閉じる ×

田代尚機のチャイナ・リサーチ

中国株・中国経済に関するセミナーやメディアに多数出演するTS・チャイナ・リサーチ代表の田代尚機氏が、今後の中国情勢について詳しく解説。

BYDは電気自動車販売が好調で業績も急回復(EPA=時事)
BYD絶好調 政策後押しで急成長する中国の新エネルギー自動車市場
 中国の電気自動車メーカーとして真っ先に思い浮かぶのは、米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資するBYDであろうが、その株価が足元で急騰している。 香港に上場するH株(01211)の株価は、8月20日に記…
2020.11.04 15:00
マネーポストWEB
米大統領選はバイデン氏有利と言われているが本当か?(Getty Images)
日本の株式市場にとってバイデン氏の勝利が望ましい理由
 米トランプ大統領は、ある意味で信頼できる政治家なのかもしれない。ある意味とは、自分を支持してくれた有権者のために、公約をしっかり守ろうとするところである。 白人労働者たちの雇用を守り、国内の製造業…
2020.10.28 07:00
マネーポストWEB
「経済」よりも「政治」を重視する習近平政権の代償は…(写真/Getty Images)
中国景気の急回復を実現させた「コロナへの初動対応の早さ」
 7-9月期の中国の実質GDP成長率は4.9%であった。4-6月期は3.2%だったので、高くはなっているものの、市場予想の5.2%と比べると0.3ポイントほど低い。そのため、発表のあった10月19日、上海総合指数は売られる展…
2020.10.21 07:00
マネーポストWEB
選挙運動を通してトランプ氏のコロナに対する姿勢がアメリカ全土に広がる?(12日、フロリダ州での選挙集会。EPA=時事)
トランプ大統領がアメリカ全土に広める「コロナ軽視」の行き着く先
 新型コロナウイルスの危険性についてどう考えるべきか、各国で対応が異なっているようだ。アメリカではドナルド・トランプ大統領が10月1日、新型コロナに感染した。週単位で隔離が必要と予想されたが、5日には早…
2020.10.14 07:00
マネーポストWEB
中国人観光客が復活するタイミングは次の大型連休か(イメージ。Getty Images)
観光業界が切望、中国人観光客の復活は「2月の春節」からか
 中国はワクチン、特効薬の開発成功を待たずして、アフターコロナ時代に突入しつつあるようだ。今年の国慶節休暇は10月1日から8日にかけての8日間。長い連続休暇は国内消費を回復させる起爆剤となる。 中国文化旅…
2020.10.07 07:00
マネーポストWEB
中国の国債に注目が集まる理由とは(中国・江蘇省。Getty Images)
中国国債が世界国債指数に採用 3%超の利回りで資金流入は必至
 中国の国債がグローバル市場で注目を集めている。世界大手の指数算出企業でイギリスに本社を置くFTSEラッセルは9月24日、世界の主要な国債の動きを示す指数(WGBI)に中国国債を組み入れると発表した。2021年3月…
2020.09.30 17:00
マネーポストWEB
8月には中国・南京で世界半導体会議も開催(Getty Images)
中国ハイテク産業成長の切り札となる「第3世代半導体」とは
 9月に入り、中国本土新興市場銘柄の一角が急騰している。9月21日現在の月間騰落率(8月31日の株価と比較)を示すと、LEDチップメーカーのフォーカスライトニング(300708)、アモイチェンジライト(300102)はそ…
2020.09.23 15:00
マネーポストWEB
中国の航空会社の業績から見える国家戦略の進捗とは(東方航空。dpa/時事通信フォト)
中国の「一帯一路」戦略は着実に加速している
 コロナ禍の中でも中国本土の航空会社の株価が底堅い。三大航空会社である国際航空(A株:601111)、南方航空(A株:600029)、東方航空(A株:600115)の中では、特に東方航空の値動きが良い。市場では、新型コロ…
2020.09.16 07:00
マネーポストWEB
バフェット氏が日本の商社株に投資しようと考えた理由を読み解く(写真/AFP=時事)
バフェット氏はなぜ今、中国株ではなく日本株を買うのか
 米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏の投資行動の変化が市場の注目を集めている。ひとつは、金(ゴールド)価格が急騰したこの時点で金鉱株に投資を始めたこと、もうひとつは、海外投資では過去に大きな成功…
2020.09.09 07:00
マネーポストWEB
米NASDAQ総合指数は歴史的な高水準に(Getty Images)
今の株価はバブルか? ファンダメンタルズを凌駕する株高が続くワケ
 アメリカの株価上昇が続いているが、世界的にバブルを懸念する投資家は多い。8月28日におけるNASDAQ総合指数の市場平均PER(株価収益率)は66.45倍。歴史的に見ても極端に高い水準となっている。 市場では「バフ…
2020.09.02 15:00
マネーポストWEB
アップルにとって中国は重要な販売先のひとつ(EPA=時事)
コロナ禍でも株価沸騰 アップルとテスラに死角はあるか
 アメリカのハイテク株が好調だ。NASDAQ総合指数は8月24日、0.6%上昇し、3日連続で過去最高値を更新した。全体相場が強い中でも、アップルの急騰が目を引く。7月24日の場中安値は356.58ドル。8月24日の終値は503.…
2020.08.26 15:00
マネーポストWEB
4~6月期の日本の実質GDP成長率は前年同期比で7.8%減、年率換算では27.8%減となった(EPA=時事)
コロナ拡大後も日本の死亡者数は減少 景気への配慮が必要な局面か
 足もとで日本の死亡者数は減少傾向にある。7月28日に発表された最新の人口動態統計速報(厚生労働省)によれば、5月の死亡者数は10万8380万人で、前年同月と比べ3.5%減少している。4月の死亡者数は0.4%増だが、…
2020.08.19 07:00
マネーポストWEB
米中対立が世界経済にどのような影響を与えるか(TikTokは米国で規制へ。Getty Images)
米国はTikTokを規制 中国経済の方針転換が日本にどんな影響を与えるか
 トランプ政権による対中強硬策が続いている。トランプ大統領は8月6日、動画投稿アプリ・TikTok(ティックトック)と通信アプリ・微信(ウィーチャット)がアメリカの国家安全の脅威となるとして、45日経過以降、…
2020.08.12 07:00
マネーポストWEB
金価格の急激な上昇が意味することは?(中国の宝飾店。Getty Images)
金価格がさらに急騰 ドルで資産を持つことは危険なのか?
 株式、債券といった金融資産は、発行体が上場廃止となったり、倒産したりすれば価値がなくなる。現金も国勢が悪化すればその価値は下落する。金融資産は、実態の裏付けがない分だけ、土地、不動産、貴金属などの…
2020.08.05 07:00
マネーポストWEB
コロナでペット市場にビジネスチャンスも(イメージ)
コロナで脚光浴びるペット産業 テレワーク普及で市場拡大も
 日本では新型コロナウイルスのパンデミックによって多くの企業が廃業に追い込まれているが、それは感染拡大の震源地である中国でも同様だ。しかし、厳しい経営環境の中でも、企業数が大きく増えている意外な産業…
2020.07.29 07:00
マネーポストWEB
7月16日に上海市場の科創板に上場した中芯国際(Getty Images)
米中対立が中国株を押し上げる構図 中国ハイテク企業が本土回帰へ
 7月に入り上海総合指数の値動きが激しい。年初来安値(終値ベース)は3月23日に記録した2660ポイントだが、その後しっかりとした上昇トレンドが出た。6月30日の終値は2985ポイントを付け、この間の上昇率は12%と…
2020.07.22 07:00
マネーポストWEB
グローバルに展開するカナダ発のアパレルブランド・ルルレモン(Getty Images)
コロナ禍のアパレル苦境でも株価上昇 カナダ発ヨガブランドの実力
 7月8日、日本でもスーツやネクタイなどで一世を風靡したアメリカのアパレルブランド、ブルックスブラザーズが「チャプター11」(米連邦破産法11条)を申請、経営破綻した。イギリスのアクアスキュータム、ローラ…
2020.07.15 07:00
マネーポストWEB
「618キャンペーン」で中国のEC流通量は大きな伸び(江蘇省、6月18日。Getty Images)
中国「独身の日」に次ぐ大規模ECセール「618」の盛り上がり
 アフターコロナの世界では、人々は以前のように気軽に外出し、ショッピングしたりしなくなると予想される。消費構造が大きく変化しそうだが、それに伴って衰退する産業もあれば、成長する産業もある。 感染を避…
2020.06.24 07:00
マネーポストWEB
集団感染が発覚した北京の食料品市場「新発地」入り口前(AFP=時事)
中国経済が安定成長に回帰の兆し 一方で気になる北京第二波の影響
 中国国家統計局は15日、5月の月次統計を発表した。鉱工業生産は4.4%増で、4月と比べ0.5ポイント改善した。昨年の増加率をみると、8月が4.4%、10月が4.7%、7月が4.8%と、3回4%台を記録している。5月27日時点…
2020.06.17 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍から急回復の背景は(Getty Images)
早くも前年同月比プラスに 中国の自動車販売台数が急回復した背景
 6月7日に発表された5月の中国貿易統計は輸出、輸入とも前年同期比マイナスに沈んでいる。輸出(ドルベース、以下同様)は▲3.3%減で4月と比べ6.8ポイント悪化した。新型コロナウイルスの影響は、欧米では少し落ち…
2020.06.10 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース