買い物
買い物に関する記事一覧です。スーパーやドラッグストア、ネット通販などでのお得な購入術を始めとする最新のショッピングトレンドを紹介しています。

自分へのご褒美のプチ贅沢はどちら?「賢い消費」と「無駄な消費」を分けるもの
世間を騒がせた、山口県阿武町の臨時給付金4630万円振り込みミス事件。もし自分の手元に、あれほどの大金が入ってきたらどうしたか、と考えた人も多いのではないだろうか。宝くじが当たる。遠い親戚の遺産が転が…
2022.06.09 15:00
女性セブン

「ある日突然、大金を手にしたら?」お金の使い方が身の丈に合っているか確認する方法
日本中が憤った、山口県阿武町の臨時給付金4630万円振り込みミス事件。5月24日には約4300万円が返還され、収拾の気配を見せているが、ミスをした役場にも、一時は「ネットカジノでほぼ全額を使い果たした」と証言…
2022.06.08 19:00
女性セブン

節約の達人が食品・日用品のお得な買い方を指南 トイレ紙、100均、お肉…他
原材料費や物流費の高騰だけでなく、円安の影響もあり、さまざまなものの値上げが続くいま、家計を支えるための節約が必要になってくる。節約の達人3人(節約アドバイザーの丸山晴美さん、生活経済ジャーナリスト…
2022.06.08 16:00
女性セブン

即席麺、ビール、ファストフード、電車賃… まだまだ続く値上げラッシュリスト
食料や日用品などの値上げラッシュが止まらない。家計の支出に直結するような食品の価格や光熱費なども、上がっている。今後の見通しはどうなるのか。 節約アドバイザー・丸山晴美さんはこう話す。「いま、原油…
2022.06.06 07:00
女性セブン

「気づけば出費が…」ムダ遣いつながる分割払いと高額の買い物の興奮
何かと経済的な不安がつきまとう昨今。できる限りお金を使わずに生活していきたいと思う人が多いだろうが、中には知らず知らずのうちに、ムダなお金を支払っているケースもある。 たとえばクレジットカードなど…
2022.05.30 16:00
女性セブン

生花、電動歯ブラシ、高級バッグ…「日用品」「ファッション・美容」使えるサブスク16選
定額料金で様々なサービスを利用できるサブスクリプションサービス、通称“サブスク”は、ここ数年さまざまな分野で利用できるようになった。 たとえば、買って帰るには意外とかさばる日用品も、サブスクで自宅に…
2022.05.27 19:00
女性セブン

食品・消耗品・嗜好品…「入るべきサブスク」と「入ってはいけないサブスク」
定額料金を払うことで、製品やサービスの提供を一定期間利用できる「サブスクリプション」、通称“サブスク”。コロナ禍の巣ごもり需要の影響もあってか、現在ではサービス数が数千種類にも増えているという。数多…
2022.05.24 16:00
女性セブン

「サブスク=すべてお得」ではない 加入前に注意すべきチェックポイント
定額料金を払うことで、製品やサービスの提供を一定期間利用できる「サブスクリプション」、通称“サブスク”。買い物に出かける必要がなく、自宅で楽しめるサービスも多いため、コロナ禍の巣ごもり需要を背景に利…
2022.05.23 19:00
女性セブン

ユニクロも値上げを示唆 洋服代節約には「秋冬物は今のうちに」「サブスク活用」
値上げラッシュが続いている。その規模は、一世帯あたり年間で5万~8万円の支出増になるともいわれている。“家計のプロ”は、この状況をどう切り抜けるのか──。 そろそろコロナの影響から抜け、外出や会食、旅行…
2022.05.20 19:00
女性セブン

日用品は6月以降にさらに値上げ 「いまが最安値」と考えてまとめ買いも視野に
コロナ禍やウクライナ侵攻の影響で、食料品やさまざまな生活必需品などの値上げが続いている。その規模は、一世帯あたり年間で5万~8万円の支出増になるともいわれている。家計のプロは、この状況をどう見るのか─…
2022.05.15 19:00
女性セブン

「サステナブルファッションは財布に優しくない」環境問題に目覚めた20代女性のジレンマ
環境問題へのアプローチが多様化する昨今。食料品や衣料品、家電や住宅など日常の様々な場面で「エシカル(倫理的な)」や「サステナブル(持続可能性のある)」といったフレーズが飛び交い、地球環境や人々にな…
2022.05.14 15:00
マネーポストWEB

ネット広告やCMで駆使される“売るための手法”「ザイオンス効果」「参照点ずらし」
テレビやネット、街中などで、しつこいくらいにCMや広告をうっとうしく思っている人もいるかもしれない。しかし実はこれは、人々の行動心理から経済活動を捉えた「行動経済学」に基づくと、効果的なものなのだと…
2022.04.26 19:00
女性セブン

「値上げ地獄」にどう対抗する? 輸入ワインは値上げ顕著でも大量まとめ買いはNG
4月から食料品や日用品、光熱費などの値上げが相次いでいるが、“値上げ地獄”はまだ始まったばかりだ。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏が解説する。「ウクライナ情勢による本格的な値上げラッシュはこの先…
2022.04.22 15:00
週刊ポスト

小麦高騰で「貧乏人は麦を食え」は過去の話?「家計のために米を食う」時代へ
ロシアのプーチン大統領の主導するウクライナ侵攻が長期化し、燃料高騰や為替相場が急激に円安に振れたことを受け、輸入食料品を中心に値上げラッシュとなっている。ロシアもウクライナも世界有数の穀物輸出国と…
2022.04.16 07:00
マネーポストWEB

物価上昇で家計負担は年4万円増の予測も 値上げに対抗する買い物術
「あれっ、高くなってる!?」。新年度早々、スーパーでいつもの商品の値札を見て、驚いた人も多いはず。4月1日より、食料品や飲料、日用品などが続々と値上げされた。「いつも買っていたコンビニの総菜やトイレッ…
2022.04.12 16:00
女性セブン

ウクライナ戦争の余波が家計を直撃 値上がり前に備蓄しておきたいものリスト
ロシアのウクライナ侵攻による物価上昇で「値上げの嵐」が吹き荒れているが、現在の値上げはまだ序の口。ウクライナ戦争の本格的な余波が直撃するのは6月以降だともいわれている。家庭の負担増は年間4万円以上に…
2022.04.12 15:00
女性セブン

「18歳成人制」で悪徳業者に要注意 18歳でも「未成年者取消権」は行使できない
民法改正により、4月1日から成人年齢が18歳へと引き下げられた。社会に出たばかりの若者が被害に遭う金銭トラブルはこれまでも多く報告されているが、18歳成人制により、これまで「10代だから」「未成年だから」…
2022.04.10 16:00
マネーポストWEB

小麦大幅値上げで注目される「米粉」 普及の鍵は生産量拡大と低コスト化
小麦粉の代わりとして、注目される「米粉」。4月1日から、干ばつによる北米産の不作などを背景に政府が買い付けて国内の製粉業者に売り渡す輸入小麦の価格が17.3%も値上げとなり、過去2番目の高値水準となる。こ…
2022.03.28 07:00
マネーポストWEB

ウクライナ危機が家計を直撃!「これから値上がりするモノ」40リスト
2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻により、ガソリンや灯油などのエネルギー関連、うに、サーモンといった水産物、小麦や飼料用トウモロコシといった穀物など、あらゆるものの価格が上昇する「物価爆騰…
2022.03.15 15:00
女性セブン

ロシアとウクライナの小麦輸出は世界全体の3割 パン・麺類の値上げ確実
新型コロナウイルスの第6波が収束する前に、今度はウクライナ・ショックによる「物価爆騰の波」が襲来している。ガソリンや灯油などのエネルギー関連や、うにやサーモンといった水産関連の価格上昇が懸念されるな…
2022.03.14 15:00
女性セブン