閉じる ×

マイホーム・購入

マイホーム・購入に関する記事一覧です。一戸建て・マンション購入に役立つ情報から、自宅のリフォームや売却、空き家問題など、様々な情報を紹介します。

首都地震マップ【足立区・荒川区・葛飾区】堤防の液状化の水害リスクも
首都地震マップ【足立区・荒川区・葛飾区】堤防の液状化の水害リスクも
 全国各地で大雨が猛威をふるい、災害への備えがいかに大事かを思い知る機会が増えた。地震も各地で発生しており、大地震への不安が膨らんでいる。近い将来、起きる可能性が高いといわれる「首都直下地震」。人類…
2020.08.14 16:00
女性セブン
首都地震危険マップ【千代田区・中央区】皇居より東はほぼ埋立地
首都地震危険マップ【千代田区・中央区】皇居より東はほぼ埋立地
 近ごろ全国各地で地震が頻発しており、いつ来てもおかしくない「首都直下地震」。首都圏には3000万人以上が暮らしているが、これほど人口が密集した都市への大地震直撃を人類はまだ経験していない。「必ず起こる…
2020.08.12 07:00
女性セブン
首都地震危険マップ【新宿区・港区】低地のタワマンに液状化リスクも
首都地震危険マップ【新宿区・港区】低地のタワマンに液状化リスクも
 全国各地で定期的に地震が発生しており、大地震への不安が膨らんでいる。首都圏には3000万人以上が暮らしているが、これほど人口が密集した都市への大地震直撃を人類はまだ経験していない。オリジナルハザードマ…
2020.08.11 16:00
女性セブン
東京五輪「再延期より中止」希望? 選手村マンション契約者たちの本音
東京五輪「再延期より中止」希望? 選手村マンション契約者たちの本音
 新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期が決まった東京五輪。さらには目下、開催都市の東京で感染者が再び急増している。本当に1年後、世界中からアスリートと観客を集めて開催できるのか。不透明な先行きに、ア…
2020.07.26 15:00
週刊ポスト
全国の空き家数の推移
急増する「負動産」対策、地域を活性化させる空き家バンクの試み
 総務省の調査によると、全国には848万9000戸の空き家がある(2018年時点)。これは総住宅数の13.6%に達し、過去最高だ。そんな空き家問題の解消と過疎地の活性化を両立させている自治体がある。 池袋駅から特急…
2020.06.15 15:00
女性セブン
大きな出費となる住宅関連の支出は計画的に
住宅ローンが終わった家に「住み続けるコスト」と「売却時の収支」
 老後資産の防衛を考える上で、「住居」を巡る問題は重要だ。子供たちが独立すると、長年住み慣れたマイホームは夫婦2人世帯には“広すぎる家”となる。その時期に自宅を処分してマンションなどに移り住む「住まいの…
2020.04.25 15:00
週刊ポスト
自宅購入、ローン減免、家賃補助… 住まいに関する出費を抑える制度8種
自宅購入、ローン減免、家賃補助… 住まいに関する出費を抑える制度8種
 新型コロナ禍で生活が苦しくなった方も多いだろう。そんな中、住まいに関する出費は額が大きいだけに、受けられる給付等についてよく知っておきたい。とりわけいま注目したいのが住宅借入金等特別控除。いわゆる“…
2020.04.22 07:00
週刊ポスト
老後の新居で思わぬケガに見舞われることもあるという(イメージ)
老後に一軒家からマンションへ 慣れない住まいで転倒リスクも高まる
 子供達が巣立った後、年老いた身で暮らすには古くて広すぎて不便な一軒家。小さなマンションへの住み替えを検討する人は少なくないだろうが、「新しい家=便利」とは限らない。『「最期まで自宅」で暮らす60代か…
2020.03.26 16:00
女性セブン
60才以後の住み替え 人間関係に苦戦、子や孫の帰省減る可能性も
60才以後の住み替え 人間関係に苦戦、子や孫の帰省減る可能性も
 子供達が巣立っていき、老夫婦ふたり暮らしになると、住まいをコンパクトにするべく一戸建てを売却してマンションへ引っ越しを検討するケースは少なくない。だが、一戸建てから小さなマンションに住み替えてから…
2020.03.22 15:00
女性セブン
一人暮らし高齢者、保証人がいても賃貸物件を借りられない現実
一人暮らし高齢者、保証人がいても賃貸物件を借りられない現実
 子供たちが巣立って、老夫婦ふたりには広すぎるマイホーム。ならば、老後資金を作るためにも家を手放すべきか、最期まで住み続けるべきか。 自宅を売却して、コンパクトなマンション購入を考えた時に、そもそも…
2020.03.20 15:00
女性セブン
郊外の自宅を売って駅近マンションを購入した60代夫婦の大誤算
郊外の自宅を売って駅近マンションを購入した60代夫婦の大誤算
 子供たちが巣立ったいま、かつては「夢のマイホーム」だったわが家は、年老いた身で生活するには、古くて、不便で、もの寂しい──老後資金や生前整理の不安も重なって「家を売ったお金で小さな家に移り住み、新し…
2020.03.17 15:00
女性セブン
マンション購入で損しないためには「時期」と「立地」が重要
高まる持ち家リスク 景況感悪化に加えリモートワーク増加も懸念材料
 賃貸か、持ち家か──これは長年議論されてきた問題だが、「今選ぶなら、賃貸の方が優位」というのは、ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏だ。現在の不動産市況やトレンドから住まい選びのスタイルを、どう読…
2020.03.07 07:00
マネーポストWEB
憧れのタワマン生活のどこに不満があったのか?(イメージ)
憧れのタワマン購入40代男性に引っ越しを決意させた子供の会話
 眺望が良く、住んでいること自体がステータスとも言えるタワマン。住めるものなら住んでみたいという人も多いだろうが、都内のタワマンに家族と暮らすKさん(40代・男性)は、タワマンに住むことに憧れ、その夢を…
2020.02.28 16:00
マネーポストWEB
台風19号で被害に遭った武蔵小杉のタワーマンション群
タワマン意外なトラブル 隣人の音漏れ、浴室の悪臭、風揺れ
 今年10月、「住みたい街」ランキング常連の神奈川・武蔵小杉が水害に見舞われ、タワーマンションでは地下に設置された配電設備に水が流れ込み、停電や断水で住民の生活に大きな支障を及ぼしたことは記憶に新しい…
2019.12.04 16:00
週刊ポスト
欠陥マンション 3800万円だった最上階の資産価値が50万円に
欠陥マンション 3800万円だった最上階の資産価値が50万円に
 マンション購入は人生の一大選択だが、買い手が予想もしなかったトラブルに見舞われるケースがある。2009年に完成した滋賀県大津市の「大津京ステーションプレイス」(14階建て、全108戸)もその一つだ。新築当初…
2019.11.29 07:00
週刊ポスト
雨が降ると地下駐車場は「水深1m近くのプールのようになる」という(大津京ステーションプレイス)
欠陥マンションのリアルな惨状 部屋にキノコ、駐車場水没…
 10月12日に東日本を直撃した台風19号は各地に甚大な被害をもたらした。内陸部でも「住みたい街」ランキング常連の神奈川・武蔵小杉が水害に見舞われ、47階建てのタワーマンションでは地下に設置された配電設備に…
2019.11.27 07:00
週刊ポスト
台風19号の影響で停電や冠水したマンションも(武蔵小杉)
武蔵小杉タワマン住民 「風評被害が収まるまで売却もできない」
「住みたい街」ランキング上位の常連、武蔵小杉(神奈川・川崎市)の台風被害は“街全体の評価”を一変させた。 街のシンボルであるタワーマンションの浸水被害は「災害に弱い街」を印象付け、住民は長期間にわたっ…
2019.11.05 16:00
週刊ポスト
一戸建てを維持するのは予想以上に大変(イメージ)
マイホーム神話崩壊でも「あえて家を買う」若い世代の考え方
 かつてマイホームの購入は憧れの対象だった。しかし、終身雇用制度が崩壊し、人口の減少や空き家率の急増が予測される現代においては、リスクと捉える風潮もある。また、相次ぐ災害が起こると一瞬にして住む場所…
2019.11.03 16:00
マネーポストWEB
被災マンションの入り口には土嚢が積まれた
タワマンが「災害に強い」は地震に強いという意味 水害は想定せず
 10月12日に東日本を直撃した台風19号は列島各地に被害の爪痕を残したが、湾岸沿いではなく、神奈川県川崎市の内陸に位置する「武蔵小杉」(神奈川・川崎市)が大きな被害を受けたことに驚いた人は多かったのでは…
2019.11.02 15:00
週刊ポスト
武蔵小杉は住みたい街ランキングで前年9位から20位に(写真:時事通信フォト)
武蔵小杉でタワマン住民と古参住民に断絶「ここはセレブの街ではない」
 10月12日に東日本を直撃した台風19号は列島各地に被害の爪痕を残したが、湾岸沿いではなく、神奈川県川崎市の内陸に位置する「武蔵小杉」(神奈川・川崎市)が大きな被害を受けたことに驚いた人は多かったのでは…
2019.10.31 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース