閉じる ×

ライフ

ライフに関する記事一覧です。家族に関する制度や問題から、趣味・旅行・生活など、暮らしに関する知っておきたい情報を幅広く紹介します。

パチンコの新内規で搭載可能になった「ラッキートリガー」機能とはどのようなものか?(イメージ。Getty Images)
【新台発表続々】パチンコの出玉性能を高める新機能「ラッキートリガー」とはどのようなものか? 人気回復への期待と普及へのハードル
 現在パチンコ業界やファンの間で話題となっているのが、現行のパチンコ機よりも高い出玉性能を実現する「ラッキートリガー」。一体どんなものなのだろうか。 2023年6月にパチンコ機の出玉性能に関する内規が改正…
2023.12.18 16:00
マネーポストWEB
「同じ生活水準だから」感じられた居心地の良さが…(イメージ)
「同じような生活水準と思っていたのに…」 ハイシーズン価格の年末年始に「旅行する/しない」で顕在化するママ友の経済格差
 旅行大手JTBが12月5日に公表した調査結果によると、この年末年始の期間(2023年12月23日〜2024年1月3日)に1泊以上の旅行に出かける予定の人は推計2858万人だった(延べ人数。内訳は国内2800万人、海外58万人)。…
2023.12.17 19:00
マネーポストWEB
バンクーバーの「Takenaka Onigiri Cafe」のランチスペシャルセット(約2400円)
【海外のおにぎり人気を検証】カナダ・バンクーバーのカフェで約2800円の「おにぎりランチセット」を食べてみた 宮城県産「ひとめぼれ」の味わいを堪能
 海外での日本食ブーム盛況のなか、日本米の魅力も広まりつつある。農林水産省のデータによると、2023年1月から9月のコメの輸出量は1万9795トンから2万6188トンと、前年比で32%増加。特にカナダは前年比373%と約…
2023.12.16 11:00
マネーポストWEB
尿もれ対策グッズ、高齢男性ほど敬遠する理由(イメージ)
高齢男性に「尿もれケアグッズ」が普及しない背景 男性学研究者は「体に気を遣うのはカッコ悪いとの思い込みが強い」と指摘
 尿トラブル経験が多くなる高齢男性ほど、尿もれケアグッズを使わない。むしろ若い男性の方がケアグッズを使う──。そんなユニ・チャームの調査結果が発表された。浮き彫りになったのは、従来の「男性像」に固執す…
2023.12.15 16:00
マネーポストWEB
どれだけ孫がかわいくても適切な距離感が大切(イメージ)
「子育ては終わったはずなのに…」孫育てに疲弊する祖父母世代の嘆き “孫のために”という義務感がストレスに
 子供や孫に頼りにされるのはうれしいが、「ばあばとじいじの支援ありき」となれば話は変わってくる──。昨今、孫の生活費や教育費を負担する祖父母世帯が増えているという。それによって金銭面で老後資産のリスク…
2023.12.15 15:00
女性セブン
「サンタさんからのXマスプレゼント」は何歳まで?(イメージ)
「今年はサンタにiPhoneをお願いするんだ!」年々エスカレートする中3長女の“あざとい要求”に母が憂える金銭感覚
 12月に入りクリスマス商戦が本格化するなか、子供へのクリスマスプレゼント選びの最中という家庭は多いかもしれない。玩具メーカー・バンダイが3〜12歳の子供を持つ男女600人を対象に今年11月に実施したアンケー…
2023.12.14 16:00
マネーポストWEB
静岡のローカルチェーンとして人気を博している「炭焼レストランさわやか」の「げんこつハンバーグ」
『さわやか』『ラッキーピエロ』『サンコック』…手軽にご当地グルメを楽しめる「ローカルチェーン」、旅行好きが語るその魅力と活用法
 旅先での食事は大きな楽しみのひとつ。ご当地グルメを堪能するために、新幹線や飛行機を使って遠出する人もいるだろう。しかし不慣れな旅先での外食となると、想定外の展開に巻き込まれることもある。 国内の主…
2023.12.13 16:00
マネーポストWEB
孫コストを抑える五か条
「最近“留学したい”と言い出して…」 孫の生活費や教育費負担がのしかかる「パラサイト孫」問題、その先に待つ老後破産の恐怖
 高齢者が離れて暮らす子供や孫と一堂に会する機会も多い年末年始。二世帯や三世帯同居が当たり前だった昭和の時代に比べ、核家族が増えた現代では感慨もひとしお──と思いきや、実情は異なるようだ。 近年、日常…
2023.12.12 07:00
女性セブン
お年玉どうする?
【来年のお年玉どうする?】「親戚で話し合って廃止」「あげる年齡を引き下げ」などルールを見直しする人たちが続々
 お正月といえば、「お年玉」シーズンでもある。インテージのお年玉に関する調査(2022年12月)によると、お年玉の予算総額について4人に1人が「1万円超~2万円」(25.2%)と回答。次いで多かったのが「5000円超…
2023.12.11 15:00
マネーポストWEB
宝くじで高額当せんしたときに気を付けるべきこととは
【宝くじ】高額当せんしても「仕事をやめてはいけない」のはなぜか? 冷静にその後の人生を考える道標となる冊子の中身
 1等前後賞合わせて10億円の年末ジャンボ宝くじが発売中だ(12月22日まで)。今年は1等7億円が23本、1等前後賞の1億5000万円が46本、2等1000万円が184本。当せん発表は12月31日で支払いは2024年1月9日に始まる。宝…
2023.12.11 07:00
週刊ポスト
2024年1月14日から販売開始する「旅せよ平日!JR東日本たびキュン・早割パス」(公式サイトより)
【期間限定】JR東日本が発売する「1日1万円乗り放題きっぷ」、青春18きっぷや高速バスとの合わせ技で格安旅行も実現
 12月5日、JR東日本が久々にかなりお得なきっぷの発売を発表した。その名も「旅せよ平日!JR東日本たびキュン・早割パス」(「・」はハートマーク。以下同)だ。なんと1万円でJR東日本全路線に乗り放題という。ま…
2023.12.09 19:00
マネーポストWEB
離婚後に名字を戻さなかったが、後で変更できるのか?(イメージ)
「結婚で名字変更。離婚後もそのまま」実家の墓に入るために名字を変更すべきか? その際に必要な手続きとは
 先祖代々の墓に入れる人は、その家の慣習や墓地の規約で決められるケースが多い。もし、親やきょうだいから、結婚を経て変わった「名字」を理由に代々の墓に入れないと言われた場合、名字を変更できるのだろうか…
2023.12.09 11:00
週刊ポスト
宝くじの高額当せん金をどう使うか(写真/AFLO)
【高額当せんの使い方を考える】宝くじ1.5億円当せん者「派手な振る舞いは控えていたが、4年でなくなった」
 人生はそんな甘くないと思いつつも、毎年宝くじで億万長者が生まれているのも事実。現在発売中の年末ジャンボ宝くじなら、1等前後賞合わせて10億円(発売は12月22日まで)。今年は1等7億円が23本、1等前後賞の1億…
2023.12.08 17:00
週刊ポスト
海外旅行へのハードルが上がっている
【円安でトホホ】年末年始に海外旅行を諦めた人たちの苦渋の決断 「行けても滞在費が心配」「“安いアジア”も昔の話」
 コロナが5類に移行して半年あまり、海外も旅行先の選択肢に入ってきた。しかし今年は円安と物価高のダブルパンチなどで、年末年始の長期休暇を前にしても「旅行熱がいまいち盛り上がらない」という人たちも少なく…
2023.12.08 16:00
マネーポストWEB
今年の年末ジャンボは1等前後賞合わせて10億円。高額当せんしたら誰に伝える?(写真/共同通信社)
【宝くじ】“3億円当たったらしい”のデマで寄付を求める電話が殺到したケースも 高額当せんを伝えるのは「最小限の家族まで」
 1等前後賞合わせて10億円の年末ジャンボ宝くじが発売中だ(12月22日まで)。今年は1等7億円が23本、1等前後賞の1億5000万円が46本、2等1000万円が184本。当せん発表は12月31日で支払いは2024年1月9日に始まる。宝…
2023.12.07 17:00
週刊ポスト
オンラインとリアルでは何が違うのか?(写真:イメージマート)
オンラインクレーンゲームの沼にハマるユーザーの声 戦略的で実利も狙えるが「ギャンブルをやっている感覚」も
 ゲームセンターで根強い人気のクレーンゲーム。最近ではオンラインで利用できるクレーンゲームサービスも増え、ネットを介していつでもどこでも楽しめるようになっているが、だからこそ、気づいたときには相当な…
2023.12.06 16:00
マネーポストWEB
1等・前後賞合わせて5億円のドリームジャンボ宝くじが今年も発売中(イメージ。Getty Images)
宝くじで1.5億円当てた住職が明かす“高額当せん後”の風景 「振り込みまでの1週間は心を落ち着かせる期間でした」
 数字を3度見する。頬をつねる。あれ、これ現実だ……。日本全国で億万長者が誕生する年末ジャンボ宝くじ。今年は1等7億円が23本、1等前後賞の1億5000万円が46本、2等1000万円が184本。当せん発表は12月31日で支払い…
2023.12.03 15:00
週刊ポスト
海外からの観光客が増えたことで、ホテル代も高騰している(写真:イメージマート)
オーバーツーリズムで宿泊費高騰の悲鳴 少しでも安く泊るために「大都市から離れたホテルに」「ギリギリまで価格チェック」の努力
 急激に増加した観光客が住民の生活や観光地の環境にネガティブな影響をもたらすオーバーツーリズムが、日本各地で発生している。公共交通機関が観光客で混雑し、住民の通勤通学に支障をきたしたり、路上での飲酒…
2023.12.03 11:00
マネーポストWEB
共同購入した家具なのに…(イラスト/大野文彰)
同棲当時に共同購入した家具を勝手に売却した元カレ「この代金は慰謝料としてもらう」の言い分は通用するのか? 弁護士が解説
 同棲中のカップルが共同で購入した家具は、誰の所有物なのか。どちらかが勝手に売却してもよいのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 娘のことで相談です。娘は2年…
2023.12.02 19:00
女性セブン
ペーパードライバーからの卒業を決意したそれぞれの事情
【ペーパードライバーからの卒業】数十年振りに車を運転してみて思うこと「高齢親の免許返納を見据えて」「もはや知ってる車と違う」
 運転免許を持っていても運転をしないペーパードライバーから、“卒業”を望んでいる人たちがいる。三井住友海上火災保険が今年3月に発表した「ペーパードライバーに関する実態調査」によると、ペーパードライバーの…
2023.12.02 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース