家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

消費増税で自動車の買い時は? 50万円未満の中古車は9月までに購入がお得
税率8%から10%への消費増税を10月に控えて、増税前に買っておくべきものはなんだろうか。今回の消費増税はこれまでと異なり、酒類および外食を除く食品表示法に規定されている飲食料品と、週2回以上発行の新聞…
2019.06.11 15:00
女性セブン

エアコンを快適に使うために シーズン中にやるべき3つの定期ケア
例年より早く、日本各地で30度超えを経験したばかりだが、夏の必需品であるエアコンの掃除を怠ると、健康への影響も大きい。ホコリ1gの中にはダニ約2000匹、カビ約3万個、細菌約800万個が含まれているとされる。…
2019.06.06 15:00
女性セブン

エアコンを久しぶりに稼働させる時は要注意 健康面への影響も
温度も湿度も上がり始める梅雨時期に本格的に活躍するのが、エアコン。ただ、シーズン初めに久しぶりにエアコンをつける時には、注意が必要だ。健康面・金銭面の両面で影響が出かねない。「久々にエアコンをつけ…
2019.06.01 11:00
女性セブン
「楽天でんき」が人気を集める理由とは? 4人世帯で年2.2万円お得のカラクリ
2016年4月1日より、電気の小売業への参入が全面的に自由化された。家庭や商店を含むすべての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになったのである。それからすでに3年が過ぎ、いったいどれく…
2019.06.01 10:00
マネーポストWEB
PR

老後の「免許返納」の損益分岐点 都会なら週3回、地方なら週6回
高齢ドライバーに対する風当たりはますます厳しく、運転免許を返納するか、車に乗り続けるかの決断に悩む人は多い。「4月に東京・池袋で87歳の男性が起こした交通事故のような、罪のない母娘の命を奪ってしまう加…
2019.05.30 16:00
週刊ポスト

消費増税「3度目の延期」で買っておくべきもの、様子見のもの
10月1日に実施予定の10%への消費増税に3度目の延期論が浮上している。安倍首相がまたも“新しい判断”をすれば大混乱も予想される。国民の生活防衛の“定説”も一変しかねない──。 日本経済を暗雲が覆っている。政…
2019.05.22 07:00
週刊ポスト

魅力的な商品も増えた100均文具 文具ソムリエールの注目商品は?
「コスパ最強」「アイディア商品の宝庫」と人気が高く、ファンも多い100円ショップ(以下、100均)のグッズ。雑貨店の文具売り場担当を経て、文具の商品企画などを行う文具ソムリエールの菅未里さんが、100均文具の…
2019.05.19 17:00
女性セブン

100均グッズを組み合わせて簡易アウトドアテーブルの完成!
「コスパ最強」「アイディア商品の宝庫」と人気が高く、ファンも多い100円ショップ(以下、100均)のグッズ。様々なジャンルで活躍する100均グッズはアウトドアでも重宝するという。アウトドア愛好家ののんびりカヌ…
2019.05.18 15:00
女性セブン

高齢者の免許返納 交通事故の心配なくなるだけでなく金銭メリットも
87歳男性の運転で母子が亡くなった東京・池袋の交通事故(4月19日)もあり、高齢者の運転に対する世間の目はますます厳しくなるばかりだ。「年とともにとっさの判断力が衰えてきて、免許を返納したほうが良いとは…
2019.05.17 07:00
週刊ポスト

どれだけ便利でもAmazonを使わなくなったユーザーの本音
Amazonは昨年、日本事業単体で約1.5兆円と過去最高の売上高を記録。EC事業に止まらず、映像コンテンツの制作配信からAIアシスタント「Alexa」に至るまで、幅広いサービスを提供し、すっかり日本人の生活に定着し…
2019.05.15 16:00
マネーポストWEB

「一度使うとやめられない」スプーン他 100均評論家が選ぶベストバイ5選
「コスパ最強」「アイディア商品の宝庫」と人気が高く、ファンも多い100円ショップ(以下、100均)のグッズ。各業界のプロが指名買い&リピート買いしている商品にはどんなものがあるのか。100均評論家でロケットニ…
2019.05.13 15:00
女性セブン

急速に進むキャッシュレス社会 現金はいずれ使えなくなるのか?
10月から消費税アップ(8%→10%)が予定されているが、増税に伴う消費の冷え込みを政府は恐れている。そこで、消費にはずみをつけるためにキャッシュレス決済を利用したいと考えている。 10月から来年6月までの…
2019.05.10 15:00
女性セブン

以前は何枚もあったけど… 財布からポイントカードが消えた背景
小売店が商品の購入やサービスの利用で発行する、ポイントカード。ポイント分で次回以降の買い物が値引き対象になるなど、消費者にはメリットがあるが、キャッシュレス決済も普及するなか、ポイントカードを嫌が…
2019.05.07 16:00
マネーポストWEB
スマホ決済への戸惑い、面倒さは慣れてしまうまでの問題か
QRコード決済(スマホ決済)の普及などにより、着実に進みつつあるキャッシュレス化。その便利さと利点に期待する人もいる一方、不安や困惑を抱く人も少なくない。そこで、女性セブンのメルマガ『セブンズクラブ…
2019.05.03 13:00
女性セブン

キャッシュレス決済しない人の言い分の多くは「現金主義だから」
キャッシュレス決済を使う人が急速に増えている一方で、不安を感じるなど、新しい波にすんなり乗り切れない人や、「現金主義」を貫く人も少なくない。 キャッシュレス決済をしたことがない人はなぜしないのか。…
2019.05.02 15:00
女性セブン

残高不足・PW忘れ… キャッシュレス生活で直面する思わぬ不便
現金を使わずクレジットカードや電子マネーなどで支払いをするキャッシュレス社会が急速に進んでいる。その便利さからキャッシュレス決済を使う人は多い一方、不安を感じている人も少なくない。「新しい波にすん…
2019.04.29 11:00
女性セブン

キャッシュレス決済に不安を感じる人は6割超、その不安の正体は?
福沢諭吉、野口英世、樋口一葉らの肖像画が描かれた紙幣が登場して15年。彼らこそ日本国民が日々もっとも目にし、触れてきた人物であったろう。そんな彼らがこのところ、ずいぶん肩身の狭い思いをしている。そう…
2019.04.28 15:00
女性セブン

ドラッグストアならではの健康関連食品の数々 大学薬学部とのコラボも
医薬品以外にも、生鮮食品の販売やネイルケア、ホワイトニングといったサービスまで、まさに至れり尽くせりのサービスを展開している最近のドラッグストア。近年は、地方を中心に、まるでスーパーかと見間違うほ…
2019.04.19 07:00
女性セブン
激安価格も! 地方のドラッグストアはスーパー並みの品揃え
ドラッグストアで売られているものは、医薬品や化粧品だけではない。近年は、地方を中心に、まるでスーパーかと見間違うほど食品が充実したドラッグストアが多く見られるようになった。しかも驚くほどの安さ。注…
2019.04.18 15:00
女性セブン

ネイルケア・ホワイトニングも 今ドラッグストアでできること
今や薬だけでなく、日用品やコスメ、食品まで売っていて「よろずや」的な様相のドラッグストア。なかにはATMが設置してあったり、ネイルケアからホワイトニングまで受けられる店舗も登場している。その進化するサ…
2019.04.17 15:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:不安定な相場では堅実に好業績期待の個別株を拾って黙するべし【FISCOソーシャルレポーター】 (4月20日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】50年後のベトナム戦争【フィスコ・コラム】 (4月20日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議 (4月19日 17:37)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】 (4月19日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず (4月19日 14:07)