閉じる ×

ライフ

ライフに関する記事一覧です。家族に関する制度や問題から、趣味・旅行・生活など、暮らしに関する知っておきたい情報を幅広く紹介します。

野良猫に餌をあげないよう注意したのに…(イラスト/大野文彰)
花壇を荒らす野良猫に餌をあげている近隣住民に損害賠償請求は可能か? 弁護士が解説
 野良猫が、さまざま生活被害を与えることもある。そういった野良猫に餌をあげる行為は問題ではないのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 近所のAさんが野良猫に勝…
2023.07.22 15:00
女性セブン
後でキックボードは見つかったけど…(イラスト/大野文彰)
「公園に置き忘れたキックボード」を自転車置き場で発見、勝手に取り返したら罪になる? 弁護士が解説
 置き忘れたキックボードを別の場所で発見。それを勝手に取り返すことは、法的に問題ないのだろうか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 先日、孫が公園に遊びに行ったと…
2023.07.20 19:00
女性セブン
「きょうだいの面倒」を見るようになった経緯は(イメージ)
半身不随になった弟の介護を一身に背負う57才作家 40年以上の関係断絶から身元引受人になるまで
「よく、“人生100年時代”なんていいますけど、その計算でいくと、この先まだ50年近くも、私は弟の世話をし続けないといけない。そう思うと医学の進歩が憎くなります。80才の母親の介護ならあと20年くらいかなとか先…
2023.07.20 16:00
女性セブン
スーパーなどではよく見かける光景だが…(写真:イメージマート)
【いい加減にして!】スマホをいじる客のカートが突進してくる「店内歩きスマホ」の恐怖
 スマートフォンが普及して以降、根強い社会問題になっているのが「歩きスマホ」。トラブルや事故につながるものとして、その危険性が指摘されているが、街中だけでなく、スーパーやコンビニなどの店内におけるス…
2023.07.19 15:00
マネーポストWEB
きょうだい間で借金をするケースもあるが…(イメージ)
吉田潮さん ほぼ引きこもりだった姉の自立を促した生命保険加入と「お金を貸さない」宣言
 何らかの事情で自立していないきょうだいがいた場合、どうやって支えればいいのだろうか──。コラムニストでイラストレーターの吉田潮さん(51才)には、3才年上の仲のいい姉がいる。ところが、吉田さんはそんな姉…
2023.07.19 07:00
女性セブン
法的にきょうだいの面倒を見る義務はどこまであるのか?(写真:イメージマート)
関係性の悪いきょうだいをどこまで背負わなければならないか 面倒を見る法的義務は“原則ない”
 外出をほとんどしない状態が長期間続く「引きこもり」の人は、15~64才で推計146万人おり、増加していることが2022年の内閣府調査でわかった。多くの場合、彼らの生活費は親が払っているが、親の死後、そのお鉢は…
2023.07.18 16:00
女性セブン
世界的な原材料価格の上昇が紙おむつ、粉ミルク価格にも及んでいる(イメージ)
赤ちゃん物価の上昇が家計を直撃 「紙おむつも粉ミルクも高すぎる!」育児ママたちの悲鳴
 物価上昇が子育て世帯を直撃している。浜銀総合研究所によると、2023年5月の「赤ちゃん物価指数」は前年同月比6.9%上昇し、同月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)プラス3.2%(前年同月比)の2倍以上…
2023.07.17 16:00
マネーポストWEB
電動キックボードの規制緩和に不安の声も(写真:イメージマート)
【規制緩和に不安の声も】電動キックボードに遭遇した人たちが経験した「怖い思い」
 7月1日に改正道路交通法で「特定小型原動機付自転車」として扱われるようになった電動キックボード。車体の大きさが長さ190cm以下・幅60cm以下、最高速度20km/hなど一定の基準を満たしたモデルであれば、16歳以上…
2023.07.16 15:00
マネーポストWEB
スナック探訪家の五十嵐真由子さんが、失敗しない店選びやスナックの基本ルールなどを紹介
女性のおひとりさまにも人気拡大中の『スナック』 一見さんが知っておきたい“7つのルール”
 重い扉を開けるとそこは“女の園”。ママはもちろんカウンターに座るのも女性たち。最近の「スナック」では、こういう光景が増えているという。 とはいえ、スナックで遊ぶにはいくら必要なのか、ママや常連とはどう…
2023.07.15 19:00
女性セブン
なぜいま『スナック』が女性に人気?(東京・日本橋のスナック『加悦』)
“圧倒的な実家感”が魅力で女性客増加中の『スナック』 「いいお店は新規客や女性客にやさしい」傾向
 全国に約6万軒あるとされる「スナック」。美人ママを目当てに鼻の下を伸ばした中高年男性が通う場所というイメージがあるが、近年は女性客が増えているという。なぜいま女性に人気なのか。「2019年頃から昭和文化…
2023.07.14 16:00
女性セブン
アプリで出会う今どきの婚活の難しさ(イメージマート)
【婚活アプリの落とし穴】初対面デートで「食事代の一部負担」を求めたら女性にブロックされた30代男性の気付き
「男性側が奢るべき」「フェアな割り勘が当たり前」──男女の交際でデート費用をどう負担するかは議論になることが多い。情報サイト「マッチングアプリ大学」が20〜40代の独身男女227人にデート時の飲食代の支払いに…
2023.07.13 19:00
マネーポストWEB
手書きをする機会が減ったことで、漢字が書けなくなっている大人は少なくない?(イメージ)
連絡帳は平仮名だらけ、領収書は誤字だらけ… 増殖する「漢字が書けない大人たち」の苦労と子供たちへの悪影響
 インターネットやパソコン・スマホが普及し、“手書き”をする機会が激減している。そうしたなか、いざ手書きすることになったとき、「漢字が書けなくなっている」ことに気がついたという大人たちは少なくないよう…
2023.07.12 15:00
マネーポストWEB
認知症行方不明者は年々、増加しているという(イメージ。写真/AFLO)
認知症の親が行方不明になった家族の告白、10年以上待ち続ける息子たちの思い
 認知症による行方不明者が年々増え続けている──そんな深刻なデータを警察庁が明らかにした。両親が、妻が、ある日突然姿を消す……あなたの身にも迫る危機を未然に防ぐためにどうすればいいか、体験者の話とともに…
2023.07.12 07:00
週刊ポスト
幸い大事には至らなかったが…(イラスト/大野文彰)
旅館の不注意で娘がアレルギーを発症 宿泊費は半額になったが、慰謝料の請求は可能か
 多くの飲食店や宿泊施設では、事前にアレルギー反応を起こす食材を伝えていれば、それを使わない料理を提供してくれる。しかし、事前に伝えていたのに、店側の不注意でその食材が使われてしまった場合はどうなる…
2023.07.11 16:00
女性セブン
ワインが好きならワイナリーツアーでお得に楽しもう(写真:イメージマート)
【FPが実践】夏のレジャーをお得に楽しむアイデア お酒好きならワイナリー、子連れならお菓子の工場見学も狙い目
 夏休みが近づき、レジャーの計画を立てる時期となってきた。とはいえ、物価高のいま、少しでも安く済ませる工夫も必要。旅行やお酒が趣味というファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんが、自身も実践する夏…
2023.07.11 15:00
マネーポストWEB
マイナンバーカード返納の「よくある不安」を解説(イメージ)
マイナンバーカード返納後の不安に回答 「マイナポイントは残る」「健康保険証はそのまま使える」
 健康保険証の紐付けミスなど問題が噴出しているマイナンバーカード。政府への怒りや不信を表明するため、カードを返納する人が増えている。では、実際に返納すると、何が起きるのか。経済ジャーナリストの荻原博…
2023.07.11 07:00
週刊ポスト
今夏、お得な旅行計画をどう立てるか(イメージ)
夏旅で得をする「シニア割」“当日予約で航空運賃半額”のサービス、海外なら“クルーズ旅行”もおすすめ
 新型コロナの法的な位置づけが「5類」に移行してから初めて迎える夏休み。主婦のSさん(仮名・61才)はお盆に家族旅行の計画をしているが、悩みは尽きない。「旅行代金が補助される『全国旅行支援』を使おうと思…
2023.07.10 19:00
女性セブン
マイナンバーカード返納の手続き方法を解説(イメージ)
マイナンバーカード返納手続きは「返納届」に記入し窓口に提出するだけ 「早ければ5分で終わる」
 マイナンバーカードは、健康保険証の紐付けミス、公金受取口座の誤登録など、数多の問題が噴出している。岸田文雄首相主導のもと、河野太郎デジタル大臣がテコ入れを表明するも、“マイナ返納”の動きは加速。「こ…
2023.07.10 16:00
週刊ポスト
推し活するなら一人に限る?(イメージ)
【推し活は絶対にソロがいい】ファン同士の交流にストレスを感じる人たちが行き着く先
 好きなアイドルやアーティスト、アニメのキャラクター、スポーツ選手などを応援する“推し活”。同じものを愛する“同好の士”たちと楽しく時を過ごす人も少なくないだろう。一方で“絶対にソロでの推し活がいい”と主…
2023.07.10 15:00
マネーポストWEB
ゴキブリの周囲を食器用洗剤で囲むのも効果的
プロが教えるゴキブリ撃退3ステップ 「侵入経路を潰す」「巣を作らせない」「退治する」
“地球上でもっとも嫌われている昆虫”ともいわれるゴキブリ。蚊や蜂のように攻撃してくるわけじゃないのに、その姿は身震いするほど怖く、気持ちが悪い。遭遇したが最後、息の根を止めるまで安眠もできない。一体ど…
2023.07.09 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース