家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。
ドラッグストアがさらに進化 自己採血で生活習慣病チェックも
今や薬だけでなく、日用品やコスメ、さらには食品まで売っているドラッグストア。その賢い利用法を消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんと、無類のドラッグストア好きの節約ライターの齋藤めぐみさんに教えて…
2019.04.15 07:00
女性セブン

超低金利時代、普通預金でも「高金利」を享受するテクニック
超低金利と超不安定相場の時代だからこそ輝きを増す「元本保証」という言葉。“どうせ雀の涙にしかならない”と思ってはいけない。リスクを極限まで抑えてお金を増やす手段はある。 元本割れのリスクがないのが銀…
2019.04.12 07:00
週刊ポスト

高級感あるカードで始める「キャッシュレス生活」
最近、急速に“キャッシュレス”という言葉があちこちで聞かれるようになってきた。今まで、買い物の支払いは必ず現金を使っていたが、「そろそろ現金以外で支払うようにした方がいいのかな」と思い始めている人も…
2019.04.10 22:00
マネーポストWEB
PR
元本保証で高利回り 信用金庫や生協への出資、百貨店友の会など
超低金利と超不安定相場の時代だからこそ輝きを増す「元本保証」という言葉。“どうせ雀の涙にしかならない”と思ってはいけない。リスクを極限まで抑えてお金を増やす手段はある。 投資というと、「金融商品」を…
2019.04.10 07:00
週刊ポスト

定年直後に免許返納、生涯で1400万円節約できる計算に
定年後の生活を“引き算”の発想で豊かにする方法がある。それが「攻めの解約術」である。運転免許も、定年後の有力な“リストラ候補”だ。警察庁の統計によると、2017年の運転免許の自主返納件数は約42万件だった。…
2019.04.08 07:00
週刊ポスト

固定電話は本当に必要か 今やリスク大きく社会問題の温床に
定年後の生活を“引き算”の発想で豊かにする方法がある。それが「攻めの解約術」だ。たとえば、かつては「一家に一台」が当たり前だった固定電話は、解約を検討していい対象ではないか。 NTTを利用している場合、…
2019.04.07 16:00
週刊ポスト
平成のうちに買っておくべきもの 家電は?野菜は?
5月1日から始まる新元号「令和」。新たな時代が始まるという高揚感に加え、戦後初の「10連休」も重なり、日本中がすでにお祭りムードだ。しかし、祝賀ムードに羽目の外しすぎは禁物。去る平成には冷静な対応も不…
2019.04.07 15:00
女性セブン

定年後の銀行口座は一つにまとめた方がいいワケ
定年後の生活は、とにかくお金が心配の種になるが、“引き算”の発想で豊かにする方法がある。それこそが「攻めの解約術」である。「現役時代に複数あった銀行口座を解約し、手数料面でのメリットが大きいネット銀…
2019.04.06 15:00
週刊ポスト
年金受取口座、あえてネット銀行を選ぶメリットは?
老後資金の柱である年金。日常の生活資金として使う場合、現役時代の口座からの変更を検討すべきだという。ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏がいう。「リタイアすると、働いていた頃と生活範囲は一気に変…
2019.04.02 07:00
週刊ポスト

GW明けに銀行を訪れると、溢れかえる人々に言葉を失う?
4月27日から5月6日まで、異例の10連休となるゴールデンウィークまであと1か月あまり。旅行代は高騰、人気観光地は大混雑──というわけで遠出はやめて“普段通り”の生活を、と考えている人も多いだろうが、そうは問…
2019.03.26 16:00
週刊ポスト

GWの10連休 救急病院は大混雑、スーパーは魚が品薄の恐れ
異例の10連休となるゴールデンウィークまであと1か月あまり。旅行代は高騰、人気観光地は大混雑──というわけで遠出はやめて“普段通り”の生活を、と考えている人も多いだろうが、そうは問屋がおろさない。 都内在…
2019.03.22 16:00
週刊ポスト

相続時に子の借金で実家差し押さえ こうした事態を回避するには
相続にあたって“親の借金がないか”のチェックが重要だという指摘はよくあるが、“子の借金”が問題を生む場合もある。 50代会社員のA氏は同居していた父の死後、自分は実家を相続して、金融資産は弟に譲る方針で遺…
2019.03.22 15:00
週刊ポスト

GW10連休でATM停止も 株が暴落必至になっても眺めるだけ
代替わりに伴い、異例の10連休となるゴールデンウィークまであと1か月あまり。旅行代は高騰、人気観光地は大混雑──というわけで遠出はやめて“普段通り”の生活を、と考えている人も多いだろうが、そうは問屋がおろ…
2019.03.19 16:00
週刊ポスト

父親の遺産に振り回された森永卓郎氏 そこから得た教訓とは
遺産がどのような形で遺されているかを家族が把握しておくのは非常に重要だ。2011年に父親を看取った経済アナリストの森永卓郎氏(61)は、父親の遺産に振り回された苦い記憶を持つ。「父は2006年に脳出血で倒れ…
2019.03.19 15:00
週刊ポスト

ポイントやマイレージの相続対策 家族で共有できるサービス活用を
家族が亡くなったときに、苦労するのが相続の問題。故人の財産も不動産、銀行預金から株式、生命保険など様々な種類があり、その手続きだけは多岐にわたる。 買い物やサービスなどあらゆるものが電子化された現…
2019.03.09 07:00
女性セブン

「年金生活者のための家計圧縮術」5つのポイントを荻原博子氏が解説
老後資産を守るには、給付金などを受け取って“入り”を増やすか、無駄な“出”を抑えるしかない。近著『年金だけでも暮らせます』(PHP新書)も話題の経済ジャーナリストの荻原博子氏が、人生100年時代の「生活のダ…
2019.03.04 15:00
週刊ポスト

1993年に発行、富士銀行の「Jリーグ通帳」は今でも使えるのか?
今では「3メガバンク」ということばがあるが、ほんの20年少し前までは大きめの銀行はかなりたくさんあった。そのうちの一行「富士銀行」はJリーグ発足の1993年、「Jリーグ通帳」を作り、当時一大旋風を巻き起こし…
2019.02.23 16:00
マネーポストWEB

Amazonお得な使いこなし術 まとめ買い、カメラで商品検索…他
圧倒的な品ぞろえで通販サイトの世界でトップを独走するアマゾン(Amazon)。人気の秘密はその手軽さだけでなく、上手に使えばかなりのおトクになるから。そこで、基本の節約ワザはもちろん、知っておきたいワン…
2019.02.19 15:00
女性セブン

住宅ローン減税の拡充で不動産価格が下落するカラクリ
2019年10月、いよいよ消費税が10%に引き上げられる予定だ。この消費増税によって何が起こるのか。ファイナンシャル・プランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター代表)は、「消費増税とそれに伴う景気対策…
2019.02.10 11:00
マネーポストWEB

ショッピング補償付きで年会費の安いカードは?
社会人になってある程度、仕事や生活に余裕が持てるようになると、クレジットカードの見直し時だ。学生時代に作った年会費無料のカードをずっと持ち続けている人も少なくないだろうが、一方で年会費のかかるカー…
2019.02.07 20:00
マネーポストWEB
PR
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:不安定な相場では堅実に好業績期待の個別株を拾って黙するべし【FISCOソーシャルレポーター】 (4月20日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】50年後のベトナム戦争【フィスコ・コラム】 (4月20日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議 (4月19日 17:37)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】 (4月19日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず (4月19日 14:07)