マネー
マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。
保険を見直すべき50代 医療保険とがん保険の賢い選び方
若い時に入った保険、そのままにしている人はいないだろうか? 平均寿命が延びている今、高額な死亡保障のついている保険期間内に人生が終わることは少なく、長生きするほどもらえるお金は減っていく…。人生の折…
2018.03.26 15:00
女性セブン
安い「家族葬」の落とし穴 香典なく一般葬と費用変わらぬ場合も
選択次第で“損得”どちらにも転ぶのが葬式だ。最近では家族や親族を中心とした家族葬、納棺と出棺だけして荼毘に付す火葬のみの直葬がブームだが、思わぬ“落とし穴”もある。エンディングコンサルタントで「日本エ…
2018.03.25 16:00
週刊ポスト
平均寿命が延びたことで注目を集める「トンチン年金」とは?
日本人の平均寿命が男性80.98才、女性87.14才(厚生労働省・2016年の「簡易生命表」参照)と延びている今、時代の風潮を受けて2016年に誕生したのが「トンチン年金」が注目を集めている。 死亡保障を減らすこと…
2018.03.24 17:00
女性セブン
乗らない親の車に注意、死後の廃車手続きは面倒で手間がかかる
親が持つ資産のなかで「家」に次いで処分に困ることが多いのが、「車」である。だが、もしもう親が乗らないのであれば、生前に売却しておくか、廃車にしておくことが重要である。 親の死後に廃車手続きをしよう…
2018.03.23 15:00
週刊ポスト
老人ホームの入居時期 5歳刻みで入居一時金が大きく変わる
全国有料老人ホーム協会の調べ(2014年)によると、介護付き有料老人ホームの入居者の平均年齢は、85.7歳で、平均入居期間は3~4年とされている。80歳前後で入居し、晩年のわずかな期間を施設で過ごすという人が…
2018.03.22 17:00
週刊ポスト
長生き時代の保険の変化 医療保険料アップ、生命保険料ダウンへ
今年4月から、生命保険料が5~10%値下げされるという。これは、生命保険料を決める「標準生命表」が改定されたから。標準生命表とは、男女別・年齢別の死亡率や平均余命を示した表で、今回の改定で年齢ごとの死…
2018.03.22 15:00
女性セブン
実家を売るなら早い方がいい 空き家の塩漬けでこんなに損する
実家の処分は親子で考えるべき問題だが、子供が相続してから売却するのと、生前に親が売却するのではどちらが得なのか。税理士法人チェスター代表の福留正明氏はこう言う。「都市部では一般的に不動産の評価額と…
2018.03.21 11:00
週刊ポスト
外国で病気になった時の強い味方 海外旅行保険の賢い加入術
ゴールデンウィークでの海外旅行を考える人が増えてくる時期になってきた。旅行先での綿密なプランを立てる人でも、つい忘れがちになってしまうのが海外旅行保険。安心して旅を楽しむためにも、万全の備えが必要…
2018.03.20 18:00
マネーポストWEB
PR
老人ホーム入居 一時金プランで早めに入居すれば親も子もラク
全国有料老人ホーム協会の調べ(2014年)によると、介護付き有料老人ホームの入居者の平均年齢は、85.7歳で、平均入居期間は3~4年とされている。80歳前後で入居し、晩年のわずかな期間を施設で過ごすという人が…
2018.03.20 15:00
週刊ポスト
「親子破産」「口座凍結」防止に 親の財産はいつから管理すべき?
「親の財布」を子供はいつから管理した方がいいのか──。Aさんの母(83歳)は1人暮らし。足腰はまだ丈夫だが、耳が遠くなった。 ある日、実家に戻ると、「あんたもこれを飲みなさい」とサプリを勧めてきた。がん予…
2018.03.18 07:00
週刊ポスト
相続税の減額 通称「家なき子の特例」で約200万円が無税も
一般に遺産の4割を占めるのが自宅などの不動産だが、親子の工夫次第で相続税は大幅に減額できる。 実家の敷地面積が330平米以下で、相続開始時点で子供が親と同居していれば、「小規模宅地等の特例」が利用可能…
2018.03.17 07:00
週刊ポスト
相続税を減額できる「“その日”の3年前までの決断」
“親子のお金”で、最大の問題になりうるのが相続税。何の対策もしていないと、親の死後、子供は多額の徴税に目を回すことになりかねない。親としても、子供たちに負担をかけることは本望ではないだろう。 2015年1…
2018.03.16 16:00
週刊ポスト
リフォーム代の捻出も 最大400万円減税につながる親との同居メリット
「老いては子に従え」という格言があるが、現実には、「言うは易し、行なうは難し」だろう。 老親は口には出さないが、内心、「死んだら家も貯金も財産は子供のものになるのだから、動けなくなれば面倒を見てくれ…
2018.03.15 11:00
週刊ポスト
妻が年下、同い年、年上で変わる最適な年金のもらい方
若い頃から共稼ぎの夫婦の場合、2人とも厚生年金を受給できる。年金額も夫婦合わせると30万円前後が見込まれ、退職金もダブルインカム。こんな夫婦は老後の生活設計も比較的余裕がある。 それだけに夫より平均寿…
2018.03.13 16:00
週刊ポスト
自宅の生前贈与と死後相続、節税効果が大きいのは?
愛着のある自宅を子供たちに住み続けてもらいたいという人は少なくない。そういう人が検討すべき制度がある。60歳以上の父母または祖父母から20歳以上の子または孫に対して財産を贈与する場合、「相続時精算課税…
2018.03.05 17:00
週刊ポスト
年金受給者 葉書1枚返送しないだけで税金が無茶苦茶取られる
年金を受給している高齢者は、重税感を強めている。この20年の間に「老年者控除」「配偶者特別控除」「年金控除」が廃止や縮小されたことで、年金世帯の天引き額が大きくなったからだ。 現在80歳の人が年金生活…
2018.03.03 07:00
週刊ポスト
確定申告で発覚、年金生活67歳男性の税金は8倍高く取られていた
2018年最初の年金受給日だった2月15日、年金受給者たちに不安の声が広がった。口座に振り込まれた年金額が前回(昨年12月)から大きく減らされていたからだ。 日本年金機構には多くの苦情電話が寄せられた。年金…
2018.03.02 16:00
週刊ポスト
自宅の相続 “相続放棄”という第三の道を選ぶべき状況は
慣れしんだ自宅を子どもたちにも住み続けてほしいという人は少なくないだろう。死後に子供が家を相続するケースもあれば、親が生前贈与するというケースもある。節税効果についてはこの2つについてそれぞれ長短が…
2018.03.02 11:00
週刊ポスト
年金の手取り金額 この20年間で32万円減らされていた
安倍政権による増税路線の中で、特に重税感を強めているのは高齢者である。この数年だけでなく、長い目で考えても「見えない年金増税」が続いているからだ。 図解の通り、現在80歳の人が年金生活に入った20年前…
2018.03.01 16:00
週刊ポスト
自宅を子や孫に生前贈与、どんなメリットがあるのか?
愛着のある自宅は他人に売るより、子供たちに住み続けてもらいたいという人も少なくないはずだ。ここで重要なのは、「譲り時」だ。自宅を子供に譲る場合、死後は「相続税」生前なら「贈与税」の対象となる。 ま…
2018.03.01 15:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:年始相場で注目する6銘柄を公開!チャート重視で期待【FISCOソーシャルレポーター】 (1月5日 10:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:賀正!新春もイケメンチャート継続で「お年玉」を狙う注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (1月4日 17:00)
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:『日産×ホンダ』で関連株に食指が伸びるか?考察&注目中の銘柄【FISCOソーシャルレポーター】 (1月4日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY債券:米長期債相場は弱含み、12月ISM製造業景況指数の改善が意識される (1月4日 9:18)
- 【注目トピックス 日本株】ADR日本株ランキング~トヨタ自動車など全般売り優勢、シカゴは大阪比395円安の39595円~ (1月4日 8:45)