閉じる ×

医療・介護

医療・介護に関する記事一覧です。医療費・介護費用を賢く抑えるやり方から、介護施設の選び方まで幅広く紹介。うつ病・認知症などに関する体験談なども掲載しています。

医療費改革で天引き保険料アップ、75歳超の窓口支払い額が激増
医療費改革で天引き保険料アップ、75歳超の窓口支払い額が激増
 年齢を重ねた人ほど狙い撃ちで負担増を求められる2020年の「全世代型社会保障」改革。その最大の標的となるのが「医療費」だ。政府は医療費を抑えるための制度改革を次々と打ち出そうとしている。【ポイント1】給…
2019.12.27 15:00
マネーポストWEB
40代モラハラ夫がうつ病発症 収入激減と同時に性格の変化も
40代モラハラ夫がうつ病発症 収入激減と同時に性格の変化も
 働き盛りの夫が突然うつ病に──どの家庭にも起こりうることだが、その時、家族はどう対処したらよいだろうか。パート主婦B子さん(47才)の場合は2年前、生命保険会社に勤務する夫(当時48才)が発症した。子供は…
2019.11.22 15:00
女性セブン
出世を機に夫がうつ病に 家計を守るために取った専業主婦妻の選択
出世を機に夫がうつ病に 家計を守るために取った専業主婦妻の選択
 今年8月1日、お笑い芸人・ネプチューンの名倉潤がうつ病を公表。妻でタレントの渡辺満里奈はインスタグラムで《家族で体調と向き合いながらゆっくり過ごしたい》と綴り、家族と二人三脚でうつ病に取り組む覚悟を…
2019.11.21 16:00
女性セブン
うつ病発症の前から、兆しはあったという(イメージ。写真:アフロ)
家族のうつ病 「仕事が好き」と言っていた夫が出社できなくなった日
 今年8月、お笑い芸人・ネプチューンの名倉潤が突然うつ病を公表し、世間を驚かせたが、働き盛りの夫が突然うつ病になることは、どの家庭にも起こりうること。その時、家族はどう対処したらよいだろうか。リアルケ…
2019.11.20 07:00
女性セブン
成年後見と家族信託の違いは?
親の認知症の備え、成年後見や家族信託の利用にかかる費用は
 親が認知症になると、金融機関が口座を凍結して、本人や家族でさえ預金を引き出せなくなることがある。その時の備えとなるのが成年後見(任意後見)と家族信託(民事信託)という2つの制度である。 成年後見は、…
2019.11.07 07:00
週刊ポスト
年収と病気の相関は?(イメージ)
年収と病気の相関、「最も不健康なのは中間層」と言われるワケ
 所得や経済的な状況の違いによって健康にも「格差」が生じている。たとえば、年収が低い人ほど、肥満の割合が高いとのデータが出た。2015年に発表された厚生労働省「国民健康・栄養調査結果」によれば、所得が600…
2019.10.26 15:00
女性セブン
貧困が招くうつ病、転倒して寝たきりになるリスクも高い
貧困が招くうつ病、転倒して寝たきりになるリスクも高い
 何を食べるか、どんな生活をするか、そういったある意味では「自己責任」の積み重ねでもある「健康」にも、所得や経済的な状況の違いによって格差が生じてきている。「健康格差」の実態はどのようなものなのか。…
2019.10.22 07:00
女性セブン
在宅介護と比べて施設介護は費用も膨らむ(イメージ)
親の施設介護には1000万円必要、費用抑えるための施設の選び方
 老親が介護を必要とする状態になったら、まず市区町村の地域包括支援センターに相談する。そこで介護保険制度の「要支援・要介護認定」に向けた手続きが始まり、認定(要支援1~要介護5までの7段階)されれば、介…
2019.10.21 15:00
週刊ポスト
脳機能の衰えを表す「傾眠」 老親の医療を見直す節目にも
脳機能の衰えを表す「傾眠」 老親の医療を見直す節目にも
 ぼんやりウトウトしていて睡眠に陥りやすい状態のことを「傾眠」という。声をかけるなど軽い刺激で目を覚ます程度の状態で、高齢者にはよく見られるが、“昏迷”“昏睡”と続く意識障害の第1段階でもあるという。その…
2019.10.20 07:00
女性セブン
介護保険だけで賄えない「在宅介護費用500万円」をどうカバーするか
介護保険だけで賄えない「在宅介護費用500万円」をどうカバーするか
「ついにこの日が来たか」。その連絡を受けたとき、63歳のA氏は覚悟した。実家で一人暮らしの母(86)の認知症が進み、深夜徘徊で警察に保護されたのだ。気丈だった母だが、正月に会った時に会話が噛み合わず、“も…
2019.10.18 16:00
週刊ポスト
高齢者に多く見られる「傾眠」の原因6つ 医師が解説
高齢者に多く見られる「傾眠」の原因6つ 医師が解説
 縁側で日向ぼっこをしながらウトウト……。ひと昔前ならこんな姿も高齢者の当たり前。しかし、超高齢社会(*)の現代においては、年を重ねても元気で活動的な人も増え、イメージはさまざまに広がった。【*全人口…
2019.10.18 07:00
女性セブン
介護保険は使えない… 親の介護とは違う「妻の病気リスク」の怖さ
介護保険は使えない… 親の介護とは違う「妻の病気リスク」の怖さ
 熟年夫婦には、あるリスクが潜んでいる。元気に働いていた妻が、突然、事故や病に倒れ、働けなくなる――。そんな万が一のことが起きると、老後の資金計画、ライフプランは大きく変わってくる。 平均寿命は女性の…
2019.10.17 16:00
週刊ポスト
2035年の高齢者を取り巻く医療環境 入院拒否や終末期医療の危機も
2035年の高齢者を取り巻く医療環境 入院拒否や終末期医療の危機も
 現在の高齢者よりもはるかに深刻な状況下に置かれるのが、「未来の高齢者」である。50代の現役サラリーマンが年金受給開始年齢を迎え、60代は後期高齢者となる2035年、取り巻く環境はどうなっているのか―─。 内…
2019.10.07 07:00
週刊ポスト
無駄な医療費を払っていないか改めてチェックを(イメージ。Getty Images)
「医療費は消費増税とは無縁」は間違い 賢い患者になる方法は
 10月から消費税率が8%から10%に引き上げられるが、医療費は非課税だから消費増税とは無縁という認識は誤りだ。「10月の診療報酬改定で基本診療料が値上がりします。自己負担割合によって増える支払額は変わりま…
2019.09.24 16:00
週刊ポスト
高齢者になると受けられる治療にも“制限”が…(イメージ)
高齢者だからこの治療はやめたほうが… これは納得できるか?
 病気になった場合、高齢者は受けられる治療に“制限”が出てくるケースがある。 国立がん研究センターは、2017年4月、ステージIVの肺がん患者を抗がん剤治療の有無で生存期間を比較した結果として、〈75歳未満では…
2019.09.18 15:00
週刊ポスト
月またぎの入院に消費増税がどう影響するか(イメージ)
消費増税 10月1日をまたいで入院なら差額ベッド代は8%→10%に
 消費税が10%に引き上げられるが、10月1日の0時から、すべての場面で税率が一斉に切り替わるわけではない。ここでは、9月30日から10月1日にかけて、医療・介護や観光総裁の増税事情を紹介しよう。Q:月をまたいで…
2019.08.30 07:00
週刊ポスト
キウイが便秘解消につながる
慢性便秘症の人は「年間122万円の損失」か 便秘対策にはキウイを
 悩んでいる人は多いものの、体質の問題として片づけられることも多かった「便秘」。初めて慢性便秘症診療ガイドラインが発行されたのは、わずか2年前の2017年10月のことで、それまで病気として認識されること自…
2019.08.06 16:00
マネーポストWEB
認知症の夫に代わって「成年後見制度」で財産を管理することになったが…(イメージ)
認知症の親がいると巨額の賠償リスクと隣り合わせ どう備えるか?
 定年後の暮らしにはトラブルがたくさん潜んでいる。健康や家族関係、犯罪被害など数々のリスクが存在するなか、介護の分野においてもトラブルの芽は少なくない。そんな時、自分を守るための最大の武器になるのが“…
2019.08.02 16:00
週刊ポスト
老人ホームへの入居は何歳がベターなのか(イメージ)
老人ホーム 健康なら80歳以降に入居するのが費用的にもお得
 いまや中高年の不安は死亡リスクより“長生きリスク”だろう。日本人の健康寿命は男性は平均72歳だが、70代後半になると12%、80代前半は28%が「要介護」になる。「妻に先立たれたら、料理も家事もできないから老…
2019.08.02 15:00
週刊ポスト
認知症の義母の介護を続けた妻 義弟からは「カネ目当てだろう」
認知症の義母の介護を続けた妻 義弟からは「カネ目当てだろう」
 7月1日からスタートした相続のルール改正により、義父母の介護をしていた妻も「特別寄与料」を受け取れるようになった。新制度以前は、介護で泣き寝入りしていた妻たちの状況は大きく変わろうとしている。 愛知…
2019.07.11 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース