趣味
趣味に関する記事一覧です。お出かけスポットから、映画、スポーツ、ゲームなどの最新トレンド、ギャンブルや宝くじの最新情報も紹介します。

鉄道ファン憧れの「全線完乗」に立ちはだかる“完乗の定義”
鉄道好きには様々なジャンルがあるが、中でもメジャーなのが“乗り鉄”。鉄道に乗るのが好きな彼らが目指す究極の目標のひとつが「完乗(=鉄道網を乗り尽くすこと)」だが、JR全線の完乗を目指して全国を飛び回っ…
2019.09.15 11:00
マネーポストWEB

聖地巡礼ブーム 労を惜しまないマニアの驚愕のロケ地特定術
アニメや漫画ファンの間では、作品内に登場した場所を訪れる“聖地巡礼”がブームだが、都内在住のIさん(40代・男性)は、ブームになる前から、自分が好きな作品のロケ地に行くのが趣味。気になる作品があれば、と…
2019.09.02 15:00
マネーポストWEB

新幹線にハイパワーライト搭載! プラレール60周年記念商品がすごい
タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」誕生60周年の今年は、記念イベント開催のほか、記念商品も発売されている。なかでも早稲田大学鉄道研究会「プラレール分科会」が注目するのは、以下の2アイテムだ。 * *…
2019.09.01 11:00
マネーポストWEB

プラレール60周年 各地の記念イベントを早大鉄研がレポート
2019年は、鉄道玩具「プラレール」(タカラトミー)が誕生して60周年。全国各地で記念イベントが開催されている。そのいくつかを、早稲田大学鉄道研究会プラレール分科会がレポートする。少年時代、ちゃぶ台や畳…
2019.08.27 16:00
マネーポストWEB

パチンコ・パチスロ店の「イベント」全盛時代 今では考えられないサービスの数々
かつては30兆円以上の市場規模と言われていたパチンコ・パチスロ業界だが、現在は20兆円を切るほどに縮小。その背景には、出玉の規制や人気機種の減少、景気の悪化など、さまざまな要因があるとされているが、「…
2019.08.26 16:00
マネーポストWEB

パチスロ「6号機」導入で何が変わった? ユーザーの遊び方に変化も
年々、出玉性能に関する規制が厳しくなっているパチスロ業界。昨年10月ごろからは、一度に得られる出玉が制限されている「6号機」と呼ばれる機種が導入されるようになり、ユーザーの遊び方もかなり変化しているよ…
2019.07.29 16:00
マネーポストWEB

私たちが「集団フィットネス」にハマるワケ パーソナルトレーニングと何が違う?
「レジャー白書2018」によれば、日本のフィットネスクラブ市場は、4610億円と過去最高を記録。2020年の東京五輪を前に健康志向が高まれば、さらに拡大する可能性があるとされている。 特に都心部を中心に増えてい…
2019.07.18 16:00
マネーポストWEB

アイドルのコンサートグッズに毎回数万円かけるファン「メンバーを支えたい」
アニメ、ゲーム、スポーツ、旅行……様々な趣味がある中で、特にお金がかかると言われているのが、アイドルの応援だ。CDやDVD、コンサートチケットなどにお金をつかうのはもちろんのこと、コンサート会場で販売され…
2019.07.17 15:00
マネーポストWEB

玩具収集、陶芸… 定年後の年金不安は「趣味で稼ぐ」で補える
定年後、何とか年金だけで暮らせないかと考えている人もいるだろう。その場合、収入を増やす方法も考えたい。「働く」以外にもやり方はある。意外なことに、「趣味」をお金にすることに成功している人は少なくな…
2019.07.16 07:00
週刊ポスト

求めるのは「不安の解消」と「後押し」か 占いにハマる人たちの心理
スマートフォンの普及で、1兆円市場へ成長したとされる占い市場。対面形式だけでなく、アプリやチャット形式の占いも多くの人に受け入れられている。利用者はどんな心理で、占いにハマっているのだろうか。「主治…
2019.07.14 13:00
マネーポストWEB

漫画を読むならアプリか電子書籍か ユーザーが語るそれぞれのメリット
マンガアプリの利用が拡大している。インプレス総合研究所が発表した「電子書籍ビジネス調査報告書2018」によれば、無料マンガアプリの利用率は28.4%。2017年度の広告市場規模は100億円で、2018年度は1.2倍の120…
2019.06.17 15:00
マネーポストWEB

そうだ、キャンプ行こう! 愛好者が語る自然の中で過ごす喜び
キャンプ愛好者が増えている。日本オートキャンプ協会の調査によれば、日本のキャンプ市場は5年連続で前年を超えた。キャンプを題材としたマンガ『ゆるキャン』のアニメ放映や、芸人のヒロシがYouTube上で自らの…
2019.06.15 11:00
マネーポストWEB

映画館での「隣席ガチャ」リスクを回避するには
映画料金の値上げ発表が相次いでいる。TOHOシネマズは、6月1日から一般の鑑賞料金を1800円から1900円に値上げ。109シネマズも6月1日から100円の値上げ、新宿バルト9も同様に6月1日から100円値上げする。 主な値…
2019.05.31 16:00
マネーポストWEB

麻雀、ソリティア、テトリス… 時間を浪費する「沼」からどう抜け出すか
「時は金なり」と言われるように、時間を無駄にするのは非常にもったいないことだが、誰しも1度や2度は、変なモノにハマってしまったことがあるはずだ。時間の浪費だとわかっているならやめればいいのに、中毒状態…
2019.05.05 15:00
マネーポストWEB

CDが売れない時代に人気復権、アナログレコードの楽しみ方
CDが売れない時代となり、定額制の音楽配信サービスを利用する人も増えている一方で、注目度が高まっているのがアナログレコードだ。日本レコード協会が発表している統計データによると、国内おけるアナログレコ…
2019.03.31 17:00
マネーポストWEB

ある少年野球チームを襲った悲劇 才能ある選手をどう扱うか
近年、少年野球に関して、子供たちを取り巻く環境に様々な問題提起がされている。体ができていないにもかかわらず、長くハードな練習や過密な試合日程を強いられた結果、故障して野球から離れてしまう選手もいる…
2019.03.25 15:00
マネーポストWEB

数万円の料金でも大満足? 知られざる「ディナーショー」の魅力
人気アーティストのコンサートチケットといえば、7000~1万円が相場だろう。この価格で、2~3時間程度のライブパフォーマンスを行うのが一般的だ。一方で、ディナーショーとなると、その料金は料理の代金やサービ…
2019.03.03 13:00
マネーポストWEB

蔓延する「課金疲れ」の実態 ソシャゲに300万円費やした男性の告白
ソーシャルゲーム(ソシャゲ)は無料でできるものが多い反面、有利にゲームを進めるために、課金ガチャなどにお金をつぎ込むユーザーも少なくない。SNSなどでも、度々、課金額にまつわる話題が注目を集めている。…
2019.01.27 13:00
マネーポストWEB

サビ、ハモる、アコギ、MC… ライブでよく使う音楽用語の語源は?
CDが売れなくなった今、アーティストたちが活路を見出しているのがライブ。CDは今や“販促ツール”と化し、ライブで食い扶持を稼ぐのが当たり前になっています。その象徴が音楽フェスの大流行ですが、フェスには行…
2018.12.22 17:00
マネーポストWEB

スマホゲーム“無料プレイヤー”の複雑な心理 「時間の浪費が…」
スマホのゲームアプリに月に何万円ものお金を使い生活が苦しくなるという人がしばしば話題になるが、その一方で、あくまで無料プレイでスマホのゲームアプリに没頭してしまう人もいる。無料であれば、家計に支障…
2018.12.17 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は「高級住宅地ほど売れ行きがいい」と説明
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- 【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事件でも逮捕されていた” 現在は「ちゃんと働いている」と家族が取材に応じる
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前