閉じる ×

住まい・不動産

住まい・不動産に関する記事一覧です。マイホームの購入・売却時に知っておきたい情報、引っ越し・移住に役立つ知識や街の特徴などを紹介します。

売却を考えているならチャンスか(写真はイメージ)
中古マンションは「今が売り時」? 専門家が語る賢い売り方は
 新築マンション価格と正比例する形で、中古マンションも高騰が続いている。近年でもっとも低水準だった2013年、首都圏の中古マンションの平均坪単価は137万2000円だったが、2018年の1~5月の集計では177万6000円…
2018.07.24 16:00
マネーポストWEB
局所的なバブルにはリスクも(写真はイメージ)
二極化進む首都圏マンション市場 値崩れしない条件と穴場エリア
 東京オリンピックを2年後に控えた2018年、首都圏の新築マンション価格は高止まり傾向が続いている。マンションは、庶民には手の届かない高嶺の花になってしまったのだろうか。不動産の市況調査を手がける東京カン…
2018.07.17 11:00
マネーポストWEB
計画的に整備されたつくば駅の駅前
今や通勤圏内の「つくば」 大型モール健在で過疎化の心配も少ない
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は、SUUMOの「住みたい街ランキング2018…
2018.07.14 13:00
マネーポストWEB
消費税10%へ引き上げなら、家はいつまでに買うのがベスト?
消費税10%へ引き上げなら、家はいつまでに買うのがベスト?
 6月に閣議決定された政府の「骨太方針」では、2019年10月に消費税率を現在の8%から10%へ引き上げることが明記された。マイホームの購入を検討している人にとっては、消費税率の引上げ前後のどちらで買うのが有…
2018.07.11 07:00
マネーポストWEB
タワマンをあえて避ける理由とは(イメージ)
タワマン販売はつらいよ… 不動産会社社員が明かす「見えざる苦労」
 都内の電車から車窓を眺めていると、あちらこちらで見かけるのがタワーマンションの建設現場。人気の街だからタワマンが建つのか、タワマンが建つから人気の街になるのかは不明だが、とにかくタワマンは人気があ…
2018.07.10 17:00
マネーポストWEB
変わりつつある所沢(写真は所沢駅西口)
変わりゆく西武城下町「所沢」 再開発で人の流れに変化も
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「所沢」(埼玉県・所沢市)について…
2018.07.07 13:00
マネーポストWEB
海沿いの人気タウン・新浦安の住心地は?
“夢の国”のお隣「新浦安」 人気タウンに住む不安要素とは
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「新浦安」(千葉県・浦安市)につい…
2018.06.30 13:00
マネーポストWEB
住宅ローン控除の拡充で新築物件が増える一方で“家余り”が進む(イメージ。Getty Images)
中古住宅購入時は耐震性もチェック 4月スタート「安心R住宅」制度とは
 今後30年以内に震度6弱以上の大地震に遭う確率はどのくらいか──。政府の地震調査委員会が「地震マップ2018年版」を公表した。それによると、確率がとくに高いのは太平洋側の地域で県庁所在地別にみると、最も高い…
2018.06.29 15:00
マネーポストWEB
不動産会社にとってタワマン建設は一大プロジェクトだが(イメージ)
タワマン販売が難しい最大の理由
 ここ10年ほどで、都心部を中心に一挙に増えたのがタワーマンション。今や、タワマンが建つ街=人気の街という図式が成り立ち、タワマン在住=成功の象徴のような感さえある。ところが、大手不動産会社の中堅社員Y…
2018.06.26 16:00
マネーポストWEB
渋谷からのちょっとした小旅行も楽しい(代々木上原駅)
情報感度の高い層が集う「代々木上原」、家賃が高いだけの価値あり?
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「代々木上原」(東京都・渋谷区)に…
2018.06.23 13:00
マネーポストWEB
持ち家は老後生活に安心をもたらす?(イメージ)
リタイア後は賃貸に住んではいけない…これだけの理由
 リタイア後の住まいは持ち家か、賃貸か――長く“論争”となっているテーマについて、元国税調査官でベストセラー『やってはいけない老後対策』著者の大村大次郎氏は「持ち家のほうが良い」とキッパリ結論を出す。 …
2018.06.19 16:00
週刊ポスト
“東の二子玉”とも呼ばれる「流山おおたかの森」の駅前
“東の二子玉”こと「流山おおたかの森」は“本家”より住みやすい?
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「流山おおたかの森」(千葉県・流山…
2018.06.16 13:00
マネーポストWEB
大発展を遂げている豊洲の湾岸都市風景
大発展を遂げ人気急上昇の「豊洲」、賑わいの一方で山積する課題
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「豊洲」(東京都江東区)について、…
2018.06.09 13:00
マネーポストWEB
みなとみらい地区の夜景
住む場所として注目度高まる「みなとみらい」 唯一最大のネックはやはり…
 理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「みなとみらい」(神奈川県・横浜市)について、ライ…
2018.06.02 13:00
マネーポストWEB
マンション現役販売員が明かす「短所を隠す」販売テク
マンション現役販売員が明かす「短所を隠す」販売テク
 多くの人にとって、人生でもっとも高い買い物といえば「住まい」。買う方は、ハズレを引かないように必死になって物件をチェックするが、やはり“その道のプロ”である売り手にはどうしてもかなわない。大手不動産…
2018.05.29 16:00
マネーポストWEB
地方ならではの風当たりの強さも…(イメージ)
地方移住の現実 村の長老から怒られてばかりで夫婦仲冷え込む例も
「定年後の田舎暮らし」に憧れる人は多い。大正大学・地域構想研究所の調査では、大都市圏に住む30~50代の正社員4割超が、支援があれば地方に「移住したい、または検討したい」と回答した。 しかし新たな住居費や…
2018.05.26 15:00
週刊ポスト
駅前の並木道は市民の憩いの場
競馬場で有名な東京「府中」の魅力 幅広い世代に住みやすい街?
 理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「府中」(東京都・府中市)について、ライターの金子…
2018.05.26 13:00
マネーポストWEB
理想と現実のギャップは大きい(イメージ)
憧れの「定年後の田舎暮らし」はお金がかかる 移住前より住宅費もアップ
「人生100年時代」が迫る中、定年後に自然豊かな地方に移り住めば、のんびりした生活が待っている――。そんなイメージを抱いて、「定年後の田舎暮らし」に憧れる人は多い。大正大学・地域構想研究所の調査では、大都…
2018.05.24 07:00
週刊ポスト
「夢のマイホーム」というがその実態は?(イメージ)
団塊世代のマイホームは不良債権 団塊ジュニアにはお買い得物件多い
 日本社会には、「得する世代」と「損する世代」に明暗が分かれる世代間の断層がいくつもある。そんな世代間格差は、住む場所にまで及んでいる。 かつて団塊世代(1947~50年生まれ)は、“夢のマイホーム”を持つ…
2018.05.23 07:00
週刊ポスト
和光市駅の駅前
都心へのアクセス良好「和光市」、コスパの良さで人気に
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるもの。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「和光市」(埼玉県)について、ライタ…
2018.05.19 13:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース