住まい・不動産
住まい・不動産に関する記事一覧です。マイホームの購入・売却時に知っておきたい情報、引っ越し・移住に役立つ知識や街の特徴などを紹介します。

自宅処分は貸すのも売るのも66歳が目安 5年遅れると400万円損も
リタイア後に都心のマンションから郊外への住み替えを考える人も、逆に郊外の戸建てから都心居住で生活のダウンサイジングを選ぶ場合も、不動産の“活用”が資産寿命を延ばす鍵になる。介護アドバイザーの横井孝治…
2019.08.01 16:00
週刊ポスト

実家が空き家認定、年間100万円以上の負担になることも
定年後の暮らしにはトラブルがたくさん潜んでいる。“老後資産2000万円不足”に代表される「お金」の問題だけでなく、健康や家族関係、犯罪被害など数々のリスクが存在する。そんな時、自分を守るための最大の武器…
2019.07.31 15:00
週刊ポスト

池袋から急行で1駅の「石神井公園」、緑豊かな公園以外にも魅力は多数
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「石神井公園」(東京都練馬区)につ…
2019.07.27 13:00
マネーポストWEB

定年後の田舎暮らし、余裕ある生活を送る人は都会に資産を持っていた
年金だけでは老後資金が2000万円不足する──金融庁が6月に公表した報告書が波紋を呼んでいるが、「本当に大切なのは、2000万円という数字ではない」という指摘がある。ファイナンシャルプランナーの森田悦子さんは…
2019.07.24 15:00
女性セブン

地方移住者が注意すべき「集落内ヒエラルキー」、菓子折り渡す順序も重要
都市部から地方への移住希望者が増加しているという。かつてであれば、定年退職した高齢者が都会の喧騒から離れて、自然豊かな田舎で暮らすというケースが多かったが、最近は若い世代の地方移住も増えている。 …
2019.07.22 16:00
女性セブン

移住者続出の北海道東川町は何が凄い? 子育て世帯も「何も不安ない」
都市部から地方への移住希望者が増加している昨今。地方自治体も移住者の受け入れ態勢を整えている。そのなかで、移住者獲得に成功している自治体といえば、北海道上川郡東川町が有名だ。旭川空港から車で10分程…
2019.07.21 07:00
女性セブン

森永卓郎氏 年金削減時代「夫婦13万円」で暮らすにはトカイナカへの移住を
金融庁の「老後資金2000万円不足」報告書で、多くの人たちが老後生活に不安を抱いているが、今後は年金の給付水準がさらに削減されることが確実視されている。そうした中でどうやって老後の生活を維持していけば…
2019.07.20 15:00
マネーポストWEB

交通至便の「巣鴨」、“お年寄りだけの街”扱いはもったいない
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「巣鴨」(東京都豊島区)について、…
2019.07.20 13:00
マネーポストWEB

地方の持ち家暮らし 定年後は「都市部への移住」の検討も
定年後の生活を見直していく上で、最も効果が大きいと考えられるのが住まいの見直しだ。ライフスタイルの変化に応じて、人生最大の資産を見直し、生活の基盤となる住まいを最適化する必要がある。 地方の持ち家…
2019.07.18 16:00
週刊ポスト

住みたい田舎No.1の鳥取市 家賃3万円でも「部屋が多すぎて使いきれない」
近頃増えているという都市部から地方への移住。「理想の暮らし」を手に入れた当事者たちは、どのような本音を抱いているのだろうか。実際の移住者の声を聞いた。 木造2階建ての古民家の庭に紫陽花が咲き乱れ、そ…
2019.07.18 07:00
女性セブン

移住者を逃さない! 補助金から職の斡旋まで、地方自治体の工夫
都市部から地方への移住者が増えている。毎日新聞とNHK、明治大学地域ガバナンス論研究室の共同調査によると、2014年の地方移住者数は1万1735人で、2009年度からの5年間で4倍以上に増えたという。また、最近では…
2019.07.17 07:00
女性セブン

定年後の地方移住、全国で「支出」がこんなに違うので吟味を
老後資金「2000万円不足問題」が話題となっているが、毎月の生活費は、居住地によって大きく異なる。総務省の家計調査によると、東京都区部の1か月の消費支出は28万6971円だが、沖縄県は18万348円であり、10万円…
2019.07.15 15:00
週刊ポスト

120年ぶり「民法改正」 賃貸物件の修繕、原状回復義務はどう変わったか
2017年5月に民法改正法案が成立し、2020年4月1日より施行される。120年ぶりの民法改正で私たちが注意を払うべき点は何なのか。弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 民法が120年ぶりに大改正。来年をめどに、…
2019.07.14 07:00
週刊ポスト

巨大モールの街「越谷レイクタウン」、子育て家庭以外のターゲットとは
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「越谷レイクタウン駅」(埼玉県越谷…
2019.07.13 13:00
マネーポストWEB

東京生活に見切りつけて… 若者たちが続々と地方移住を目指す理由
「田舎暮らし」と聞いて、あなたはどんな生活をイメージするだろうか。定年退職後に都会の喧騒から離れて、緑豊かな大自然に囲まれてゆったり過ごす。晴れの日は土を耕し、雨が降れば家の中で書に親しむ。夕食は地…
2019.07.13 11:00
女性セブン

都心のマイホーム 定年後は「貸して引っ越して借りる」が正解か
定年後の生活設計を見直していく上で、最も効果が大きいと考えられるのが「住」の見直しである。 多くの人にとってマイホームは“人生最大の資産”である。その一方、子供たちが巣立ってからは空き部屋が生じ、夫…
2019.07.13 07:00
週刊ポスト

冷蔵庫買い替えや帰省ルート変更… 転勤でかかる「思わぬ出費」への嘆き
会社員にとって、できることなら転勤をしたくないという人は多いだろう。慣れた土地を離れたくない、子どもの教育、手続が面倒、一人暮らしがイヤ……など、理由は様々だろうが、厄介なのは「お金」の問題だ。 今…
2019.07.12 15:00
マネーポストWEB

東横線屈指の人気タウン「日吉」、住む際に気を付けたい“街の主”
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「日吉」(神奈川県横浜市)について…
2019.07.06 13:00
マネーポストWEB

人気タウンに挟まれた「五反田」は本当に住みにくい街なのか?
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「五反田」(東京都品川区)について…
2019.06.29 13:00
マネーポストWEB

立川・国分寺の方が便利でも… 中央線の文教都市「国立」に住みたくなる理由
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「国立」(東京都国立市)について、…
2019.06.22 13:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意 理不尽な現状に偽らざる本音
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も
- 「同じ女性として恥ずかしい」マナー違反が横行する公衆女子トイレのリアル 「洗面台周りが髪の毛だらけ」「個室内で動画撮影する『#トイレ自撮り界隈』」
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前