閉じる ×

ライフ

ライフに関する記事一覧です。家族に関する制度や問題から、趣味・旅行・生活など、暮らしに関する知っておきたい情報を幅広く紹介します。

Bさんが購入したハロー!プロジェクトの“日替わり写真”の一部
【推し活】アイドルの「生写真」を買ってしまうファン心理 「コンサートの日替わり写真で推し活日記」「買って推しメンへ貢献」それぞれの思い
 アイドルのグッズの定番となっている「生写真」。その名の通り“アイドルが写っている写真”だが、特にアイドルに興味がない人々からは、「どういった魅力があるかわからない」という疑問も抱く人も少なくないよう…
2024.01.12 16:00
マネーポストWEB
レディース服のシャツには胸ポケットがついていないことも
【レディースの服にポケットがない問題】スマホどころかカードケースも入れられない 「メンズ服ならポケットがあるのに!」女性たちの本音
 レディースの服は、メンズ服と比べると、ポケットが「少ない」「小さい」、そもそも「ない」というものも多いが、そこに不満を持つ女性たちがいる。聞こえてきたのは、勤務時や日常生活などで「ポケットがあれば…
2024.01.11 15:00
マネーポストWEB
声を上げづらい「女性同士のセクハラ問題」(イメージ)
男性社員の前で先輩女性が「5年も彼氏いないの?」 声を上げづらい女性同士のセクハラ問題、何気ない“おせっかい発言”にも要注意
 セクシャルハラスメント、通称「セクハラ」問題が日本社会に浸透したのは、1990年代以降のこと。職場における男性から女性へのセクハラだけでなく、近年は就職活動中の「就活セクハラ」や、女性から男性への「逆…
2024.01.08 16:00
マネーポストWEB
当面休業の老舗旅館「加賀屋」
【能登地震】老舗旅館「加賀屋」のおもてなし魂 「断水中でもトイレが流れた不思議」の裏にスタッフの尽力
 石川県七尾市の和倉温泉にある老舗旅館「加賀屋」が、令和6年能登半島地震の影響で休業することを4日までに明かした。同旅館は公式サイトで『令和6年能登半島地震による休業のお知らせ』と、休業について発表。建…
2024.01.06 07:00
マネーポストWEB
「女性ひとり旅」にチャレンジするならどこがオススメ?(イメージ)
山脇りこさんがおすすめする「女性ひとり旅」おすすめスポット 「2024年は滋賀がくる」「穴場の北関東では茨城・水戸」
 新型コロナが5類に移行し、私たちの生活が大きく変化した2023年。2024年には、ひとり旅に挑戦したいと考える女性もいるだろう。では、ひとり旅をするならどんなスポットがおすすめなのか? 料理家でひとり旅に関…
2024.01.04 19:00
女性セブン
ドラッグストアならではの迷惑客とは?(イメージ)
【ドラッグストア店員が見た迷惑な客たち】テスターでフルメイク、商品ポップを持っていく、商品を尋ねるふりして女性店員へのセクハラも
 化粧品や医薬品、日用品、飲料・食料品など幅広くそろうドラッグストア。割安で購入できるものもあり、日常的に利用する人も少なくないだろうが、中には迷惑な客もいるようだ。ドラッグストア勤務経験者が、これ…
2024.01.04 15:00
マネーポストWEB
料理中にぐらっときたら、どうする?
【大地震発生時に命を守る行動】自宅で外出先でグラッと来たらどうすべき? 避難所に必ず持っていくべきものとは
 1月1日に起こった能登半島地震では、石川県珠洲市や輪島市を中心に200軒以上の建物の倒壊が確認されており、今後その数はさらに増える見込みだと言われている。いざ地震に見舞われた時、私たちは命を守るためにど…
2024.01.03 19:00
女性セブン
2024年も猛烈に暑い日が来るのか、それとも…(写真は2023年8月/AFP=時事)
2024年も「地球沸騰化」は続くのか? 気象予報士・森田正光さんは「スーパーエルニーニョの影響で冷夏になる」と予測、花粉の飛散量には戦々恐々
 2023年は記録的な猛暑となったが、2024年はどうなるのだろうか。2024年の日本の気象について、気象予報士の森田正光さん(73)が解説する。 * * * 2023年の夏は全国的に記録的な猛暑になりました。東京で…
2024.01.03 07:00
女性セブン
恋愛経験がない息子を思う母親の心中とは…(イメージ)
【若者の恋愛離れ・家族の思い】20代の一人息子に「恋愛経験がないのでは」と不安な母、「おせっかいかもしれないけど婚活をサポートしたい」その胸中
「異次元の少子化対策」を掲げる岸田政権の具体的な政策メニューである「こども未来戦略」が12月22日に閣議決定された。予算規模は3兆6000億円と巨額になるため、その財源の確保に伴う国民の負担増をめぐり議論が百…
2024.01.02 19:00
マネーポストWEB
同年代の人との付き合いに苦手意識を持つ理由は?
同年代の人との付き合いが苦手な人たちの本音 「上下の関係がはっきりしている方が楽」「つい自分と比較して劣等感や嫉妬を覚える」
 同時期に流行を経験し、その時代の価値観を共有できるのが「同年代」。社会に出れば幅広い年代層がいる中、心強い存在になることもあるだろう。一方、「同年代よりも年齢がある程度上か下、歳が離れていた方が付…
2024.01.01 19:00
マネーポストWEB
ミニカー集めなどの趣味を持つ経済アナリストの森永卓郎氏
森永卓郎氏が考える「趣味」との向き合い方 「“みんなでワイワイ”よりひとりでやるものを」「1つにべったり入り込まない」
 仕事優先だった人でも、人生の後半戦は「趣味」の占める比重が増える。ゴルフやカルチャースクール通い、家族・友人とのキャンプや旅行など“みんなでワイワイ”する姿が理想に思えるが、必ずしもそうとは限らない…
2024.01.01 15:00
週刊ポスト
2024年は「&TEAM」のようにワールドワイドに活躍する男性アイドルグループも増えるか
2024年の男性アイドル業界は“内向き”の国内循環型のシステムが刷新され世界を目指す 音楽評論家・湯川れい子さんが予測
 日本の“男性アイドル”の世界で大きな動きがあった2023年を経て、2024年はどうなっていくのだろうか──。2024年の日本の男性アイドルの動向を音楽評論家の湯川れい子さん(87)が予測する。 * * * 現代を生…
2023.12.31 07:00
女性セブン
前向き駐車は何が怖い?(イメージ)
【前向き駐車】入れるのは楽でも出すのが怖い「死角から子供が飛び出して」「あわや店に突っ込む大事故に」ヒヤリ体験が続々
 出勤時、自宅で前向き駐車で停めていた車をバックさせて出かけようとしたら、道路で見送ろうとしていた89歳の母親をひいてしまった――。先日この事故が報じられると、「前向き駐車」の危険性がSNS上で注目された。…
2023.12.30 15:00
マネーポストWEB
皇后雅子様が旅した宿を紹介(釧路プリンスホテル。写真/JMPA)
皇后雅子さまが旅した「国内外13のホテル」全リスト ホスピタリティあふれる名宿の魅力、周辺の見どころとグルメを紹介
 雅子さまが「令和の皇后」になられてから、もうすぐ5年。新型コロナという未曾有の災禍に見舞われながらも、配慮を重ね、のべ13の宿にお泊りになった(※一般の人は泊まれない御用邸や御所、天皇陛下のみでお泊ま…
2023.12.30 07:00
女性セブン
少子化と人口減少が進む中、どのような国のかたちを目指すべきか(イメージ)
【実は“スープが冷める距離”が最適?】シニア層と子供世帯にとってちょうどいい“住まいの距離感”は「電車で30分」くらいの近居というワケ
 リタイア後の住まいをめぐっては、「子供たちとの距離」という要素が絡んでくることがある。歳を重ねると子供が「心配だから一緒に暮らそうよ」などと提案してくることもあるが、慎重に判断しなくてはならない。…
2023.12.28 16:00
週刊ポスト
「すっぴんの方がいい」と言われると腹が立つ?
女性への「すっぴんの方がかわいい」は褒め言葉じゃない? 「すっぴん“も”でしょ?」「メイクが下手ってこと?」不満の声が続々
「すっぴんの方がいい」「すっぴんの方がかわいい」──。男性が女性への褒め言葉として、使いがちなフレーズだ。しかし当の女性は喜ぶどころか、不愉快に思っているケースもあるということを承知しているだろうか。…
2023.12.24 16:00
マネーポストWEB
“女性が年上カップル”たちの声(写真:イメージマート)
【有村架純&高橋海人も6歳差】“女性が年上カップル”当事者たちが語るメリット 男性は「変なプライドを持たなくていい」、女性は「私を尊重してもらえる」
 3年にわたる熱愛が報じられた女優の有村架純(30)と「King & Prince」の高橋海人(24)。それぞれの所属事務所は交際を否定しておらず、ファンのあいだでも「お似合いカップル」「3年バレていないのは偉い…
2023.12.24 15:00
マネーポストWEB
「歌うのが嫌だ」というわけでもない(イメージ)
【忘年会シーズン】カラオケに行かないZ世代若者たちの本音 「人気の曲は難しすぎる」「バ畜学生には室料が高すぎる」「みんなで歌える曲がない」
 忘年会や飲み会が続く師走シーズンといえば、カラオケに足を運ぶ機会も増えるはず。しかし、カラオケ市場は芳しくない状況だ。1990年代にピークを迎えた同市場は、次第に市場規模が縮小し、コロナ禍によって大き…
2023.12.23 15:00
マネーポストWEB
知らず知らずのうちに「孫コスト」が負担になっているケースも(イメージ)
高齢者にのしかかる「孫コスト」の負担を軽減する方法 「予算を決める」「使いどころを考える」「上手に断る勇気」
 子供や孫に頼りにされるのはうれしいが、「ばあばとじいじの支援ありき」となれば話は変わってくる。気づけば老後資産のみならず体力もメンタルも削られてしまっていた──なんてことにならないために、孫との距離…
2023.12.22 15:00
女性セブン
スニーカーの手入れ、みんなどうしてる?(写真:イメージマート)
【スニーカーの手入れ、どうしてる?】「1回も洗わず履き潰す」「ネット情報で洗濯して失敗」「コインランドリーを検討中」ユーザーの声
 日常的に履くものからファッショナブルなものまで、幅広い人気があるスニーカー。“多少汚れている”くらいが味があっていいとも言われるが、あまりにも汚いのは考えものだ。かといって、現実はそうそう気軽に洗え…
2023.12.22 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース