閉じる ×

マネー

マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

確かな証拠があるわけではないが…(イラスト/大野文彰)
介護施設で暮らす認知症の母が虐待被害の疑惑 どこに相談するべきか?
 認知症の家族を安心して施設に預けたはずが、久しぶりに会ったら体の痛みを訴え、施設内での虐待疑惑が発覚。しかし確証がなく、万が一勘違いだった場合、その後の関係に支障をきたしてしまう可能性もある。こん…
2022.01.04 16:00
女性セブン
自分の葬式の喪主に次男を指名することはできるか?(イメージ)
自分の葬式「折り合いが悪い長男より次男を喪主に指名したい」は可能か
 葬儀の喪主は一般的に配偶者が故人の長男などが務めるケースが多いとされるが、故人の意向で喪主を指名することは法律上、問題ないのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】…
2022.01.03 16:00
週刊ポスト
本当に必要な特約はひと握りだけ?医療保険の特約別、メリット・デメリット
医療保険で「つけたい特約・入りたくない保険」保険販売員たちが明かす本音
 生命保険は「生涯で住宅の次に高い買い物」といわれている。もしもの時に備えて、毎月保険料を払い続けることで、家族のための安心を買うことができる。だが、本当にそれだけのお金を払う価値があるのか。業界事…
2022.01.03 15:00
女性セブン
在職定時改定の導入で何が変わるか(イメージ)
年金制度に導入される「在職定時改定」“払い損”解消で16.5万円受給増も
 2022年4月から年金を受け取りながら働く「在職老齢年金制度」が変更される。年金支給カット基準額が「給料+年金」合計で月額47万円に引き上げられ、年金を減らさずに働きやすくなるのだ。 だが、今回の改正でさ…
2022.01.02 07:00
週刊ポスト
75歳から年金受給を開始しても…(イメージ)
在職老齢年金制度の改定 60歳以降の働き方に変化「セーブする必要なくなる」
 年金支給額は年々減らされ、いまや年金だけでは老後の生活が成り立たない時代だ。2022年の4月からは、年金を受け取りながら働く「在職老齢年金制度」が大きく変わる。60歳以降も働いて稼ぐほど年金支給額を減らさ…
2022.01.01 16:00
週刊ポスト
座談会に参加してくれた“保険のプロ”4人
現役生保社員が暴露する保険販売の裏側 正社員や生保レディーの年収は
「生命保険は、もしものときのためのお守り」。もちろん、その考え自体は間違いではない。しかし、そのために支払う保険料は「生涯で住宅の次に高い買い物」といわれていることを知っている人は少ない。何かとお金…
2022.01.01 15:00
女性セブン
医療費負担を軽減するためのテクニックとは(イメージ)
75歳以上の医療費負担「倍増」へ 制度変更に備える負担軽減テクニック
 2022年からの制度変更で、高齢者にとって最も負担が重くなるのが公的医療保険制度だ。75歳以上の後期高齢者医療制度では現在病院窓口での負担は原則1割だが、2022円10月以降、一定以上の収入がある世帯は2割負担…
2021.12.31 15:00
週刊ポスト
医療費負担倍増には高額療養費制度の活用で対抗する
2022年のお金のルール変更 75歳以上で「医療費2倍」になるのはどんな人か
 医療、年金、相続など「お金のルール」が大きく変わる1年が始まろうとしている。2022年からの制度変更で、高齢者にとって最も負担が重くなるのが公的医療保険制度だ。 75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」…
2021.12.29 15:00
週刊ポスト
「貯金をしなくても大丈夫」と考えてしまう理由は?(イメージ)
認知症の母の預金、親族が引き出すにはどうするか 弁護士が解説
 親族であっても認知症の親の預金口座からお金を引き出せなかったというトラブルは少なくない。こうした場合、どう対応すればよいだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 母…
2021.12.28 15:00
週刊ポスト
「生前贈与」をしたほうがいいかどうか、この手順でチェック
1年先送り「暦年贈与」縮小・廃止 あと2年での相続対策4ステップ
 2022年度税制改正大綱で注目された「相続・贈与税」の制度変更。相続税対策に直結する「暦年贈与」の大幅な変更が見込まれていたが、今回は見送られた。だが、税理士の橘慶太氏(円満相続税理士法人代表)は「あ…
2021.12.27 15:00
週刊ポスト
岸田首相が掲げていた金融所得課税の強化は「検討が必要」といったん見送られたが…(時事通信フォト)
「金持ち優遇」の金融所得課税 岸田首相はなぜ切り込めないのか
 成長と分配の好循環を目指す岸田文雄首相が、自民党総裁選時から主張していた「金融所得課税強化」。政府与党が12月10日に取りまとめた2022年度税制改正大綱では、金融所得課税強化について「検討が必要」とされ…
2021.12.24 07:00
マネーポストWEB
介護施設への入居直前に何があった?(イメージ)
介護施設入居直前になっても自宅にしがみつきたい93才母の本音
 体当たり企画などを得意とする『女性セブン』の名物ライター、“オバ記者”こと野原広子さんは、93才の母親を介護を続けている。施設に入ることとなった母親とオバ記者はどう向き合うのか。オバ記者がリアルな苦悩…
2021.12.23 16:00
女性セブン
焦って生前贈与して大損するケースも…(イメージ)
抜かりなく生前贈与をしたつもりでも…相続時に待っていた落とし穴
 今後、大きく変わりそうなのが相続のルールだ。子や孫1人につき、年間110万円までの贈与が非課税とされる暦年贈与は、複数人に対して長期間行なえば多額の資産を無税で移転できるため、相続税対策として広く使わ…
2021.12.22 15:00
週刊ポスト
年金受給額カットの歴史を振り返る(イメージ)
メリットばかり強調されがちな「年金繰り下げ受給」に潜む、大きな落とし穴
 2022年は「年金制度」が大きく変わる年となる。働きながら年金を受け取る際の「在職老齢年金」「在職適時改定」などの新ルールとともに注目されるのが、受給開始を遅らせて年金額を増やす「繰り下げ受給」の選択…
2021.12.22 07:00
マネーポストWEB
近親者以外に自宅を遺す方法は?(イメージ)
「身寄りナシの孤独な老人です」自宅を誰かに遺贈するにはどうすればいい?
 遺産は子供や両親、兄弟姉妹などの家族に相続されるのが基本だが、身寄りのない人の遺産はどのように扱われるのだろうか。また、近親者以外に遺産を遺したい場合、どういった手続きが必要となるか。弁護士の竹下…
2021.12.21 15:00
週刊ポスト
2022年「お金の制度変更」完全対策カレンダー
医療、年金、介護の「2022年問題」 負担増の制度変更が目白押し
 2022年は、日本社会が大きな転換点を迎える年だ。戦後のベビーブーマーの「団塊世代」が後期高齢者(75歳以上)に突入し、高齢社会はこれからピークに向かう。「高齢者3経費」と呼ばれる医療給付、年金支給、介護…
2021.12.21 07:00
週刊ポスト
「駆け込み贈与」の注意点は?(イメージ)
相続税ルール変更前「駆け込み贈与」、ポイントは“できるだけ多くの人に贈与”
 相続のルールが今後、大きく変わろうとしている。相続税の課税対象者は、2015年に基礎控除の引き下げが行なわれる以前に比べ倍増している。そこにきて、贈与をめぐる制度の改正が取り沙汰されているのだ。今回の2…
2021.12.20 15:00
週刊ポスト
「期間限定で増量」の掘り出し物も(イメージ)
ふるさと納税、「期間限定で増量」されるお得な返礼品 高騰する鶏肉、鮭も
 年末が近づき、2021年のふるさと納税の締め切りが迫ってきた。ふるさと納税は自分が選んだ自治体に寄付をすると、実質負担額である2000円を引いた残りの金額が所得税と住民税から控除される制度。そのうえで寄付…
2021.12.19 07:00
週刊ポスト
二転三転する「10万円現金給付」に自治体も混乱(写真/共同通信社)
コロナ対策「10万円現金給付」の大迷走 市役所職員は「年末に何の罰ゲーム」
「ウチは10万円もらえたんだ。お年玉も増えたし、何を買おうかな」。「私んちはなかったけど、それってお金持ちだからなんだよね?」。正月休み明けの教室で子供たちがこんな“マウントの取り合い”をする日が来るか…
2021.12.19 07:00
女性セブン
「自宅介護の限界」をどこで感じたか(イメージ)
「それでもテメェは親か!」93才母を罵った60代女性の「自宅介護の限界」
 時間、体力、お金など、あらゆる面で忍耐が必要になる介護。いくら家族といえども、疲労がピークに達すれば、口論になったり投げ出したくなる時もあるだろう。93才の母の自宅介護に奮闘する女性セブンの「オバ記…
2021.12.17 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース