジトジト、ジメジメと降り続く雨の中、傘をさして出かけるのは本当にイヤという人も多いはずだが、意外なチャンスも転がっている。「実は雨の日はいろいろとお得なんです」と指摘するのは、節約アドバイザーの和…
2019.07.02 16:00
女性セブン

「朝寝坊で損するお金」、タクシー代や忘れ物など余分な出費も
たった30分でも早起きの習慣がつくと、時間にも気持ちにも余裕が生まれ、無駄遣い防止につながる。早起きで防げる浪費、生み出せるお金とは? 著書に『お金が貯まる「体質」のつくり方』(すばる舎)があるファ…
2019.07.01 16:00
女性セブン

普及し始めた「セルフレジ」に並ぶ人と並ばない人 それぞれの主張
深刻な人手不足を受け、小売や外食産業で「自動会計レジ」(セルフレジ)の導入が進んでいる。事業者にとっては、肥大化する人件費の削減や混雑の緩和をはかる狙いもあるが、ジャストシステムの調査によれば、セ…
2019.06.30 15:00
マネーポストWEB

老後2000万円問題 「単身者」の場合はいくらになるのか
金融庁の金融審議会が作成した「老後資金2000万円不足」報告書が大きな話題となった。政府は参院選前に“炎上”を鎮火しようと報告書を「受け取らない」「だからもう存在しない」ことにするという異例の対応をして…
2019.06.29 15:00
マネーポストWEB

年代別「住宅ローン」見直し術 借り換え、金利交渉で返済額600万円減も
長生きできることは、幸せなことだ。しかし、リタイア後に「お金が底をつく」と、待っているのは厳しく辛い生活である。そんな未来を防ぐために、自分の「資産寿命」をチェックして、年代別に対策を講じるように…
2019.06.25 15:00
女性セブン

消費増税後のお得な買い物術 キャッシュレス決済のポイント還元に注目
食料品を中心に値上げが相次ぎ家計を圧迫。さらに10月からは消費税が10%に引き上げられる見込みだ。家計には大打撃だが、消費税増税後の景気対策として政府は、中小店舗などでキャッシュレス決済をした場合、5%…
2019.06.13 15:00
女性セブン

10月の消費増税前に買っておくとお得なものリスト
消費税増税で損をしないために夏のボーナスを利用して、今のうちにあれこれ買っておこうと考える人も多い。だが、節約アドバイザーの丸山晴美さんは「今回は、今までのように買いだめすると、節約どころか、損を…
2019.06.12 15:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:不安定な相場では堅実に好業績期待の個別株を拾って黙するべし【FISCOソーシャルレポーター】 (4月20日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】50年後のベトナム戦争【フィスコ・コラム】 (4月20日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議 (4月19日 17:37)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】 (4月19日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず (4月19日 14:07)