閉じる ×

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

イージーシーラー
合羽橋の道具選びのプロが厳選「キッチンで活躍する100均商品」ベスト3
 日々いろいろな新商品をチェックしている買い物のプロたちも購入、愛用している100円グッズ。100円ショップに並ぶ多くの商品の中からプロが「お得」だと認めるものはなにか。東京・合羽橋の老舗料理道具店『飯田…
2018.08.20 11:00
女性セブン
100円ショップならなんでもお得、というわけではない?(イメージ)
100円ショップで「買ってはいけない」商品とは
 日用品から食料品、デジタル機器まで、ありとあらゆるモノをワンコインで手に入れることができる100円ショップ。数多ある商品の中には、本当にコスパがよい実力派から、意外とツカえない商品まで玉石混淆だ。 今…
2018.08.19 15:00
女性セブン
合羽橋の道具選びのプロも絶賛する「小麦粉ふりふりストッカー」
100円ショップ アイディア商品のお試しや使い捨て商品の購入に最適
 日用品から食料品、デジタル機器まで、ありとあらゆるモノをワンコインで手に入れることができる100円ショップが人気だが、今の100円ショップには安いだけにとどまらない、オリジナリティー溢れるアイディア商品…
2018.08.18 15:00
女性セブン
『半分、青い。』のアルバイト店員・鈴愛もびっくり!?(イラスト/羽根井とうこ)
プロに聞いた100円ショップで「お得な商品」の見分け方
「ゴゴーゴゴー♪ だいなご~ん♪ あなたと共にだいなご~ん♪」。思わず口ずさみたくなるこんなBGMに乗せて、ヒロインの楡野鈴愛(永野芽郁・18才)は「100円ショップ大納言」でアルバイト──NHK連続テレビ小説『半…
2018.08.15 16:00
女性セブン
商品名やキャッチコピーにだまされてはいけない(イメージ)
うす塩味、カロリーゼロ… 食品表示の「だまされワード」に要注意
 昨今、巷では食品添加物の危険性が声高に叫ばれている。しかし実は、それよりも体に確実に害をおよぼす“栄養成分”があることをご存じだろうか。自分や家族の健康を守るため、私たちはどんな食品を選んだらいいの…
2018.08.14 15:00
女性セブン
宅配便にも、上手く受け取るテクニックがある
宅配便の「再配達トラブル」を回避するテクニック
 近年、ネット通販の普及によって、宅配便のドライバー不足が問題となっている。そのことが原因で、配達時間の指定をしたのにその時間に届かないなどのトラブルも絶えないようだ。 たしかにSNSなどでは〈本日も宅…
2018.08.12 13:00
マネーポストWEB
児童手当に上乗せされる臨時特別給付金とは?
10年以上使っていない休眠預金、移管されたら取り戻せないのか
 長期間にわたって引き出しや預け入れといった取引が行われていない状態にある預金(普通・通常預貯金、定期預貯金、当座預貯金など)は「休眠預金」とよばれており、毎年1200億円程度発生している。そのうち500億…
2018.08.12 11:00
マネーポストWEB
定年後の「定額引き出し」と「定率引き出し」でどれぐらい差がつくか
老後生活資金の引き出し 定額が定率かで75歳時資産に600万円の差
 最新の総務省・家計調査(2017年)によると、主な収入源を年金に頼る高齢夫婦世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の無職世帯)は毎月約5万4000円の赤字になっている。それを埋めるために貯蓄を取り崩す生活となるが、こ…
2018.08.07 16:00
週刊ポスト
無意識のうちに散財してしまわないよう注意(イラスト/ナガイクミコ)
年金・退職金を減らさないために 定年の身辺整理のススメ
 年金を繰り下げ受給、退職金を一括でもらい、万全の備えで老後生活に入ったはずが、みるみるうちに貯金が減ってゆく──定年後の生活にはそんな落とし穴が存在する。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんが語る…
2018.08.05 07:00
女性セブン
日々の出費を減らす「生活のダウンサイジング」とは
生活のダウンサイジング クーポン券は他の金融商品と比較しても高利回り
 定年後、年金生活に入ると必要に迫られるのが生活のダウンサイジングだ。要は出費を減らせ、ということだが、具体的にダウンサイジングしていく上で、ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏は、「少しの工夫が…
2018.08.03 11:00
週刊ポスト
定年後のお金の幸福な引き出し方 「まとめて」か「ちょい出し」か?
定年後のお金の幸福な引き出し方 「まとめて」か「ちょい出し」か?
 人生100年時代の到来がすぐそこに迫り、定年後のお金戦略が見直しを迫られている――そんな“警鐘”を各種メディアが鳴らしているが、それらの多くは投資法指南や年金を増やす方法の紹介といった「貯め方」や「殖やし…
2018.08.02 16:00
週刊ポスト
アプリをスマホで表示し、店の専用端末で読み取ると支払い完了(写真:共同通信社)
キャッシュレス生活 スマホ決済は何がお得なのか?
 キャッシュレス時代に突入、今年に入り、企業が続々と「QRコード決済」(スマホ決済)の新サービスを打ち出している。LINEが6月28日、同社の決済サービス「LINE Pay」を8月から本格的に普及させていくことを発表…
2018.07.31 15:00
女性セブン
日々の出費を減らす「生活のダウンサイジング」とは
人生100年時代の老後破産リスクを避けるための「65歳からの家計術」
 能動的に生活を少しずつ変えていくという方策は、「人生100年時代の老後破産リスク」を避けるための有力な選択肢となり得る。自ら考え、変化に刺激を受けながら楽しむ――そんな“65歳からの家計術”とは。 定年後年…
2018.07.29 07:00
週刊ポスト
冷蔵庫の節電術も要注意
LED照明、節電タップ、冷蔵庫… こんなにある「勘違い節電術」
 記録的猛暑でエアコンが欠かせない毎日。よく言われる「こまめに消す」という節電術は実は効果が疑わしく、メーカーの調査では30分程度の外出ならつけっぱなしのほうが電気代は安いという調査結果があるという。…
2018.07.28 11:00
週刊ポスト
「相続することができないお金」とは?
65歳からでも「月5万円」を捻出するのは難しくない
 主な収入源を年金に頼る高齢夫婦世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の無職世帯)では毎月約5万4000円が赤字になっている――最新の総務省・家計調査(2017年)で明らかになった数字だ。「人生100年時代」の到来を前提と…
2018.07.27 15:00
週刊ポスト
その「エアコン節電術」実は大間違い?
微風、ドライ運転はNG? 間違いだらけのエアコン節電術
「部屋から出るなら冷房切って! もったいないでしょ!」。郵便受けを覗きに行こうとしただけなのに、妻の小言が飛んできた──この夏、そんな経験をしている人もいるかもしれない。 記録的猛暑に見舞われる中、エ…
2018.07.25 15:00
週刊ポスト
朝になったら起きる、夜になったら寝る
貧乏女芸人が編み出したプチ節約術 「暗くなったら早く寝る」他
 小さなことだからこそ誰でもすぐに始められるプチ節約。でも「何から始めたらよいのかわからない」という人も少なくないかもしれない。そこで、大学卒業後から38歳まで16年間、劇団員やお笑い芸人として活動し、…
2018.07.24 17:00
マネーポストWEB
ネット通販断ちで結果的に“断捨離”ができたという(イメージ)
ネット通販やめてみた──ストレス解消&お金も貯まる快適生活に
 AmazonやZOZOTOWN、楽天市場などといったオンライン上の通販サービスが、日々の生活に欠かせないという人も少なくないだろう。しかし、その一方であえて“ネット通販断ち”をする人もいるようだ。 30代会社員の男…
2018.07.24 15:00
マネーポストWEB
ATMの引き出し手数料も考えて年金受取口座を選びたい
高齢者が絶対借りてはならないカネ カードローンやキャッシングなど
 高齢者はお金を借りられない――多くの人がそう誤解している。しかし、状況は大きく変わってきた。夫婦で月額約22万円の年金を85歳まで受給すると総額は5280万円だが、100歳まで35年受給すると9240万円になる。実は…
2018.07.21 07:00
週刊ポスト
「ゼロエネルギー住宅」は本当に光熱費がかからないのか
「ゼロエネルギー住宅」は本当に光熱費がかからないのか
 電気やガスなどのエネルギーは、生活をする上で欠かせない。わが家ではどのくらいの費用がかかっているか、計算してみたことはあるだろうか。 総務省の統計局の家計調査年報(2017年)によると、2人以上の世帯の…
2018.07.19 11:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース