閉じる ×

マネー

マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

持続化給付金の申請時に注意すべき点は?(時事通信フォト)
持続化給付金の申請時の落とし穴 「確定申告書の控」がない場合は?
 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた自営業者やフリーランスが最大100万円の給付を受けられる「持続化給付金」のオンライン申請がスタートした。しかし、申請に必要な書類に関して、ちょっとした混乱も生…
2020.05.10 16:00
マネーポストWEB
多種類のサプリや市販薬を常用し続けるのは避けたい(イメージ)
アンチエイジング、サプリ摂取など見直したい健康へのコスト
 米国中毒学会・米国臨床中毒学会は、腸洗浄や発汗促進によるデトックス(体内に溜まった毒を排出させること)について、病気の治療や予防を目的とした場合に推奨していない。 腸洗浄とは、肛門から温水などを注…
2020.05.10 07:00
週刊ポスト
祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も
祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も
 3世代にまたがる家族で、資産を“有効活用”するために重要となるのが「贈与」だ。高齢の祖父母が預貯金などの資産を抱えて亡くなると、その総額が基礎控除(3000万円+法定相続人の数×600万円)を超えた分が、相続…
2020.05.09 07:00
週刊ポスト
生活習慣病の治療は薬代の支出もバカにならない(イメージ)
高血圧や糖尿病 “無駄な薬代”を知らぬ間に払い続けていないか
 高血圧や糖尿病など生活習慣病の治療は、長い時間とともに薬代などの支出が延々と続きがち。無駄がないかを見極めることはとても重要だ。 例えば糖尿病では、血液中のヘモグロビンとブドウ糖の結合割合を示す「H…
2020.05.08 07:00
週刊ポスト
0~15歳まで 子供の年齢で変わる「子育て世帯が活用したい制度」10
0~15歳まで 子供の年齢で変わる「子育て世帯が活用したい制度」10
 子育て世帯への支援は、住んでいる自治体や「子供の年齢」によって、使える制度が変わってくる。数年単位で給付の対象となるか、手当をいくらもらえるのか、といったことが違うので、子育て世代は“節目の年齢”を…
2020.05.07 16:00
週刊ポスト
なぜ普及が進まないのか?
マイナンバーカード取得の具体的手順 発行までに1か月程度
 いままで多くの人にとって、あまり保有メリットを感じなかったであろう「マイナンバーカード」(個人番号カード)がにわかに注目され始めている。マイナンバーカードがあれば、新型コロナウイルスに関する緊急経…
2020.05.07 15:00
マネーポストWEB
コロナを機に給付条件が大幅緩和(イメージ)
最長で家賃9か月分、大幅緩和された「住居確保給付金」の給付条件
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、収入が減った人たちへの現金給付や支払い猶予の制度が次々と発表されている。その中のひとつが、家賃が払えないほど苦しい時に活用できる「住居確保給付金」だ。これは自治体…
2020.05.05 15:00
マネーポストWEB
人間ドックのオプションとして「肺がんCT」が含まれることも多いが…(イメージ)
肺がんのCT検査、胃がんのピロリ菌検査はすべての人に必要か
 日本人男性のがん死トップを占める肺がんの早期発見には、胸部X線よりも体の断面画像を撮影できるCT検査が有効とされる。人間ドックのオプションとして「肺がんCT」が含まれることが多く、費用は全額自費の場合、…
2020.05.05 07:00
週刊ポスト
親子で使うとメリットが大きい「医療・介護・住宅の得する制度」6
親子で使うとメリットが大きい「医療・介護・住宅の得する制度」6
「親と同居」する世帯にとっての得する制度にはどんなものがあるか。たとえば、高額療養費制度は通院や入院、薬代で支払った1か月の医療費(自己負担分)が一定の基準(負担限度額)を超えると、超過分が還付される…
2020.05.04 16:00
週刊ポスト
再就職に役立つ介護系の注目資格は?(イメージ。写真:アフロ)
介護業界、働き手不足で希少な売り手市場に 汎用性の高い資格は?
 少子高齢化による人口減とAIの発展により多くの労働市場が縮小するなか、5年後に約34万人の働き手が不足するとされているのが介護業界だ。稀少な売り手市場となるだけに、今後はかなりの賃金上昇が見込まれる。 …
2020.05.04 15:00
週刊ポスト
その検査は本当に必要なものかどうか(イメージ)
無駄な医療費の見極め 数千円の検査見直しで手術不要になる例も
 団塊世代が75歳以上になる2022年以降、今まで以上に医療費が財政を圧迫し、それは国民一人ひとりの負担増として、家計にのしかかる。どう対処すればよいのか。 医療経済ジャーナリストの室井一辰氏は、「無駄な…
2020.05.03 15:00
週刊ポスト
子育て世帯への新型コロナの緊急支援策は?
子育て世帯向けのコロナ支援策 給付金1万円やシッター1時間150円他
 今回の新型コロナの緊急支援策は、実は子育て世帯に手厚い。一律10万円の特別定額給付金にしても、子供も含めた全国民が対象で、夫婦2人、子供2人の世帯なら40万円を受け取れる。当初議論されていた「1世帯30万円…
2020.05.03 07:00
週刊ポスト
年収700万円の夫婦が老親を「扶養家族」にした場合のメリット
年収700万円の夫婦が老親を「扶養家族」にした場合のメリット
 お金にまつわる様々な制度は「一緒に住んでいる世帯」単位のもの、と考えている人もいるかもしれない。だが、離れて暮らす「親子」でも、制度を活用して税金や社会保険料を抑えられるケースがある。有力なのが、…
2020.05.02 15:00
週刊ポスト
夫婦で活用すれば得する年金・医療・介護の制度 「世帯合算」の恩恵も
夫婦で活用すれば得する年金・医療・介護の制度 「世帯合算」の恩恵も
 子供が巣立ち、夫婦2人暮らしという定年後世代には、利用できる「得する制度」が多い。とくに効果が大きいのが医療・介護分野の「世帯合算」制度だ。高齢になれば生活費に占める医療費の負担が重くなる。年金生活…
2020.05.01 16:00
週刊ポスト
データを見れば一目瞭然 医療費負担はこれからこんなに増える
データを見れば一目瞭然 医療費負担はこれからこんなに増える
 世界に誇る日本の公的医療制度が、窮地に立たされている。「日本の高齢化はどんどん進み、2025年には75歳以上が全人口の18%、約2割を占めるようになります。それはすなわち、国民一人ひとりの医療費負担が急激に…
2020.05.01 07:00
週刊ポスト
団塊世代の医療費負担は増え続けている
病院・薬局に払っている「無駄なお金」の見直しリスト56
 世界に誇る日本の公的医療制度が、窮地に立たされている。団塊世代が75歳以上になる2022年以降、今まで以上に医療費が財政を圧迫し、それは国民一人ひとりの負担増として、家計にのしかかる。「無駄な医療にでき…
2020.04.30 16:00
週刊ポスト
コロナで見直す「もしもの時の医療費の備え」、使える公的制度は
コロナで見直す「もしもの時の医療費の備え」、使える公的制度は
 連日続く新型コロナの感染拡大のニュースは、改めて、「もしもの時のための医療費の備え」が重要であることを強く印象づけた。新型コロナが指定感染症となったことで治療費や入院費の一部は公費負担となるが、治…
2020.04.28 16:00
週刊ポスト
さまざまな方法でポイントを集めることができる
家族のタイプ別 申請すれば「もらえるお金」「使える制度」33
 今年のゴールデンウィークは、過去に例のない「巣ごもり連休」となる。家族と過ごす時間が増える一方、この生活がいつまで続くのか不安は拭えない。だからこそ、この機会に家族と一緒に考えたいのが、「生活資金…
2020.04.28 07:00
週刊ポスト
増える在宅介護、おむつ代助成ほか自治体独自の給付も活用を
増える在宅介護、おむつ代助成ほか自治体独自の給付も活用を
 新型コロナ危機で“介護難民”の増加が懸念されている。重症化リスクのある高齢者を抱える特別養護老人ホームなど介護施設は厳戒態勢で新規の入所を制限するケースが増え、感染者が発生した施設が閉鎖された。ショ…
2020.04.27 15:00
週刊ポスト
安倍首相にどうしてもやってほしいこととは?(写真:時事通信フォト)
10万円給付にも「へ~」としか思えない63才女性記者の切実な思い
 新型コロナウイルス騒動はいつ収束するのか──。普段からさまざまなことを体験しリポートし続けている『女性セブン』の“オバ記者”こと野原広子(63)が、庶民の視点から今の政治への切実な思いを訴えた。 * *…
2020.04.27 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース