閉じる ×

生活

生活に関する記事一覧です。家事や片づけなど日々の暮らしの中でのお役立ち情報から、生活トラブルの対処法も紹介。最新のライフスタイル動向や体験談も満載です。

キッチンやベランダでも「収納ボックス」は大活躍(写真はsora_muji_houseさん宅)
キッチン&ベランダを機能的な空間に 「収納ボックス」を上手に使うコツ
 長く続く巣ごもりの時間を利用して、家の中の整理をしたいという人も多いだろう。そんな人たちに強い味方となるのが、収納ボックスだ。かつて無印良品で10年間インテリアアドバイザーを務めた整理収納アドバイザ…
2021.07.15 15:00
女性セブン
自宅の整理に「収納ボックス」をどう活用するか(写真は無印良品の「頑丈収納ボックス」)
整理が苦手な人の味方 「適当に物を入れるだけ」の収納ボックス活用術
 長く続く巣ごもり生活の間に家の整理をする人が増えている。そんな人たちの強い味方となっているのが収納ボックス。たとえば無印良品の「頑丈収納ボックス」は、外遊びブームで人気に火が付き、2018年以降、毎年1…
2021.07.13 16:00
女性セブン
実家に貯まった荷物をどう整理するか(イメージ)
「不用品置き場」になりがちな実家 片付けをどうやって親に切り出すか
 家を出た子供のうち、4人に3人が実家に荷物を放置しているという調査結果がある(2019年、サマリーポケットによる『お子様の荷物に関する調査』調べ)。その量については、回答者の半数以上が、なんと、「押し入…
2021.07.11 15:00
女性セブン
携帯電話番号を「変えたくない」「変えたくても変えられない」人たちの声
携帯「090」は中年の証? 20年以上同じ番号を使い続ける人たちのこだわり
 携帯電話の番号が「090」から始まる人は中年だ──SNSでそんな“説”が話題になった。1999年に携帯電話の番号が11桁になった際に割り当てられたのが「090」で、その後番号が足りなくなったため2002年から「080」、さ…
2021.07.10 19:00
マネーポストWEB
落書きやゴミの不法投棄をどうにかしたい…(イメージ)
塀の落書きやゴミ投棄にうんざり… どんな警告文を掲げれば有効か
 敷地内のシャッターや壁への落書き、ゴミ不法投棄などの迷惑行為は対処が難しい。直接注意すれば新たなトラブルに発展するリスクがあるが、かといって問題をそのまま見過ごすわけにはいかない。警告文を貼るなど…
2021.07.10 11:00
週刊ポスト
私有地への無断駐車に腹を立て、鎖で出られなくしたらどうなるのか
私有地への無断駐車に腹を立て、鎖で出られなくしたらどうなるのか
 駐車に関するトラブルは多い。そのひとつが、私有地に無断で駐車されたというもの。もちろん無断駐車は不法行為だが、それに腹を立てて仕返しをしてしまうと、さらなるトラブルにつながるケースがある。実際の法…
2021.07.09 15:00
女性セブン
まずは気持ちを吐き出す。遺品整理や葬式も効果的(写真は「あいわクリニック」でのカウンセリングの様子)
家族の一員を失うダメージは大きい 高齢者の“重症”が急増「ペットロス」をどう乗り越えるか
 親子関係がどんどん希薄になっていくなかで、「ペットは家族」という意識が高まっている。それとともに問題になるのが、愛犬や愛猫を亡くした後の「ペットロス」だ。ペットとの別れを体験した後、睡眠障害や体調…
2021.07.08 15:00
週刊ポスト
久しぶりに集まった仲間とコロナ禍の悩みを相談しあった(イメージ)
「有意義ではあったけど…」 仲間と「公園飲み」決行した50代男性の憂鬱
 3度目の緊急事態宣言が解除され、宣言延長の沖縄を除く東京や大阪などの7都道府県が、まん延防止等重点措置へと移行している。同措置が適用中の10都道府県の対象地域では飲食店への時短要請はあるものの、感染症…
2021.07.06 16:00
マネーポストWEB
中川氏が普段使用している100膳280円の中国製の竹の箸
「マイ箸」普及の中で考える「割り箸を使うのは悪いことなのか?」
 スーパーやコンビニでのレジ袋が有料化されてから1年が経った。エコバッグを持ち歩くようになったという人も多いのではないだろうか。また、環境問題に関心が高い人の中には、飲食店などで割り箸を使わないよう普…
2021.07.03 16:00
マネーポストWEB
シェアサイクルを利用したことがある人ならわかる「あるある体験」とは?
全部充電切れ、返却ポートが満杯… 利用者急増シェアサイクルのあるある体験
 昨今、都市部を周辺を中心に利用者を増やしているのが、電動アシスト自転車のシェアリングサービスだ。ちょっとしたお出かけの際の移動手段として利用する人だけでなく、Uber Eatsなどの宅配サービスの配達員が活…
2021.06.29 16:00
マネーポストWEB
「暑くないの?」と聞かれることは多いけど…(イメージ)
“夏でも長袖派”の人たちの言い分「タトゥーがあるわけじゃないですよ!」
 蒸し暑い日々が続く中、強い日差しを感じる日もあり、夏の気配が感じられるこの季節。街行く人の服装は、多くは長袖から半袖へと切り替わっているが、中には長袖を着続ける人もいる。「夏でも長袖派」の人たちに…
2021.06.27 15:00
マネーポストWEB
「小室さん文書」では音声データの存在が注目を集めた(時事通信フォト)
「小室さん文書」で注目の録音テープ、裁判で有効になるケースは?
 秋篠宮家長女・眞子さまの婚約内定者の小室圭さんが4月に発表した28枚の文書は、さまざまな面から注目を集めた。そこでは、小室さんの母の元婚約者からの約400万円の金銭援助は「借金ではない」と主張しており、…
2021.06.24 16:00
週刊ポスト
いまや「学歴」より「学習歴」が重視される時代に(イメージ)
コロナ禍で増える心身の不調 鍼灸師・心理カウンセラーが教える対処法
 長引くコロナ禍で、多くの企業や学校がリモートワークやオンライン授業を導入している。通勤・通学にかかる時間を節約できたり、満員電車のストレスを軽減できるといったメリットがある一方で、自宅にこもりきり…
2021.06.24 15:00
マネーポストWEB
家事経験ゼロから一気に家事のエキスパートになる例も(イメージ)
コロナを機に「洗濯の達人」になった夫も 家事に目覚める男性たちの生活
 日常生活に変化をもたらすこととなった新型コロナウイルスの感染拡大。在宅で仕事をすることとなり、家族の時間が増えたという人も多い。 製薬会社勤務の多田省吾さん(仮名・47才)は小学6年生と2年生の娘を持…
2021.06.22 15:00
女性セブン
家で料理をするようになってからは苦労の連続だったという(イメージ)
コロナ禍で炊事担当になった夫「冷凍食品は怠け」との認識を反省する
 新型コロナウイルスの感染拡大によって、人々のライフスタイルは大きく変化した。在宅で仕事をすることが当たり前となり、飲食店への休業・時短要請によって、家で食事をする機会も増えている。その結果、これま…
2021.06.21 15:00
女性セブン
家族に喜んでもらえる料理を作ることが大切(イメージ。Getty Images)
コロナで増える「料理をするパパ」 趣味の料理から家庭料理への変化も
 まだまだ終わることのない新型コロナウイルスの感染拡大による巣篭もり生活。リモートワークも定着し、家にいる時間が増えたことで、それまでは妻に任せきりだった家事をするようになった夫も増えているようだ。…
2021.06.20 11:00
女性セブン
日本の高齢者の3割は友達なし
高齢者の体を蝕む「孤独」 喫煙や過度な飲酒より死亡リスクが高いとの研究も
 気温は20℃を超え、明るい日差しが降り注ぐ初夏の東京で、78才の男性が亡くなった。マンションにひとり暮らしの彼は、自ら命を絶った。夜に届いた配食サービスの保冷パックが、玄関のドアノブに翌朝になってもかか…
2021.06.17 07:00
女性セブン
予約を取るのも一筋縄にはいかない(時事通信フォト)
高齢者の「ワクチン格差」がジム仲間を分断 脱衣所で嫌味合戦が勃発
 医療従事者に続いて、65歳以上の高齢者を対象に新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいる。接種の予約は主にインターネットや電話を使うが、高齢者の中にはネット環境が整っていなかったり、操作に不慣れと…
2021.06.13 19:00
マネーポストWEB
フードデリバリーへの不満とは(イメージ)
「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち
 新型コロナウイルス感染拡大を受けて東京都などで発出された緊急事態宣言は6月20日まで延長されており、今も飲食店の時短営業が続いている。多くの飲食店が午後8時までの営業となったことで、自炊をしない人たち…
2021.06.11 19:00
マネーポストWEB
常連客に支えられていることも多い街の理髪店(イメージ)
“街の理髪店”に通い続ける人たちが語る「1000円カットにはない魅力」
 今や“1000円カット”チェーンが日本全国に進出し、安くて早い理髪店がすっかり定着するようになった一方で、昔ながらの街の理髪店に長年通い続けるという人もまだまだいる。1000円カットに比べれば、値段も割高で…
2021.06.06 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース