閉じる ×

田代尚機のチャイナ・リサーチ

中国株・中国経済に関するセミナーやメディアに多数出演するTS・チャイナ・リサーチ代表の田代尚機氏が、今後の中国情勢について詳しく解説。

インターネットを活用して生産性を高める中国の農業事情は(Getty Images)
中国の農業を急成長させる「インターネットプラス」政策
 世界最大の農業国は中国である。2018年における農業セクターの名目GDPを見ると、トップの中国は1兆208億ドル(109兆7398億円、1ドル=107.5円で計算、以下同)、2位はインドで4058億ドル(43兆6277億円)、3位は…
2020.06.03 07:00
マネーポストWEB
全人代に出席する習近平国家主席(中央)と李克強首相(右)(AFP=時事)
今年の経済成長率目標を設定できない中国に投資家の落胆
 日本にとって中国は重要な貿易、直接投資の対象国である。輸出先では、アメリカと1、2位を争う規模であり、輸入先では断トツの1位である。対外直接投資では、年によってばらつきはあるが、アメリカ、EU、ASEAN諸…
2020.05.27 07:00
マネーポストWEB
中国がコロナ対策で導入した健康情報管理システムは他の国でも受け入れられるか?(Imaginechina/時事通信フォト)
中国が導入したコロナ対策システム どこで誰と接触したか克明に記録
 新型コロナウイルスの脅威は依然として世界を覆っているが、いち早く封じ込めの成果を出した中国と、いまだに多くの新規感染者が出ている欧米では、その対策にどのような違いがあるのだろうか。 中国が新型コロ…
2020.05.21 07:00
マネーポストWEB
モデルナは7月にはフェイズIII臨床試験を開始すると発表(AFP=時事)
米中企業がリードするワクチン開発 今秋にも投与開始の可能性
 日本では5月14日、39県における緊急事態宣言が解除された。残る8つの都道府県についても21日をめどに解除するかどうかの判断がなされる見込みだ。一方で懸念されるのが、「感染拡大第2波」の到来だ。 中国では、…
2020.05.20 07:00
マネーポストWEB
米国は、新型コロナウイルスは武漢のウイルス研究所から発生したと主張しているが…(AFP=時事)
コロナで加速する米中対立 「発生源は武漢研究所」に中国側の反論は
 米トランプ政権による中国批判が相次いでいる。その中で、特に注目されるのは「新型コロナウイルスの発生源は武漢のウイルス研究所である」といった批判である。これに対して中国外交部は7日、定例の記者会見を開…
2020.05.13 07:00
マネーポストWEB
中国国内では大規模検査の実施を計画している(Avalon/時事通信フォト)
コロナ封じ込めに成功した中国 経済活動正常化に向け大規模検査へ
 中国の新型コロナウイルスの新規有症感染者数が最後に100人を超えたのは4月12日のこと。その後、減り続け、27日には6人と発表されている。しかも、この間、その多くは、海外からの入国者であった。世界に先駆けて…
2020.04.29 07:00
マネーポストWEB
中国からの自動車輸出も再開へ(江蘇省・連雲港市Getty Images)
中国経済が目指すコロナ・ショックからの回復の道筋
 中国国家統計局は4月17日、2020年1-3月期のGDP統計を発表した。実質GDP成長率は▲6.8%。衝撃的な落ち込みとなった。 中国の四半期ベースの統計は連続性の面でやや正確性を欠くが、それを承知の上で言えば、1992…
2020.04.22 11:00
マネーポストWEB
中国のコロナ経済対策の中身は?(浙江省の都市を視察する習近平主席。Avalon/時事通信フォト)
すでに個人事業再開率90%の都市も 中国のコロナ経済対策の迅速さ
 4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本でも緊急事態宣言が発令された。これに基づき、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡など7都府県の知事は、法律に基づく外出自粛要請やイベント開催制限…
2020.04.08 11:00
マネーポストWEB
感染拡大が抑制された後に課題となるのは(回復した患者を見送る長春の病院の医療従事者。Avalon/時事通信フォト)
コロナ感染鈍化の中国、いち早く打ち出す景気対策の数々
 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。3月23日現在の状況(以下同)をみると、中国を除く世界全体で累積感染者数は25万1329人、死亡者数は1万1234人となっている。ウイルスの発信源である中国の累積感染者…
2020.03.25 07:00
マネーポストWEB
3月10日、武漢を視察した習近平国家主席(Avalon/時事通信フォト)
中国はコロナ封じ込め策の代償で急激に景気悪化、米国の選択は?
 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。中国での感染者増加数が中国を除く世界全体を下回り始めたのは2月の終わり頃であった。それが約半月後の3月15日には、グレーターチャイナ(中国本土、香港、マカオ、…
2020.03.18 07:00
マネーポストWEB
北京の地下鉄入り口で防護服姿の保安要員から検温を受ける乗客(AFP=時事)
日本政府に中国と同じコロナ対策ができるか?
 世界の株式市場を「コロナ・ショック」が襲っている。3月9日の日経平均株価は▲5.4%、香港ハンセン指数は▲4.2%、韓国総合指数は▲4.2%、上海総合指数は▲3.0%下落するなど、この日のアジア市場は大きな下落に見…
2020.03.11 07:00
マネーポストWEB
中国では一部休業を経て操業を再開する工場も(EPA=時事)
中国で「生産活動が半分停止」状態、景気回復への道は?
 新型コロナウイルスの感染拡大で、足元の中国景気は大きく減速している。中国国家統計局、中国物流購買連合会が2月29日に発表した2月のPMIは、製造業、非製造業ともに大幅に悪化している。 製造業は前月と比べ14…
2020.03.04 07:00
マネーポストWEB
中国本土市場が堅調な理由とは(Getty Images)
新型コロナ流行でも中国本土株式市場が堅調な理由
 新型コロナウイルスの猛威が続く中で、2月の中国本土株式市場は活況を呈している。春節休暇明けの2月3日と2月21日時点の株価を国際比較すると、香港ハンセンは3.6%、NYダウ、韓国総合は2.1%、日経平均は1.8%上…
2020.02.26 07:00
マネーポストWEB
移動が制限されても感染拡大は止まらない(EPA=時事)
中国全土で進む居住区の出入り制限 それでも感染拡大は止まらない
 日本でも、新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される段階に入ってきた。二次、三次と感染が広がる中で、もはや水際対策では効果を成さない。国内における医療体制の充実、感染予防対策の実施が急務となるだろう…
2020.02.19 07:00
マネーポストWEB
臨時休業命令が解け、経済活動を再開させた上海市内(時事通信フォト)
新型コロナ蔓延で中国経済の構造変化、成長が期待される産業も
 新型ウイルス肺炎の猛威が収まらない中、中国は経済活動の再開に踏み切った。中国国務院は2月8日、「疫病を科学的に防ぎ、コントロールし、企業の生産開始を秩序立てて上手くやるための業務を切実に強化すること…
2020.02.12 07:00
マネーポストWEB
WHOのテドロス事務局長と会見した習近平国家主席(Getty Images)
新型コロナによる金融市場の混乱、抑え込みにかかる中国当局の対応
 上海総合指数は春節休場明けの2月3日、▲7.7%の下落となったものの、4日は1.3%上昇しており、一旦下げ止まった格好に見える。 中国の金融当局、金融業界は“市場を安定させる”といった重責を担っている。中国人…
2020.02.05 07:00
マネーポストWEB
シャッターが降ろされたままの武漢の海鮮市場(AFP=時事)
武漢は封鎖、上海では企業休業… 新型コロナの中国経済への影響は?
 新型ウイルス肺炎に対する中国政府の対策はどこまで効果があるのか──。武漢市では春節直前の1月23日、突然、「同日10時から、全市内の公共バス、地下鉄、渡し船、長距離バスの運行をすべてストップする。特別な理…
2020.01.29 07:00
マネーポストWEB
米中貿易戦争の影響は米国債の保有残高にも表れている(写真:アフロ)
米国債 中国の保有残高減少が続き、日本が買い増す構図に
 米中両国は1月15日、貿易協議を巡る部分合意の文章にサインした。これに先立ちアメリカは、2019年12月15日に予定した1560億ドル相当の中国からの輸入品に対する追加関税措置を見送り、昨年9月1日に発動した第4弾…
2020.01.22 07:00
マネーポストWEB
テスラ社の小型SUVとイーロン・マスクCEO(AFP=時事)
テスラの株価急騰、成長加速のカギを握る中国市場の開拓
 米NASDAQ市場に上場するテスラ(TSLA)の電気自動車事業は、どうやら軌道に乗りそうな見込みだ。株価がそうした期待を捉えて急回復している。 2019年6月3日の場中で株価は176.99ドルを記録、約3年3か月ぶりの安…
2020.01.15 07:00
マネーポストWEB
半導体開発に大きなおノベーションが起こるか?
2020年の最先端技術10大トレンド 半導体開発の革新に期待
 中国のIT企業・アリババは2017年10月、事業立ち上げ資金として3年間で1000億元(1兆5500億円相当、1元=15.50円で計算)を投じるとして、シンクタンクであるDAMO・アカデミーを設立した。 北京、杭州といった中…
2020.01.09 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース