閉じる ×

相続・終活

相続・終活に関する記事一覧です。遺産の分割方法、相続税対策から、遺言の書き方、墓・葬式の準備方法まで幅広く紹介。体験談も豊富に掲載しています。

昭和の大スター・森繁久彌さんが遺言書を残さなかった真意
昭和の大スター・森繁久彌さんが遺言書を残さなかった真意
 自分の死後、愛する家族がトラブルに巻き込まれないためには、最後の責任として「遺言書」を残すことがいちばんだと言われる。しかし、死を前にしながら“最後のメッセージ”を残すのは、簡単なことではない。日本…
2020.06.30 16:00
女性セブン
梅宮辰夫さん(中央)、クラウディアさん(左)、アンナの3人でトークイベントに出演したことも(2010年)
梅宮アンナ 父・辰夫さんの遺言書が「なくてよかった」と語る理由
 故人の考えや思いを伝える貴重な手段である「遺言書」。通常の手紙とは違って、本人がこの世を去った後に内容が明らかになる。その遺言書に関して、7月10日から、「自筆証書遺言書保管制度」という新たな制度がス…
2020.06.29 07:00
女性セブン
「コロナでも人工呼吸器は不要」 死と向き合う高齢者たちの覚悟【#コロナとどう暮らす】
「コロナでも人工呼吸器は不要」 死と向き合う高齢者たちの覚悟【#コロナとどう暮らす】
 人生100年時代と言われるようになり高齢者の活躍も増えつつあったが、そこへ襲ってきたコロナ禍はこれまでの常識をさらに変えていった。諏訪中央病院の名誉院長である鎌田實氏(71才)が見てきた高齢者の変化や、…
2020.06.15 07:00
女性セブン
これまでは早めの相続対策が吉だったが(イメージ)
コロナ後の相続 子や孫への生前贈与より自分で使い切る選択も
 コロナ後の新しい世界では様々な常識が一変するが、相続はどうするのが賢い選択になるのか。2015年の相続法改正では、基礎控除額が大幅に縮小され、資産総額が「3000万円+法定相続人の数×600万円」を超えると相…
2020.06.13 15:00
週刊ポスト
コロナ禍で40~50代の終活が増加、寺がLINEやZoomで相談受付も
コロナ禍で40~50代の終活が増加、寺がLINEやZoomで相談受付も
 いつ感染するかもしれない、重症化するかもしれないという不安と隣り合わせのコロナ時代に、私たちの死生観やお墓、供養のカタチはどう変わっていくのか。著書『いまどきの納骨堂 変わりゆく供養とお墓のカタチ…
2020.06.08 15:00
女性セブン
コロナで延期される納骨法要 納骨堂では“エア法要”の実施も
コロナで延期される納骨法要 納骨堂では“エア法要”の実施も
 コロナ禍で、お墓や法要を取り巻く状況はどう変わったのか。著書『いまどきの納骨堂 変わりゆく供養とお墓のカタチ』(小学館)の著者であるノンフィクションライターの井上理津子さんがレポートする。 * *…
2020.06.06 11:00
女性セブン
コロナ禍は「納骨」の簡素化に弾みをつけているのか(イメージ)
コロナで変わったお墓模様 納骨の簡素化、四十九日法要の延期…
 新型コロナウイルスは、これまでの私たちの生活を大きく変えた。働き方や人間関係、食事の作法…それは生き方にまで及ぶ。いつ感染するかもしれない、重症化するかもしれないという不安と隣り合わせのコロナ時代に…
2020.06.04 16:00
女性セブン
「相続新ルール」の使い方と注意点 兄弟姉妹で揉めないために…
「相続新ルール」の使い方と注意点 兄弟姉妹で揉めないために…
 2018年7月の相続法の大改正を受け、遺産相続に関する新ルールが次々と施行されている。そのうちの主なものを表にまとめたが、これら新制度にうまく対応していくことが、「兄弟姉妹」が円満に相続財産を分け合う上…
2020.05.12 16:00
週刊ポスト
祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も
祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も
 3世代にまたがる家族で、資産を“有効活用”するために重要となるのが「贈与」だ。高齢の祖父母が預貯金などの資産を抱えて亡くなると、その総額が基礎控除(3000万円+法定相続人の数×600万円)を超えた分が、相続…
2020.05.09 07:00
週刊ポスト
お葬式、費用を最小限に抑えつつ誰もが納得いく形にする方法
お葬式、費用を最小限に抑えつつ誰もが納得いく形にする方法
 誰もがいつかは迎えることになる「葬儀」について、家族の間で考えを共有し、準備しておきたい。近年は、少額な費用での「家族葬」が増加傾向にあるが、トラブルも続出している。昨年末に父親を見送った68歳男性…
2020.04.26 07:00
週刊ポスト
「モメない遺言書」の新常識、作成時は相続人全員が集まって会議を
「モメない遺言書」の新常識、作成時は相続人全員が集まって会議を
 民法改正で昨年から1年以上かけて、40年ぶりに「相続」の制度が大きく変わっている。「特別の寄与」や「配偶者居住権」など主な改正点を表にまとめたが、とりわけ大きいのが「遺言書」に関する新ルールだ。 遺言…
2020.04.25 07:00
週刊ポスト
孤独死の現場は古いアパートに限らないという(イメージ)
特殊清掃員が見た孤独死現場 40~60代の一人暮らしのリスク
 東京都監察医務院の調査によると、東京23区内で、65才以上のひとり暮らしの高齢者が自宅で亡くなったケースは、2002年が1364件だったのに対し、2019年は3882件と、約3倍にも増加している。ひとりのときに自宅で死…
2020.04.19 07:00
女性セブン
相続制度の大改正 知っていると得する「4つの新制度」
相続制度の大改正 知っていると得する「4つの新制度」
 昨年から今年にかけて相続制度の大改正が行なわれている。知っていると得する相続に関する4つの新制度を『週刊ポストGOLD あなたの年金』から紹介しよう。【1】凍結された預貯金の「仮払い」制度 親が亡くなると…
2020.04.14 15:00
週刊ポスト
コロナ流行の影響で葬儀のあり方も変化している(イメージ)
コロナの影響で葬儀簡素化に拍車 感染者が死亡するとどうなる?
 新型コロナウイルスの蔓延で“死後”の風景が様変わりしている。愛媛県では、同じ通夜・葬儀に参列していた男女4人が集団感染する事例が発生した。こうしたケースを受けて、遺族や葬儀会社も神経を尖らせているとい…
2020.04.09 15:00
週刊ポスト
家族間のトラブルはなぜ起こったか(イメージ)
親の年金で在宅介護を続けた56歳男性の誤算、遺産トラブルに
 人生の最期をどこで、どう迎えるか──「人生100年時代」において、その問いはより切実なものとなっている。QOL(生活の質)を重視する価値観が広まる中、注目が高まっているのが在宅介護・在宅医療だ。 愛着のあ…
2020.04.05 16:00
週刊ポスト
葬儀互助会に加入していても安心できない?(イメージ。写真:AFLO)
葬儀互助会に入っていたのに追加料金請求、「こんなはずじゃ…」
 近年は葬儀のスタイルが多様化し、生前に選択できる範囲が大きく広がっている。 その一方で多いのが「冠婚葬祭互助会」にまつわるトラブルだ。定額の積立金を払うと会員価格で割安の葬儀ができる──というシステ…
2020.03.19 15:00
週刊ポスト
父の遺言書の何が問題だったのか?(イメージ)
“過剰な遺言書”が原因で兄弟ドロ沼争続へ どう記せばよかったか
 遺言書の作成は被相続人(親)が望む形の相続を行なううえで有効な手段だ。相続人(子)にとっても「財産を遺す親の意向」が文書で明確に示されるため、複数の相続人(妻や子)の争いを避けることにも繋がる。 …
2020.03.18 16:00
週刊ポスト
年間110万円以下の「暦年贈与」なら贈与税がかからないはずだが…(イメージ)
「孫の結婚資金に」と生前贈与した1000万円に相続税が課せられたワケ
 子や孫に生前贈与する場合、年間の贈与額を110万円以下にする「暦年贈与」なら税金(贈与税)がかからない。これを利用することは相続税の節税テクニックとして一般的な方法となっている。しかし、やり方を間違え…
2020.03.17 15:00
週刊ポスト
赤木春恵さんの葬儀の準備は生前から始められていたという
赤木春恵さんの葬儀 娘が「母ならどうするか」の思いで生前に準備
 葬式には、形式やかける費用、故人の希望など、検討すべき要素が多い。それだけに、規模の大きさにかかわらず、重要なのは「いつ準備を始めるか」だ。  心不全で亡くなった女優の赤木春恵さん(2018年11月逝去、…
2020.03.16 07:00
女性セブン
同居している娘に実家を継がせようと考えたが…(イメージ)
愛する娘のために不動産を名義変更した76歳男性の大失敗
 自分が死んだら自宅をどうすればいいのか、子供たちが揉めるのではないか──遺族が“争続”に陥ることを心配して「生きている間に不動産の名義変更」を考える人もいる。 都内在住の男性A氏(76)は、同居しながら面…
2020.03.15 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース