閉じる ×

医療・介護

医療・介護に関する記事一覧です。医療費・介護費用を賢く抑えるやり方から、介護施設の選び方まで幅広く紹介。うつ病・認知症などに関する体験談なども掲載しています。

確かな証拠があるわけではないが…(イラスト/大野文彰)
介護施設で暮らす認知症の母が虐待被害の疑惑 どこに相談するべきか?
 認知症の家族を安心して施設に預けたはずが、久しぶりに会ったら体の痛みを訴え、施設内での虐待疑惑が発覚。しかし確証がなく、万が一勘違いだった場合、その後の関係に支障をきたしてしまう可能性もある。こん…
2022.01.04 16:00
女性セブン
医療費負担を軽減するためのテクニックとは(イメージ)
75歳以上の医療費負担「倍増」へ 制度変更に備える負担軽減テクニック
 2022年からの制度変更で、高齢者にとって最も負担が重くなるのが公的医療保険制度だ。75歳以上の後期高齢者医療制度では現在病院窓口での負担は原則1割だが、2022円10月以降、一定以上の収入がある世帯は2割負担…
2021.12.31 15:00
週刊ポスト
医療費負担倍増には高額療養費制度の活用で対抗する
2022年のお金のルール変更 75歳以上で「医療費2倍」になるのはどんな人か
 医療、年金、相続など「お金のルール」が大きく変わる1年が始まろうとしている。2022年からの制度変更で、高齢者にとって最も負担が重くなるのが公的医療保険制度だ。 75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」…
2021.12.29 15:00
週刊ポスト
「貯金をしなくても大丈夫」と考えてしまう理由は?(イメージ)
認知症の母の預金、親族が引き出すにはどうするか 弁護士が解説
 親族であっても認知症の親の預金口座からお金を引き出せなかったというトラブルは少なくない。こうした場合、どう対応すればよいだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 母…
2021.12.28 15:00
週刊ポスト
介護施設への入居直前に何があった?(イメージ)
介護施設入居直前になっても自宅にしがみつきたい93才母の本音
 体当たり企画などを得意とする『女性セブン』の名物ライター、“オバ記者”こと野原広子さんは、93才の母親を介護を続けている。施設に入ることとなった母親とオバ記者はどう向き合うのか。オバ記者がリアルな苦悩…
2021.12.23 16:00
女性セブン
2022年「お金の制度変更」完全対策カレンダー
医療、年金、介護の「2022年問題」 負担増の制度変更が目白押し
 2022年は、日本社会が大きな転換点を迎える年だ。戦後のベビーブーマーの「団塊世代」が後期高齢者(75歳以上)に突入し、高齢社会はこれからピークに向かう。「高齢者3経費」と呼ばれる医療給付、年金支給、介護…
2021.12.21 07:00
週刊ポスト
「自宅介護の限界」をどこで感じたか(イメージ)
「それでもテメェは親か!」93才母を罵った60代女性の「自宅介護の限界」
 時間、体力、お金など、あらゆる面で忍耐が必要になる介護。いくら家族といえども、疲労がピークに達すれば、口論になったり投げ出したくなる時もあるだろう。93才の母の自宅介護に奮闘する女性セブンの「オバ記…
2021.12.17 16:00
女性セブン
いい病院の条件
よい病院と医師の見分け方 患者の立場でのチェックポイント
 病気になったときに、頼りになるのが病院。だが、かかる病院、診療する医師によって、治療内容だけでなく、治療費にも大きな差が生まれることがある。はたして、どうすれば安心して命を預けられる病院と医師を見…
2021.12.03 15:00
女性セブン
高額な費用の検診の中には、注意すべきものも(イメージ)
高額なPET検査の誤解 すべてのがんを早期発見できるわけではない
 医療において、専門家である医師の“力量”に左右される要素は大きい。それは治療についてだけでなく、病気を発見する検診についても同様だ。湘南鎌倉総合病院・院長代行の小林修三さんが語る。「検診においても、“…
2021.12.02 15:00
女性セブン
高額な自由診療なら標準治療より効果が高いのか?(イメージ。Getty Images)
標準治療から自由診療に誘導する医師も 「高額治療ほど効果も高い」の誤解
 コロナ禍を経て、自身の健康を見直す人が増加している。特に食に対する健康意識は高まっており、たとえば低糖質のシリアル食品「オートミール」は1時間で1.7億円を売り上げる人気ぶりだ。実際、日本政策金融公庫…
2021.11.29 07:00
女性セブン
自宅介護でストレスを抱える人は少なくない(イメージ)
93才母を自宅介護、64才女性を追い詰める「シモの世話」のストレス
 93才の母の自宅介護に奮闘する女性セブンの「オバ記者」こと野原広子さん(64才)。彼女を悩ませるのは、「シモ」の世話だ。ときに精神的に追い詰められてしまうこともあるという。そんなオバ記者が、自らの介護…
2021.11.25 16:00
女性セブン
進行すると倍額以上に 「三大がん」の治療費
ステージが進むほど負担増える「がん治療費」 30万円以上を取り戻す手続き
 日本人の死因第1位であるがん。もし、がんに罹患した場合に直面するのは、病気や治療による身体的な負担ばかりではない。治療費の問題も重くのしかかる。 そもそもがんの治療にはいくらかかるのか。自身も乳がん…
2021.11.24 15:00
週刊ポスト
深刻な事態に陥る前に準備できることは?
1.8人に1人が罹る「がん」への備え がん保険と最新検査法の活用を
 年齢が増すにつれ、がんや心疾患、脳血管疾患、肺炎などの病気にかかる確率が高くなる。なかでも、がんの確率は抜きん出て高く、死亡率は2位の心疾患の倍近い。 国立がん研究センターが「がんの統計」で算出して…
2021.11.18 07:00
女性セブン
行方不明になった人は、法律上どのような扱いになるのか(イメージ)
「自宅介護は自分の性格が悪くなる」93才母に怒りを覚えた64才女性の思い
 年老いた親の自宅介護には、多くの苦労が伴う。時には思いがけない衝突が起きてしまうことも。93才の母の自宅で介護している女性セブンの名物記者「オバ記者」こと野原広子さん(64才)が、自身の経験を振り返る…
2021.11.17 15:00
女性セブン
ワクチンパスポート導入なら病院・介護施設でどのような変化が想定されるか(イメージ)
命を左右することも? 病院・介護施設でワクチンパスポート導入なら何が変わるか
 日本でも導入が議論されている新型コロナウイルスの「ワクチンパスポート」。アメリカ・ニューヨークが米主要都市で初めて、屋内の公共スペースの利用に接種証明書を義務づけるなど、すでに世界では導入の動きが…
2021.09.24 16:00
女性セブン
落合恵子さん 母の介護という壮絶な経験の中で心安らいだ「土いじり」
落合恵子さん 母の介護という壮絶な経験の中で心安らいだ「土いじり」
 豊かな老後を迎えるため、60代からの人生の後半戦をどう生きていくかは、多くの人の関心事だ。その一方で、子育てや仕事から解放され、暮らしにゆとりが生まれても、時間を持て余し「生き方」に迷う人は少なくな…
2021.08.06 15:00
女性セブン
公的制度を活用して老後の医療費負担を軽減(イメージ)
子供に頼らない老後の医療 公的制度フル活用でここまでできる
 住み慣れた自宅で最期を迎えたいが、看取りに際して子供を頼れないというケースもあるだろう。そういった場合は、訪問医療が必要になる。介護・暮らしジャーナリスト太田差惠子氏はこう指摘する。「その場合は、…
2021.07.28 15:00
週刊ポスト
子供に頼らず生活するなら公的制度の活用を(イメージ)
子供と同居しない高齢世帯が利用できる医療・介護の公的制度の数々
 老後の医療・介護のケアについて「夫婦で」あるいは、「ひとりで」のほうがいいという考え方がある。というのも活用できる公的制度や行政サービスが数多くあるからだ。「各種制度を活用すれば、子供に頼らずに生…
2021.07.21 15:00
週刊ポスト
質の高い介護を受けるために老後資金を貯めてきたのに…(イメージ)
子供は「費用が無駄」と一蹴、希望する老人ホームに入れぬ70代男性の愕然
 年老いた親の面倒は子供が見るべき──などという常識は、すでに過去のものとなっているのかもしれない。下手に子供に老後の世話を任せると、望まない結果になってしまうことも少なくない。たとえば、身体的な衰え…
2021.07.17 07:00
週刊ポスト
高齢者が通院する際に活用したい制度やサービスは?(イメージ)
子供から「通院の付き添いムリ」と宣言された高齢者が使うべきサービス
 高齢者の医療を巡る問題は、家族間での重要な議題となる。「もう、病院への送り迎えはできない」と、子供に言われた山梨県在住の70代男性が語る。「これまでは近くに住む長男の嫁が病院への送り迎えと付き添いを…
2021.07.01 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース