マネー
マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。
手軽になる自筆遺言書の落とし穴 別のきょうだいが結託する例も
1980年以来、40年ぶりとなる大規模な「相続のルールの見直し」が進み、この7月までに、多くの新ルールが施行される。相続で最もトラブルになるきっかけとされるのが遺言書についても、ルールが改正される。相続コ…
2019.05.06 07:00
女性セブン
故人の口座凍結、「預貯金の仮払い制度」で150万円まで引き出し可に
1980年以来、実に40年ぶりとなる大規模な「相続のルールの見直し」が進んでいる。この7月までに、多くの新ルールが施行される。はたして何が変わるのか。「口座は凍結いたしました。たとえご家族でも、引き出しに…
2019.05.05 07:00
女性セブン
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性…
2019.05.05 07:00
週刊ポスト
「パートでも厚生年金加入で年金が増えます」という甘い囁きの罠
令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。そのターゲットのひとつとなっているのは、「サラリーマンの妻(専業主婦)」だ。 2016年の年金法改正でパート主婦などの厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1…
2019.05.04 15:00
週刊ポスト
「在職老齢年金」の廃止検討 “不公平是正”という言い分の裏側
改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる議論が始まっている。 年金70歳支給にな…
2019.05.03 16:00
週刊ポスト
相続法改正 「義父母の介護」で特別寄与料を請求する際の注意点
1980年以来、40年ぶりとなる大規模な「相続のルールの見直し」が進んでいる。この7月までに、多くの新ルールが施行される。今回の法改正のポイントは、「妻が有利になる」ということだ。たとえば、夫の死後も妻が…
2019.05.03 07:00
女性セブン
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも
改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971~1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68…
2019.05.02 16:00
週刊ポスト
令和時代に予想される年金改悪「3つのポイント」
国民が“安心の定年後”を暮らすための「年金制度」は、平成の30年間で逆に“不安の種”となった。くわえて今後も年金制度を維持していくためには、国民にとってさらなる改悪は必至の状況だ。令和の時代に年金制度は…
2019.05.01 16:00
週刊ポスト
相続法改正 「配偶者の自宅贈与の権利」拡大も安易に飛びつくのはNG
1980年以来、実に40年ぶりとなる大規模な「相続のルールの見直し」が進んでいる。この7月までに、多くの新ルールが施行される。 今回の法改正のポイントは、「妻が有利になる」ということだ。たとえば、夫の死後…
2019.05.01 07:00
女性セブン
令和の年金改悪 65歳で受給する人は繰り上げ扱いで空前の減額議論
改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971~1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68…
2019.04.30 16:00
週刊ポスト
相続法改正 新ルールを知り尽くせば妻が得をする
せっかく「妻の権利」が充実するのに、一歩間違えると、家族が大炎上しかねない──今回の「相続の法改正」はそんな危うさをはらんでいる。7月の本格施行前に「絶対にやってはいけないこと」を知っておきたい。 19…
2019.04.30 07:00
女性セブン
定年後にマイカーを手放しても自動車保険解約は避けるべき理由
定年後の家計を考えるとき、「車」は大きな負担となる。それでは、都市部で1500ccクラスの車を“解約”した場合、どれほどのお金が浮く計算になるのか。 ファイナンシャル・プランナーの森田悦子氏が試算したとこ…
2019.04.30 07:00
週刊ポスト
あまり知られていない「年金繰り下げ受給」のデメリット
年金は繰り上げ受給と繰り下げ受給のどちらがお得なのか。個別のケースで考える必要はあるが、「早くもらった方が得」というケースも少なくない。そして、年金は「夫」と「妻」が別々に受け取る。「早くもらって…
2019.04.29 16:00
週刊ポスト
60代夫婦の最強の働き方 「厚生年金に加入しない」で月収50万円
年金には「繰り上げ・繰り下げ受給」という制度がある。繰り下げ受給を選択すれば、受給開始年齢が遅くなるかわりに、毎月もらえる年金額が増えるため、長生きすることを考えると一見、お得なように見える。だが…
2019.04.28 16:00
週刊ポスト
老親を支えるための保険 火災保険・生命保険等をどう整理するか
高齢者がいる世帯の保険はどう見直すべきか。保険には“自分自身のため”のものと“他人のため”のものがある。保険を見直すときには、そのように分けて考え、保険で補うことが不可欠なものと、そうでないものを整理…
2019.04.28 07:00
女性セブン
年金世代に医療保険、共済保険、死亡保険は本当に必要か?
医療費が上限を超えた場合に超過分が払い戻される高額療養費制度などの公的扶助とセットで、家計支出を見直していくと、定年後の生活はより豊かになる。60代以降の年金受給世代が「解約」を考えたほうがいいサー…
2019.04.27 15:00
週刊ポスト
令和の年金改悪 まずは「繰り下げ幅拡大」から始まる
改元と同時に「令和の年金改革」が始まる。今年は5年に1度の年金財政検証の年で、改元後の6月頃、厚労省が100年先までの年金財政の見通しを発表する。「将来、こんなに財源が足りなくなる」という試算を国民に示…
2019.04.26 16:00
週刊ポスト
年金繰り上げ受給を使って非課税世帯に 「一石三鳥」の利点
これまで、本誌・週刊ポストは「年金は65歳より早くもらう方が得になる」と報じてきた。夫の年金が月額16万円の標準モデルの場合、60歳からの繰り上げ受給を選択すると年金は月額約11万円に減る。それでも早くも…
2019.04.25 07:00
週刊ポスト
年金を長く多くもらう働き方、定年後は厚生年金に加入しない
「年金の常識」には間違いが多い。その一つは、「定年後も厚生年金保険料を長く払った方が得」というものだ。 定年後に再雇用などで働く多くの人は、厚生年金に加入して保険料を払い続けている。年金受給が始まれ…
2019.04.23 07:00
週刊ポスト
年金70歳受給は寿命を賭けたハイリスク・ハイリターンの大博打
「年金の常識」には間違いが多い。その代表が年金を減額されても早くもらう「繰り上げ」より、元気で働けるうちはできるだけ年金を我慢し、受給を遅らせて割り増し年金をもらう「繰り下げ」の方が得だという考え方…
2019.04.22 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:2025年も業績期待高い銘柄が強いか!?上昇トレンド継続に期待【FISCOソーシャルレポーター】 (1月11日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】10日の米国市場ダイジェスト:NYダウは696ドル安、強い雇用統計受け利下げ期待が後退 (1月11日 8:06)
- 【海外市場動向】米国株式市場は下落、強い雇用統計受け利下げ期待が後退(10日) (1月11日 8:04)
- 【NY市場・クローズ】10日のNY市場は下落 (1月11日 8:02)
- 【注目トピックス 日本株】ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比470円安の38780円~ (1月11日 8:02)