買い物
買い物に関する記事一覧です。スーパーやドラッグストア、ネット通販などでのお得な購入術を始めとする最新のショッピングトレンドを紹介しています。

業務用食品スーパーの「アミカ」の特徴 冷凍食品に自信、目玉は「野菜」
敷地面積の違いや品揃えの違い、プライベートブランド(PB)商品のラインアップなど、様々な個性を持ったスーパーマーケットが、しのぎを削る昨今。各スーパーの魅力と最前線を解剖するシリーズ、今回は48店舗を…
2021.10.15 16:00
女性セブン

進化するイオン 最大の魅力は品揃え、注目のPB商品を厳選紹介
小規模店から大規模店、高級店や“業務用”など、多種多様なスーパーマーケットが群雄割拠する“スーパー戦国時代”といえる今の時代。他店と差別化できるサービスやシステム、プライベートブランド(以下PB)が開発…
2021.10.12 15:00
女性セブン

いいスーパーの見抜き方5か条 入口の果物陳列、コロッケ・餃子をチェック
コロナ禍で自炊が増えたことで、スーパーマーケットに行く機会が増えた人も多いだろう。生活圏内に複数のスーパーがある場合、自分にピッタリのスーパーをどう選べばよいのだろうか。「昨今の消費者は、値段より…
2021.10.10 11:00
女性セブン

コロナ禍の密にならない移動手段 資産10億円男性はヘリ購入を検討
コロナ禍では各都道府県が電車やバスなど、「移動時の密」を解消するために苦心してきた。東京都ではターミナル駅の混雑を避けるため、リモートワークに加えて時間差通勤の徹底を呼びかけており、8月には全国知事…
2021.10.05 15:00
週刊ポスト

富裕層女性の買い物 セレクトショップ貸し切りで「これなら密にならない」
緊急事態宣言下では、多くの人が「店が開いていない」ことに不便さを感じていたが、それをまったく感じていない人々もいる。コロナ禍で拡大する経済格差。では富裕層たちはどんな生活をしているのか。 都内で建…
2021.10.04 15:00
週刊ポスト

身近に「路上販売」のある生活の幸せ 売り手にも買い手にも満足感
地方都市に行くと、野菜や果物から現地の特産物まで、路上で様々なものを売っている人に遭遇する。都会ではあまり見られない光景だが、こうした「路上販売」が身近にある生活の良さについて、昨年11月に東京から…
2021.09.25 16:00
マネーポストWEB

在宅勤務の人たちが「買って良かった」「買ったけど活用できなかった」モノ
最初の緊急事態宣言が発出されからもうすぐ1年半。在宅勤務歴が長くなったという人も少なくないだろう。それに伴い、仕事スタイルだけでなく、ライフスタイルも変化している。在宅勤務をある程度経験した人たちに…
2021.09.10 15:00
マネーポストWEB

コンビニのトイレ利用時、何か買うべきか否か? それぞれの言い分
外出先で、コンビニのトイレにお世話になったことがある人も多いだろう。しかしその際、コンビニで何か買うかどうかは意見が分かれるようだ。感謝の気持ちから何らか商品を買うという人もいれば、何も買わずにそ…
2021.08.10 16:00
マネーポストWEB

テレワークで中高年男性のファッション意識に変化 オシャレに目覚める人も
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えたことにより、生活様式も変化している。特に自宅で仕事をするようになれば、日々の服装がカジュアルに変わったという人も多いだろうが、なかにはそこからオシャレに目覚めたと…
2021.08.07 19:00
マネーポストWEB

欲しいものはまずメルカリで検索 「メルカリファースト民」たちの買い物事情
欲しい商品を探す時、お店に行って探すのではなく、まずはGoogleで検索、あるいはAmazonや楽天など複数のECサイトを巡って探すという人は多いだろう。そうした中で、新品には目もくれず、真っ先にフリマアプリ「…
2021.08.06 16:00
マネーポストWEB

慣れると便利なコンビニ「セルフレジ」 ただし購入できない商品に注意
スーパーやコンビニでのレジ袋有料化が義務付けられてから1年。レジ袋にお金を払ったり、エコバッグを使ったりする生活も徐々に定着してきているが、それでもやはり煩わしさを感じているという人は少なくないかも…
2021.07.24 16:00
マネーポストWEB

一度は「Amazon離れ」した人たちが実感したAmazonのメリットの数々
コロナ禍でECサイトの利用が増える中、購入サイトの選択肢を広げた人もいるのではないだろうか。それまではAmazonしか使ったことがなかった人が、他のサイトにも挑戦するといったケースだ。だが、Amazonから一度…
2021.07.16 16:00
マネーポストWEB

「ネット通販は便利だけど…」30代女性が店舗での買い物に回帰した切実な事情
コロナ禍でも業績を伸ばした企業といえば、「巣ごもり需要」関連が多かった。なかでも手元のスマートフォンやパソコンで簡単に検索・注文できるフードデリバリーやインターネット通販は、この間、利用者数が右肩…
2021.07.12 16:00
マネーポストWEB

「コンビニでしか買い物しない」という40代男性が“価格よりも重視するもの”
日々の買い物をいかに安く済ませるかを工夫する人も多いだろう。スーパーマーケットの特売を狙ったり、ディスカウントショップでまとめ買いをしたり、節約の方法は様々だ。しかし、なかには“値段”にはこだわらず…
2021.07.05 16:00
マネーポストWEB

ネット通販慣れする人たちに聞いた「ネットでしか買わないモノ」
コロナ禍の巣ごもり需要で、ネットショッピングの利用が増えている。総務省統計局の家計消費状況調査によると、ネットショッピング利用世帯の割合は2020年5月に50.5%を記録。調査を開始した2002年以降で初めて5…
2021.07.01 16:00
マネーポストWEB

「気づけば家には10本も…」傘をよく忘れる、失くす人たちの諦めの境地
今年も全国的に雨の多いシーズンがやってきた。一日中雨が降っているようなら傘は必須アイテムだが、降ったり止んだりを繰り返すことが多い日は厄介だ。よく置き忘れたり失くしたりする人たちにとっては、試練の…
2021.06.16 15:00
マネーポストWEB

車の売買トラブル、代金未納のまま転売されたらどうする?弁護士が解説
モノの売買には何かとトラブルがつきものだ。たとえば車を売ったにもかかわらず、買い手が代金を支払う前に転売してしまったら、どうすればよいのだろうか。弁護士の竹下正己氏が、実際の相談に回答する形で解説…
2021.06.02 19:00
女性セブン

家電量販店の「有料長期保証」は入るべきか、入る必要ないのか
コロナ禍による巣ごもり需要の増加で、大手家電量販店が売り上げを伸ばしている。5月6日に発表された2021年3月期決算によると、ヤマダホールディングスの純利益は前期比2.1倍の517億円。ケーズホールディングスや…
2021.06.02 15:00
マネーポストWEB

宅配業者が勝手に「置き配」してずぶ濡れに… 責任の所在はどこにある?
新型コロナウイルスの感染拡大によって、ネット通販を利用する人や頻度は右肩上がりに上昇。それと同時に、配送にまつわるトラブルも増えつつあるようだ。最近では荷物を手渡しせずに、玄関先などに置いておく「…
2021.05.26 16:00
女性セブン

コンビニ製品と比較してわかった「カルディのエコバッグ」が人気の理由
レジ袋が有料化され、エコバッグを持って買い物に行くようになったという人も多いだろう。スーパーやコンビニ各社も、自社オリジナルのエコバッグを販売している。安くて使い勝手の良いエコバッグはどこにあるの…
2021.05.15 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:業績期待の注目バリュー株!今は堅実な投資に注力すべし!【FISCOソーシャルレポーター】 (4月6日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】南アランドは中長期下落も【フィスコ・コラム】 (4月6日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:不安定な相場でバリュー株を狙うならガチンコで強いテーマで攻めます【FISCOソーシャルレポーター】 (4月5日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、米トランプ上乗せ相互関税発動、米CPI (4月5日 15:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性 (4月5日 13:53)