記事一覧

バフェット氏、キャッシュポジションを高める中でも石油会社に積極的に投資 原油価格が中長期的に上昇すると予測か
足元の堅調な米国株式市場の状況から判断する限りでは、2024年の米国経済について、楽観的な見方をしている投資家が多いようだ。2022年3月から始まった政策金利の引き上げだが、2023年7月を最後に据え置かれてお…
2023.12.27 07:00
田代尚機

【サマンサタバサも業績不振に】「高くて手が出せない」「買う時はリボ払い」今どき女性たちの“高価格帯ブランド”への憧れと本音
国内外の有名モデルを広告に起用するなど一世を風靡した“平成人気ブランド”のサマンサタバサの運営会社が、12月中旬、冬季賞与の不支給を発表し話題になった。2024年2月期の業績は下方修正され、8期連続の最終赤…
2023.12.26 16:00
吉田みく

日本経済を上向かせるには「賃上げ」より「利上げ」 「サウジの原油より豊かな“鉱脈”」となる高齢層の個人金融資産を掘り出せる
日本はいま「低欲望社会」に陥っている。超高齢化と人口減少が加速する中で、“欲なき若者”が増加し、潤沢な個人金融資産を持っている高齢者も将来不安によってお金を使わなくなっている。日本経済を復活させる方…
2023.12.26 07:00
大前研一

ソフトバンク3Gサービス終了直前にドコモガラケーに乗り換えた50歳男性 「ガラケー人生が無事延長できてホッと一息」
2024年1月31日をもってソフトバンクは3Gサービスを終了する。auは2022年3月31日にすでに終了しており、NTTドコモは2026年3月31日で終了する。ガラケーサービスも風前の灯だが、そんな状況下、ソフトバンクの3Gガ…
2023.12.23 16:00
中川淳一郎

フランス生まれのプレミアムSUV「DS3 オペラBlueHDi」乗車レポート お洒落なデザインと燃費の良さで「まだディーゼルもありだね」
「DS3オペラBlueHDi(以下DS3オペラ)」を製造するのは、2021年に「FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)」と、フランスの自動車グループ「グループPSA(プジョー・シトロエン)」の2社が対等合弁し…
2023.12.22 19:00
佐藤篤司

中国でスマホ向け「ショートドラマ」が大流行、タイパ重視の若者に支持される 関連企業の株価は材料がなくても急騰
スマートフォンの世界出荷台数は2023年の第3四半期時点で、9四半期連続で前年同期比マイナスを記録した(IDC調べ)。ハード市場では成熟化が著しいが、スマホを介したビジネスでは多様化が進んでおり、活況が続い…
2023.12.20 07:00
田代尚機

投資家にとってはラッキー? 今後も増加が見込まれる「TOB」、保有株がその対象になった場合の“3つの選択肢”
親子上場の解消を目的としたTOB(株式公開買付け)が急増している。TOBとはそもそもどういうことか。また、TOBされる銘柄を持っている場合、どのように対応すればよいか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』な…
2023.12.19 19:00
藤川里絵

【史上最高値を更新】NYダウは「数十年に一度」の過熱感 ここから暴落する可能性はあるのか?過去の「VIXショック」時の相場環境と比較
米国市場は、12月のFOMC(連邦公開市場委員会)を終えて、さらなる上昇を見せている。NYダウは連日続伸し、史上最高値を更新している。一方で、テクニカル分析では、過熱感も指摘されているが、はたして今後の見…
2023.12.19 16:00
森口亮

【注目銘柄】アルトナー:好不況に強い事業基盤持つ技術者派遣のパイオニア
企業概要 アルトナー(2163)は、2022年に設立60周年を迎えた技術者派遣事業会社の老舗企業。ソフトウェア、電気・電子、機械領域の設計技術者派遣事業、および、請負・受託事業を展開しています。 エンジニアの…
2023.12.18 20:00
戸松信博

「同じような生活水準と思っていたのに…」 ハイシーズン価格の年末年始に「旅行する/しない」で顕在化するママ友の経済格差
旅行大手JTBが12月5日に公表した調査結果によると、この年末年始の期間(2023年12月23日〜2024年1月3日)に1泊以上の旅行に出かける予定の人は推計2858万人だった(延べ人数。内訳は国内2800万人、海外58万人)。…
2023.12.17 19:00
吉田みく

「こんなに安くていいの?」 今や貧乏国家になった日本で酒の肴に「ワケありうなぎ」を少しずつ食べる幸せ
色んなところで目にする「ワケあり商品(食品)」の通販広告。形がふぞろい、大きさが規格外、見えないところにほんの少し傷や色むらがある……などの理由で、値段が一気に下がる傾向があるが、「今こそ『ワケあり…
2023.12.16 16:00
中川淳一郎

【東京23区では平均1億円突破】新築分譲マンション高騰時代「買うより借りる」がお得なカラクリ
首都圏の不動産価格が上昇を続けている。東京都内の新築分譲マンションは、平均価格が1億円を突破。こうした時代では「持ち家志向から転換して、ずっと賃貸で暮らすという選択」を考えるべきだとアドバイスするの…
2023.12.16 07:00
大前研一

「今年はサンタにiPhoneをお願いするんだ!」年々エスカレートする中3長女の“あざとい要求”に母が憂える金銭感覚
12月に入りクリスマス商戦が本格化するなか、子供へのクリスマスプレゼント選びの最中という家庭は多いかもしれない。玩具メーカー・バンダイが3〜12歳の子供を持つ男女600人を対象に今年11月に実施したアンケー…
2023.12.14 16:00
吉田みく

急成長する米国の動画生成AIソフト会社「Pika」、エリート女性創業者に中国から熱視線 父親のIT企業も株価急上昇の思惑
「チャットGPT」は今年のユーキャン新語・流行語大賞のノミネート30語に入るなど、世間で大きな注目を集めたが、AIの技術進歩が加速、各方面でその応用・実用化が実を結び始めている。 グーグルは12月6日、次世代…
2023.12.13 07:00
田代尚機

【子育て支援弱い地方で高校消滅加速?】 親世代は東京圏に集中、生き残る鍵は全寮制や通信制へのシフトか
日本人の年間出生数は、2022年に「80万人割れ」が話題となったが、2023年も減少傾向は加速し、73万人程度に激減するとの予測もある。急激に進む少子化は、学校の経営にまで大きな影響を与えており、公立高校の統…
2023.12.12 06:59
河合雅司

【大都市でも進む公立高校の統廃合】過半数の市区町村で「ゼロまたは1校」に 通学可能範囲に学校がない、教育の質が保てなくなるなどの弊害
人口減少の厳しい現実を突きつけられている令和ニッポン。とりわけ少子化の影響が如実にあらわれているのが「学校」だろう。たとえば「公立高校」に着目すると、統廃合が進んでいるために「ゼロもしくは1校しかな…
2023.12.12 06:58
河合雅司

新NISA「つみたて投資枠」の決済手段の選び方 クレジットカード決済を使えば積立投資をしながらポイ活も
来年から始まる新NISA(少額投資非課税制度)。すでに1月からの積立投資の予約も始まっているが、証券会社によっては、さまざまな決済手段を選ぶことができる。では、どのような決済手段を選ぶのがよいか。『世界…
2023.12.10 19:00
藤川里絵

後ろが並んでいるのにお茶を飲む、電車の中で邪魔な場所に陣取る… 遭遇するとイライラする「とことん気が利かない人」の生態
世の中には「とことん気が利かない人」が存在する。周りから見れば「なぜこのタイミングでそれをするのか……」と呆れることもあるが、当人はそれを当然の行為だと思っているから始末が悪い。最近立て続けに「とこ…
2023.12.09 16:00
中川淳一郎

注目集まる12月のFOMC 市場に織り込まれた「利下げ期待」は本物なのか、ドットチャートがポイントに
11月の米国の主要株価指数の月間騰落率は8%を超える大きな上昇を見せた。この流れは年末にかけても続くのか。重要な鍵を握るのは12月12日から開催されるFOMC(連邦公開市場委員会)だ。個人投資家・投資系YouTub…
2023.12.06 20:00
森口亮

60代からの新NISAで「やってはいけない」4つのパターン 現役世代とはリスク許容度が異なるゆえの落とし穴も
来年1月から始まる新NISA(少額投資非課税制度)。退職金などのまとまった資金がある60代以上の場合、どのように活用するのがよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で…
2023.12.06 19:00
藤川里絵
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:投資家心理が徐々に改善、本格化する決算発表に注目 (4月26日 12:29)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:決算を手掛かりとした日替わり的な物色中心か (4月26日 12:27)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:「ベッセントプット」確認で買戻し優勢の展開に (4月26日 12:26)
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:米不足&物価高の中の増税!財務省解体デモで盛り上がる注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 10:00)
- 【注目トピックス 日本株】ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪比220円高の36000円~ (4月26日 8:14)