閉じる ×

マイホーム・購入

マイホーム・購入に関する記事一覧です。一戸建て・マンション購入に役立つ情報から、自宅のリフォームや売却、空き家問題など、様々な情報を紹介します。

マンション購入で損しないためには「時期」と「立地」が重要
2003年以降のマンション価格を検証 「いつ」「どこに」買うのが正解だったか
 マンション購入で自分は得したのか、損したのか――。買った後に、その損得勘定について考える人は少なくないだろう。その明暗を左右するのが「時期」と「立地」だが、それによって実際にどのくらい得、または損し…
2021.02.10 15:00
マネーポストWEB
外壁工事に際して隣家とのトラブルをどう解決するか(イラスト/大野文彰)
家の外壁工事のために隣家に足場を組みたいが隣人が拒否 解決策は?
 持ち家で気をつけるべきは「近隣トラブル」。家の改修工事においても、問題となりうることは多い。家の改修工事におけるトラブルについて、実際の相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 …
2021.01.27 16:00
女性セブン
持ち家が高い/低い都道府県ランキング
「持ち家なら安心」のマイホーム神話はいつまで通用するのか
 親から「結婚したら家くらい買いなさい」と言われた、という話をよく耳にする。親世代にとっては「マイホームを持ってこそ一人前」であり、「持ち家は資産」という考え方がいまだに根強い。一方で、人口減少や少…
2021.01.07 07:00
マネーポストWEB
賃貸と持ち家の特徴を比較
持ち家と賃貸どちらを選ぶ? 損得だけでは語れないメリット・デメリット
 住まいを選択する際にまず悩むのは、家を買うか、それとも借り続けるか、ということ。どちらが「おトク」なのかは前提条件によっていくらでも変わるもの。それぞれの前提条件によって、住まいの選び方はどう変わ…
2021.01.05 15:00
マネーポストWEB
高齢の両親が住む戸建ての実家問題
高齢両親2人暮らしの戸建て住宅「この先どうするの?」40代女性の憂鬱
 現役世代を悩ませる「高齢の親が住む実家」問題。親世代にとって、かつてマイホームは憧れでありステータスでもあったが、子供が独立し、高齢の親だけで暮らすようになると、今度は子供世代がその扱いに頭を抱え…
2020.12.11 07:00
マネーポストWEB
住宅ローン破産へ追い込まれる前に資金計画の見直しを
持ち家と賃貸どちらが得か? 直近10年間では「3000万円」の差も
「持ち家」か「賃貸」か、どちらが得かを比較する論争は住居費にまつわる定番のテーマだ。このご時世、住宅ローンという借金を背負うよりは、賃貸に住み続けた方がリスクは少なく済むという見方もあるが、過去10年…
2020.12.03 15:00
マネーポストWEB
アジアゲートホールディングス代表取締役社長 松沢 淳/NSアセットマネジメント代表取締役社長 藤山 大二郎/NSアセットマネジメント取締役副社長 薩摩 賢幸
「空き家問題」を解決するNew Normal不動産ビジネス アジアゲートホールディングスの挑戦(3)
左/松沢淳氏(まつざわ・あつし)中/藤山大二郎氏(ふじやま・だいじろう)右/薩摩賢幸氏(さつま・たかゆき) 感染再拡大の動きを見せている新型コロナウイルスは、世界中で個人のライフスタイルを大きく変化…
2020.11.10 17:00
マネーポストWEB
PR
アジアゲートホールディングス代表取締役社長 松沢 淳/NSアセットマネジメント代表取締役社長 藤山 大二郎/NSアセットマネジメント取締役副社長 薩摩 賢幸
「空き家問題」を解決するNew Normal不動産ビジネス アジアゲートホールディングスの挑戦(2)
“コロナ禍”によって人々のライフスタイルが大きく変化した今、さまざまな業界に変革の波が押し寄せている。不動産業界を取り巻く環境もインバウンドやオフィス需要の減少などにより激変している。 そうしたポスト…
2020.10.27 17:00
マネーポストWEB
PR
隣家の屋根からの雨水で、家の壁がひび割れ 修繕費を請求できるか
隣家の屋根からの雨水で、家の壁がひび割れ 修繕費を請求できるか
 住宅地で隣家との距離が近ければ、その分トラブルが発生する可能性も高まるだろう。誰もが経験するかもしれない近隣トラブルに関する悩みについて、弁護士の竹下正己氏に回答してもらった。【相談】 隣家の屋根…
2020.10.07 15:00
女性セブン
「空き家問題」を解決するNew Normal不動産ビジネス アジアゲートホールディングスの挑戦(1)
「空き家問題」を解決するNew Normal不動産ビジネス アジアゲートホールディングスの挑戦(1)
“コロナ禍”によって人々のライフスタイルが変化した今、さまざまな業界が大きな影響を被っている。外食や観光業はもとより、不動産業界もこれまでのビジネスモデルが通用しにくくなりつつある。そんな中、不動産投…
2020.09.30 17:00
マネーポストWEB
PR
ペット禁止知らされず入居し隣家に損害 嘘ついた不動産業者に請求できるか
ペット禁止知らされず入居し隣家に損害 嘘ついた不動産業者に請求できるか
 コロナによる自粛や活動再開で求められる不動産の在り方も変わってきた。不動産仲介業者がしっかりと仲介していれば問題ないが、仲介時の説明不足によるトラブルもある。そんなトラブルの相談に、弁護士の竹下正…
2020.09.27 16:00
女性セブン
コロナを機にマンション選びをどう見直すか(イメージ)
タワマン高層階にリスクあり「眺望以外のメリットはほとんどない」
 コロナや災害で不動産需要が激変する中、住まい選びで大切なのは需要の高まりが一過性のものか、長期的に続くかを見極めることだ。その視点から見て、マンション選びの注意点にはどのようなものがあるか。 共用…
2020.09.26 15:00
週刊ポスト
定年後のライフスタイルも踏まえて住まいを選びたい(イメージ)
人気の狭小住宅や駅チカ物件 定年後にはリスクになることも
 コロナや災害で不動産需要が激変する中、住まい選びのうえで大切なのは需要の高まりが一過性のものか、長期的に続くかを見極めることだ。一歩間違えると、「地獄の老後」を招きかねない家を選んでしまうことにな…
2020.09.25 15:00
週刊ポスト
憧れのマンションライフは想定外の連続?(画像はイメージ。本文とは関係ありません)
憧れの湾岸地区に高級マンションを買った40代男性が嘆息する住民事情
 多くの人にとって、マンション購入は一世一代の大勝負。40代の男性・Mさんは一昨年、銀座や東京駅からもさほど離れていない湾岸地区のマンションを購入した。しかし現在、期待ハズレの事態の連続にため息をついて…
2020.09.02 16:00
マネーポストWEB
下見して一発で気に入った物件だったが…(イメージ)
マイホーム購入を大後悔する40代男性 下見で気に入ったのになぜ?
 コロナ騒動によってあらためて見直されたのが、住環境の大切さ。自宅で過ごす時間が長くなり、「家はある程度広いほうがいい」という認識が高まっているが、もしこれから家を買うことを考えている人がいたら、先…
2020.08.25 15:00
マネーポストWEB
首都地震危険マップ【渋谷区・中野区・杉並区】中央線沿線のリスクも
首都地震危険マップ【渋谷区・中野区・杉並区】中央線沿線のリスクも
 近ごろ全国各地で地震が頻発しており、いつ来てもおかしくない「首都直下地震」。首都圏には3000万人以上が暮らしているが、これほど人口が密集した都市への大地震直撃を人類はまだ経験していない。「必ず起こる…
2020.08.22 11:00
女性セブン
首都地震危険マップ【目黒区・世田谷区・品川区・大田区】津波の遡上に警戒
首都地震危険マップ【目黒区・世田谷区・品川区・大田区】津波の遡上に警戒
 近い将来、「首都直下地震」が起きる可能性が高いといわれていたが、いま全国各地で地震が頻発している。いつ来てもおかしくない大地震直撃に向けて、今からしっかりと備えておく必要がある。あなたや家族の家、…
2020.08.21 16:00
女性セブン
首都地震危険マップ【北区・板橋区・豊島区・練馬区】川沿いに注意
首都地震危険マップ【北区・板橋区・豊島区・練馬区】川沿いに注意
 近い将来、「首都直下地震」が起きる可能性が高いといわれていたが、いま全国各地で地震が頻発している。いつ来てもおかしくない大地震直撃に向けて、今からしっかりと備えておく必要がある。あなたや家族の家、…
2020.08.20 15:00
女性セブン
首都地震危険マップ【文京区・台東区・墨田区】池や沼の多い地域のリスク
首都地震危険マップ【文京区・台東区・墨田区】池や沼の多い地域のリスク
 日本は世界有数の「地震大国」であることに加え、近年豪雨による被害も相次いでいる。あなたや家族の家、学校、職場は安全な地域にあるのか、それとも、特別な備えが必要な場所なのか──。オリジナルハザードマッ…
2020.08.18 16:00
女性セブン
首都地震マップ【江戸川区・江東区】液状化・津波被害にどう備える
首都地震マップ【江戸川区・江東区】液状化・津波被害にどう備える
 近い将来、「首都直下地震」が起きる可能性が高いといわれてきたが、近年、全国各地で地震が頻発しており、大地震の直撃に向けて、しっかりと備えておく必要がある。あなたや家族の家、学校、職場は安全な地域に…
2020.08.16 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース